マックンのメモ日記

気になったニュースや関心事などをピックアップ。
今チワワのプッチという犬を飼っています。
可愛いですよ。

東芝 人工光合成、世界最高の変換効率1.5%達成!

2014-11-25 21:30:58 | 宇宙・サイエンス・科学技術
東芝は太陽光と二酸化炭素(CO2)などから燃料をつくる次世代技術「人工光合成」で、世界最高の変換効率を達成する材料を開発しました。変換効率は1.5%で、実用化に近づきました。火力発電所などが大量に排出するCO2をそのまま利用して、工場や自動車などの燃料が生産できるそうで、同社は2020年をメドに実用化を目指します。

光合成は太陽光で水から酸素を作ったうえ、CO2から糖などのエネルギーを得る植物の働き。温暖化ガスであるCO2を原料にして人工的に燃料が得られます。

東芝が開発した技術は、半導体と金の触媒を組み合わせた。半導体に太陽光を当てて水から酸素と水素イオンをつくり、触媒でCO2と水素イオンから一酸化炭素(CO)を得る。COを処理すればメタノールなどの燃料が作れるといいます。太陽光エネルギーを燃料エネルギーに変換する効率は1.5%で植物の藻類に匹敵します。これまではパナソニックの電子材料が0.3%で最高だった。

実用化には10%の変換効率が必要ですが、東芝は改良を進めれば実現できるといいます。長期間使っても効率を保つよう耐久性も克服する予定です。

一度は行ってみたい日本の世界遺産ランキング!

2014-11-24 17:50:19 | 旅行(国内・海外)
行ってみたい日本の世界遺産をJTBが実施した調査によると、
1位は屋久島です。「屋久杉や自然の森を体感したい」と言った理由が多かったそうです。鹿児島県の大隅半島南南西約60kmの海上に位置する島で、「もののけ姫」のモデルになった神秘的な雰囲気が溢れています。屋久島に行ったならば、屋久島の豊かな自然を「肌」と「足」で感じて豊かな森林の中を歩くことを理由にあげた人が多いのもうなずけます。推定3,000年以上の縄文杉は近くで眺めて感動したい場所ですね。

2位は知床です。
「知床の魅力」とは何かと言えば、豊かな自然形態・生態系が魅力です。人を寄せ付けない地形・環境によって、大自然の秘境と呼ばれてきました。自然が守られてきた原始林に囲まれた五つの湖「知床五湖」はぜひみたい所です。

3位は小笠原諸島です。
「小笠原諸島」は南北約400キロにわたる約30の島々を指します。「東洋のガラパゴス」と呼ばれるように動植物が独自に進化しています。またクジラやイルカをはじめとした多くの海洋生物が生息している自然豊かな島々です。最近では中国漁船によるサンゴの密猟が話題となっていますが、それだけ海がきれいという事でダイビング好きの人にはたまらない場所でもあります。

4位は白神山地。
白神山地は、青森県と秋田県にかけて広がる山岳地帯の総称です。白神山地には、世界最大級といわれるブナ林が手つかずの原生林として残っており、その中にはさまざまな植物が自生し、ツキノワグマやクマゲラなどの稀少な動物が生息するなど、貴重な生態系が保たれています。トレッキングツアー・プランがおすすめでしょう。

5位は白川郷・五箇山の合掌造り集落。
白川郷は岐阜県内の大野郡白川村と高山市荘川町(旧荘川村)および高山市清見町(旧清見村)の一部に相当する地域の名称です。梁の上に手の平を合わせるように木材を組み合わせて建築される「合掌造り」。勾配の急な茅葺きの屋根を持つ住居です。こうした建物はほかの地方にも見られますが、白川では屋根の両端が本を開いて立てたように三角形になっているのが特徴。積雪が多く雪質が重いという自然条件を生き抜くための知恵が生んだ、この土地ならではの形状です。自然と共生し生き抜くための知恵と、機能性だけに寄らない日本人の美意識。白川郷は、私たちが忘れがちな何かを思い出させてくれます。

6位は姫路城。
姫路城は、播磨国飾東郡姫路(兵庫県姫路市)にある日本の城である。別名を白鷺城と言います。江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、建築物は国宝や重要文化財、城跡は国の特別史跡に指定されている[8][9]。この他に、ユネスコの世界遺産に登録や、日本100名城などに選定されています。なお、大天守周辺は、平成27年3月26日まで工事区域となりますので、大天守の登閣、大天守周辺の見学はできません。大天守は平成27年3月27日より一般公開を開始する予定です。

7位 厳島神社。
広島県宮島にあり俗に『安芸の宮島』と呼ばれ、日本三景の一つにもなっています。厳島に鎮座するお社で、世界遺産に認定されているだけでなく国宝でもあります。見所は、夕日の海に浮かぶ大鳥居の美しさで、その景観はまた格別です。この大鳥居は、干潮時には陸続きとなり、徒歩で鳥居の下まで行くことができるほか、満潮時には鳥居をくぐる参拝遊覧船なども運航しています。

8位 富岡製紙工場と絹産業遺産群。
群馬県富岡市の富岡製糸場、および伊勢崎市、藤岡市、下仁田町の2市1町に点在する養蚕関連の文化財によって構成される世界遺産暫定リスト記載物件です。2007年1月にいわゆる近代化遺産として日本で最初に暫定リストに含まれた物件であり、日本の近代化への寄与にとどまらず、絹産業の国際的技術交流および技術革新を伝える文化遺産として2014年に世界遺産に正式に登録されました。

9位 富士山。
神聖で荘厳な姿の富士山は、山域から山頂への登拝及び山麓の霊地への巡礼を通じて、富士山を居処とする神仏の霊力を獲得し、自らの擬死再生を求めるという独特の性質を持つ富士山信仰を育み、また、海外の芸術家にも影響を与えた浮世絵など、多くの芸術作品に取り上げられてきました。この信仰の対象・芸術の源泉である富士山は、世界でも高く評価され、第37回世界遺産委員会において世界遺産(文化遺産)に登録されました。

10位 平泉。
平泉(ひらいずみ)は、岩手県南西部にある古くからの地名で平安時代末期、奥州藤原氏が栄えた時代の寺院や遺跡群が多く残り、そのうち5件が「平泉 - 仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」の名で、平成23年にユネスコの世界遺産リストに登録されました。やはり中尊寺の金色堂はメインではずせないですが、毛越寺も伸びやかでゆったりした魅力があります。


どこまでいく円安と株式市場!

2014-11-23 18:20:18 | 経済・金融・投資
外為市場で円安の勢いが止まりません。来年3月末にかけて1ドル120円台を試すとの予想が多いようです。このため日経平均株価は1万8000円を目指すとの見方も広がっています。各会社の予想も外為はJPモルガン・チェース銀行が120円~121円を、みずほ証券も120円前後、大和証券は117円前後とどこも似たような数字での予想をしています。株式については第一生命が18000~2万円、ニッセイアセットマネイジメントは17000~8000円と予想しています。

円安予想が多い主な理由は、量的緩和を終えて来年半ばにも利上げが予想される米国と、大規模な量的緩和を続ける日本の金融政策の方向性の違いです。低金利が続く円を売り、高金利が見込めるドルを買う動きが強まりやすいからです。バークレイズ銀行でも「円相場は来年3月末にかけて1ドル120円を目指して下落する」とみています。

一方、株式市場では円安で輸出企業の業績が改善するとの観測から株価は堅調との見方が多いようです。そして上場企業には円安の恩恵を受けやすい輸出企業が多く、1ドル=120円より円安が進んでも、株価にはプラスとの見方が大勢です。そんな中、UBS証券では「年明けの10~12月期決算で業績の上振れが鮮明になる」として、3月末にかけて日経平均が1万8000円を目指す展開を予想しています。

しかし、足元では円安の株価押し上げ効果には陰りも見えています。日経平均株価が年初来高値を付けた14日以降、最大2円以上も円安が進んだものの、日経平均はむしろ小幅に下落しました。「円安が短期間に進めば、輸入物価上昇による景気押し下げと言う負の側面に関心が高まる」との見方が広まりました。

一方、政府は円相場の急落に警戒感を強めつつあり、麻生財務大臣は「この1週間の円の下げ方は早すぎる」と述べました。従来より踏み込んで円安を牽制したとの受け止めが広がり、円買い戻しのきっかけとなりました。ところが市場では円買いは一時的にとどまるとの見方が多いのです。

米国も日本も、結婚式の二極化が進み、カジュアル婚が広がっている!

2014-11-22 17:39:46 | その他
米国のカップルが結婚式にかける平均費用が、景気回復に伴って増えているそうです。その一方でお金のかからない「カジュアル婚」と呼ばれる式や披露宴を好むカップルも増加していて、結婚式の二極化が進んでいると言います。米結婚情報企業、エックスオーグループによると2008年のリーマン・ショックの影響で落ち込んだ米国の結婚式費用の平均額は、10年には26900ドル(約290万円)まで減ったそうですが、13年には29800ドル(約320万円)に増加したそうです。

こうした中で存在感を強めたのが「カジュアル・ウェディング」と呼ばれる伝統的でない結婚式や披露宴のあり方です。多くの予算をかけず、新郎新婦や出席者の心に印象深く残る会を開く動きが広がっているそうです。エックスオーグループは「08年は米国の結婚式に占めるカジュアル婚の比率は12%だったが、13年には17%に高まった」と分析しています。

一方、日本では、矢野経済研究によると、13年のブライダル関連市場は前年比で横ばいの2兆6060億円となる見込みで、リーマン・ショック後、節約志向の高まりや婚姻件数の伸び悩みを受け、ブライダル市場は4年連続の縮小が続いてきました。13年は景気回復の影響もあり、披露宴にお金をかける層が一部で増加。5年連続での市場縮小はまぬがれたそうです。

高価格帯の有力ホテルや式場、ゲストハウスでは、付加価値のある商品を強化し1組あたりの単価は上昇傾向にありますが、一方で市場の多くを占める200~300万円の中価格帯の会場は苦戦していると言います。従来こうした価格帯の式場を選んでいたカップルの間で、挙式や披露宴をしない「ナシ婚」や、比較的費用を抑制できるリゾート挙式、また少人数での会食などを志向する傾向が強まっているためだと言います。

厚労省の人口動態統計ではここ数年、婚姻件数は年間60万組前後で推移していて、結婚式の情報サイト「みんなのウェディング」によると、このうち半数近くがナシ婚(入籍はするが、挙式・披露宴を行わない)層と言います。同社が昨年、ナシ婚で済ませた20~30代の女性300名に調査したところ、「ナシ婚」を選んだ理由で最も多かったのは「経済的事情(20%)」「授かり婚(18%)」「セレモニー的行為が嫌(18%)」の3つだったそうです。

ナシ婚といっても、6割の女性は婚姻届の提出以外に「身内だけの食事会」や「結婚指輪の購入」をしています。式場での挙式に拘らないカップルが増え、気のおけない友人(親しい友人)や身内だけで「自分たちらしい」イベントを企画するカップルも珍しくありません。結婚式の形は多様化しており、こうした変化の影響で、今や従来型の結婚式場は供給過多になりつつあります。

「クモの糸」を人工合成 世界が注目するバイオベンチャー!

2014-11-21 17:53:44 | 経済・金融・投資
クモの糸を人工的に作る―。そんな、世界の科学者たちが驚愕する技術を山形県鶴岡市の大学発ベンチャー・スパイバーが実現した。同社の「タンパク質の産業化」という構想は、世界の未来を変えるかもしれません。

強度は鉄鋼の4倍、伸縮性はナイロンを上回り、耐熱性は300度を超える。そんな驚異的なクモ糸の特性を活かした新素材「QMONOS®」が、山形県鶴岡市に拠点を置く慶應義塾大学先端生命科学研究所発のベンチャー企業から誕生したのです。2015年には、自動車部品メーカー・小島プレス工業との協業により、量産プラントが稼働する見込みです。

米軍やNASAをはじめ、世界中の研究者たちが人工クモ糸の生産を目指したが、いずれも実用化に至りませんでした。そんな前人未踏の領域に踏み込み、世界初の偉業を達成したスパイバー株式会社の関山和秀氏。化石燃料の枯渇が懸念される中、「人工クモ糸の産業化は、地球規模の課題を解決するカギになる」と言います。

「タンパク質でできたクモ糸は、化学繊維のように石油を使うことなく、低エネルギーで生産できます。既存のさまざまな化学製品と置き換えることができるはずです」。産業分野では自動車や飛行機などの輸送機器や電子機器、医療分野では手術用の縫合糸や人工血管など、用途は無限に広がっているのです。

当初は何から手を付けていいかわからなかったのですが、地上最強の虫は何かと友人の素朴な疑問を火種に、研究室メンバーとの議論が白熱しました。さまざまな意見が出る中、「猛毒を持つスズメバチ」で決着したかに見えたのですが、最後に出た「それを食べてしまうのはクモ」という意見に、一同がはっと息を飲む。自分よりもはるかに大きな虫ですら、強靭かつしなやかな巣で捕らえてしまう。そんなクモが作り出す糸は、世界最強の天然繊維に違いない。「これなら人生を懸けられる」。求め続けたテーマに出会った瞬間でした。話の流れから、その場で会社名も決まりました。スパイダー(クモ)とファイバー(繊維)で、スパイバー。

早速、関山氏は図書館に向かい、「クモ」にヒットした文献を全て読み漁った。するとクモを家畜化し蚕のように均一の糸を作らせるという事は不可能だということが見えてきたのです。そこで、関山氏はクモ糸の遺伝子を抽出し、それを微生物に組み込むことで、大量に生産させる方法を思いついたのです。その研究で着目したのが遺伝子配列です。すべての生物の細胞にはDNAがあり、その中には遺伝子情報、つまりタンパク質の設計図が書き込まれています。関山氏らは量産化に最適なクモ糸遺伝子の配列を突きとめ、それを微生物に組み入れることで、短時間で低コストな人工合成クモ糸の生産技術を開発したのです。このアプローチは、世界のどの研究グループもまだ着目していなかったのです。こうしてクモの糸は人工合成できることになったのです。