新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

プロ野球のオールスターファン投票の最終結果に思う

2017-06-29 07:58:00 | コラム
ファンの程度が知れるとか:

こういう論評というか感想が何処かのメディアに掲載されていた。どうやらそれは故障からの立ち直りが遅れているにも拘わらずファン投票ではパシフィックリーグのDHに選ばれてしまった大谷翔平のことを指しているようだった。ファンが投票するのである以上、こういう結果が出たことは理解できなくはないが、4月から大谷が休んでいる間中に実働していた他球団のDHの者には失礼であるとは思う。

私は元々ファン投票なるものは余り評価していなかった。それは、私が我が国のプロ野球ファンなる方々は特定の球団のそのまた特定選手が好きで球場に熱心に通われるか、常に自宅でテレビ観戦を欠かさないような種類の野球愛好家ではないのかと思っているからだ。そういう野球が好きな方だから投票されるのだから、結果などはある程度予測が可能ではなかったか。

かく申す私は、長嶋・王の時代どころか、戦前の後楽園でスタルヒンや川上哲治や苅田久徳を見てきた経験がある野球観戦者であり、我が母校が昭和24年に甲子園に出て優勝した時の野球部員とは常に同じグラウンドで練習して、彼らから野球理論を学ぶ機会があった、言うなればそれなりに野球通であると自負している。

これまでに数多い野球ファンに出会ってきたし、その中には熱烈な巨人ファンも多かった。また、東京に住みながら熱心な阪神ファンという方も知っている。その多くは色々な選手たちの、主として良いところをみてファンとなり熱心に応援しておられるのではある。だが、そのプレー振りを見て野球理論に基づいて評価され応援されている訳ではないという方が多いのも事実だと思う。

東京ドームなるものが出来てからは、あの何となく圧迫感があって暗いという印象がある場所でプロ野球を見たことは一度しかない。あそこに行くのはフットボールを見に行くだけになってしまった。その理由の一つはあの観客席全体を埋め尽くした巨人ファンが鳴り物入りで応援する騒がしさでは、冷静な評論家は落ち着いて鑑賞し論評していられないからだということもある。入場券の入手が難しいことは別問題だ。

このように、私はどうしても「プロの選手たちの技量の争い」を見ることを楽しんでいるのであって、特定の球団や特定の選手が好きで見に行くとか自宅デレレビ観戦するということは一切ない。だが、嫌いな球団があることは認めておかねばなるまいが、それが何処であるかは今更言う必要もないだろう。

一方アメリカではどうかという点にも触れておきたい。我が社の本社がシアトルに近いところにあったので、嘗てイチロー君が名を挙げたシアトル・マリナーズの本拠地だったキングドームと現在のセーフコフィールドではかなりの数の試合も見てきたし、MLBの優れた技術を見る機会を得たのは幸運だったと思う。

アメリカの野球ファンの質の我が国との大きな違いはある。だが、地元のテイ―ムを熱狂的に応援することは広島のカープファンに似てはいると思う。多くのファンは「地元のテイ―ムが好きだから応援する」以外に、熱心にその技術を楽しむべく観戦に来ているという点を挙げられると思う。彼ら同士の会話を聞くともなく聞いていれば、その深い野球についての理解度が解るし、例えば我が国の解説者の話を聞くよりもよほど確かな評論になっている。

我が社の熱心なファンの一人はチャンとグローブを持参して「万一ファウルボール飛んでが来た時に備えているので当然のこと」と言ったし、佐々木大魔神の初登板の日には「この投手のフォークボールは確かに威力はあると思うが、アメリカの打者に対しては有利なカウントに持ち込まない限り空振り取れないだろう」と予言した。その直後に佐々木はホームランを打たれたのだった。

このようなファンの知識が豊富なことはフットボールの観戦でも十分に認識させられた。やや専門的なことかも知れないが、フットボールには選択したプレーが成功するし失敗することもる。その失敗で崩れたプレーを巧みに活かしてゲインすることもある。そういう点を慧眼にも見抜いた観客は「今の失敗は誰の責任か」であるとか「今のはプレー崩れであって初めからそうデザインされていた訳ではない」等々を語り合うのだが、「なるほど、そうだったのか」と、感心して聞いていたものだった。

さて、ファン投票である。私には我が国のファンの方々はご贔屓のテイ―ムの、そのまた選手を熱心に応援し投票されるのであって、大谷に投票された方々は一刻も早いお歌にも復帰とファイターズが上昇機運に乗るようにと希望的観測を込めたのだと解釈している。大谷の回復にあれほど要らざる?時間を費やした球団の担当者たちの不手際などは眼中にないのだろう。こういうことを、私は「贔屓の引き倒し」と言うのではないかと密かに恐れているのだが。

その他にも何でこの選手が選ばれたのかと疑いたくなる者がいるが、概ね人気球団の選手である。私はそこまで論評する気はない。それは、ファン投票とは多かれ少なかれ「人気投票」の色合いが濃く、選手の技術を基準にして選んでいる性質ではないからだ。ファンの方々はそれぞれのお好みの選手たちの活躍を見たいのだろうから、余計な論評は野暮だろう。



コメントを投稿