新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

12月18日 その2 プーチン大統領の来日に思う

2016-12-18 10:44:47 | コラム
安倍総理には申し訳なかったが:

私は会談の成果としては北方領土の返還等の良い話が進むことなどがあるとは思わないようにしていた。それは、期待値を低く設定しておけば何らかの成果が挙がった時の喜びが大きいだろうという、単純且つ幼稚な思いに発していた。非常に良くない譬えであるとは承知で言えば「他人から奪い取ったものを、奪い取った側がその非を認めて潔く返すか」というものだ。相手は何分にも何年も連続して世界で最も影響力がある人に選ばれているのだから、そう思っている方が落胆しないで済むかと考えた次第。

ロシアは経済的にも不調であり、ウクライナ問題に続いてシリアにも介入し、石油の価格も思うに任せぬ状態にあれば、プーチン大統領が訪日してまでも、何らかの自国にとって好都合な条件を引き出しにかかるだろうことは私にでも予想出来た。安倍総理もその点は十分に読み切っておられて、あれだけの厚遇をされたのだろうと拝察していた。

私には対ロシアの交渉事が表でも裏でも如何なる形で、誰が中心になって推し進められているのかなどは知る由もない。だが、こと白人相手の話し合いであれば「論争と対立を恐れずに」は大原則であるが、「先手必勝」も忘れてはならないと思っている。更に「これを言うことで失うものはない」的な切り出し方を外務大臣と外務省が何処まで出来ているのかが、偉そうに言えば、非常に気になっている。私は彼らを恐れる必要など毛頭ないと経験上も確信している。

彼らだって外国人との交渉に最初から馴れている訳はなく、文化の違いだって十分に弁えてかかっているとは思えないのだ。私には何も対ロシアや対アメリカに限ったことではないが、我が国の交渉や話し合いの仕方は奥床し過ぎるし、相手の立場を尊重し過ぎるし、議論の進め方も丁寧過ぎるように思えてならない。特に中国や韓国のように我が国を敵視する相手にも、礼節を重んじ過ぎているかのようで歯痒い。彼らの無礼な言動に対しては堂々と言い返して何を失うかと思う時が多い。

要するに、如何ともしがたい事実だが、我が国は隣人と言うか隣国に恵まれていないように思えてならない。今更引っ越す訳には行かない以上、言うべきことを堂々と言って相手に「意外な出方をされた。今後は日本との対処法を考えねば」と思わせるような、広義の国際化も必要なのだと思っている。これまでのやり方は読まれているのではないか。謙譲の美徳やおもてなしは国内だけに止めておけば良いのだ。



コメントを投稿