goo blog サービス終了のお知らせ 

令和・古典オリンピック

令和改元を期して、『日本の著名古典』の現代語訳著書を、ここに一挙公開!! 『中村マジック ここにあり!!』

巻七(雑歌・比喩歌・挽歌)編(04)檜隈川の

2012年07月03日 | 巻七(雑歌・比喩歌・挽歌)編
【掲載日:平成24年7月3日】

檜隈ひのくま 檜隈ひのくまがはの 瀬を早み 君が手取らば こと寄せむかも



泊瀬はつせ 布留川ふるがわ 川の瀬清い
渡る檜隈ひのくま あの児と一緒
 の名前に 事寄せ歌う
可愛かわいあの児が この目に浮かぶ

泊瀬川はつせがは 白木綿花しらゆふばなに 落ちたぎつ 瀬をさやけみと 見にし我れを
白木綿花ゆうはなが くだけ散るで 瀬ぇ清い 泊瀬はつせの川を わし見に来たで》
                          ―作者未詳―(巻七・一一〇七)
泊瀬川 流るる水脈みをの 瀬を早み ゐで越す波の 音のさやけく
泊瀬はつせ川 逆巻さかまく流れ 早いんで せき越す波の 音清らかや》
                          ―作者未詳―(巻七・一一〇八)
檜隈ひのくま 檜隈ひのくまがはの 瀬を早み 君が手取らば こと寄せむかも
檜隈ひのくまの 川の瀬早い そやからて 手ぇつないだら うわさなるかな》
                          ―作者未詳―(巻七・一一〇九)
斎種ゆだねく 新墾あらき小田をだを 求めむと で濡れぬ この川の瀬に
《清めもみ しん田圃たんぼ さがそして 瀬ぇで足装束しょうぞく 濡らして仕舞しもた》
                          作者未詳―(巻七・一一一〇)
いにしへも かく聞きつつか しのひけむ この布留ふるがはの 清き瀬の音を
《このままを 聞いたんやろか 昔かて この布留ふる川の 清らか瀬音》
                          ―作者未詳―(巻七・一一一一)
はねかづら 今する妹を うら若み いざ率川いざかはの 音のさやけさ
《初々し かずらかぶる児 さそおして いざ率川かわの 瀬音清らや》
                          ―作者未詳―(巻七・一一一二)
この小川をがは 霧ぞ結べる たぎちゆく 走井はしりゐに ことげせねども
《この川に 霧立ってるで 湧き水の そばで嘆きを 口したちゃうに》
                          ―作者未詳―(巻七・一一一三)
                                   (霧は嘆く息の象徴しょうちょう
我がひもを 妹が手もちて 結八川ゆふやがは またかへり見む 万代よろづよまでに
《わしのひも お前手でう 結八川ゆうやがわ また見に来るで 後々あとあとずっと》
                          ―作者未詳―(巻七・一一一四)
妹が紐 結八ゆふや河内かふちを いにしへの みな人見きと 此処ここれ知る
《お前紐結う 結八ゆうや洲処すどこ その昔 みんな見た言う そらもっともや》
                          ―作者未詳―(巻七・一一一五)



――――――――――――――――――――
【新しい試みです】
「歌心関西訳」の作成過程をご覧ください。
これなら あなたも 訳せますよ。
{訳してみよう万葉集】へ