goo blog サービス終了のお知らせ 

M・吉田のブログ

はじめてお越しの方は、スマホでは下側、PCでは左側にある「カテゴリー」の「おすすめ過去記事リンク集」などからどうぞ。

26日目(リムグレイブ探索~飛竜アギール)@エルデンリングピュアプレイ日記

2025-01-09 22:50:33 | エルデンリングピュアプレイ日記
ハイト砦を訪れる。が、まだケネス・ハイトは到着していないもよう。
無駄足だったわ!


死を狩る者、D!さんの移動が先回りレベルの速さだったから誤認してたけど、
まぁ、普通の人はファストトラベルより速く移動なんてできないですわよね。

ここにケネス・ハイトが移動してくるのは、もう少しかかるということかな。



せっかくこの近辺まで来たので、周囲を散策する。
MAP上に気になるポイントがあるので、そこに向かうのだ。

いやあ、MAPがあるということができるようになるんですな~
やることが進化したね。(※殆どのプレイヤーが初日に行っている行動



途中でスカラベを発見、撃破。
戦灰「ヒップドロップ」を入手する。


ヒップドロップぅ!?

エルデンリングを代表するコメントの1つに「尻!」があるけど、
まさかゲーム自体が尻推しとはな…(エルデンリング構文)

いやいや、まあまあ、一見ギャグっぽいけど、
ヒップドロップはエドモンド本田からユリ・サカザキに至るまで
数多くの著名な格闘家が使ってきた技ではある。

したがって、有用で真面目なアビリティなのかもしれないじゃないか。
どれどれ、説明文は……


ふわりと前方に跳躍しそのまま、重い尻を落としていく戦技。
その尻撃は、激しい衝撃波を発生させる。
 


やっぱりギャグじゃないか。

てか、なんやねん「尻撃」って。

XX年生きてきて初めて聞いたよ、そんな単語!


まあ、いずれ何かの武器に付与しましょう。

今のバトルアックスの「乱撃」を上書きするのは惜しいからね…
満月の女王レナラ戦では、アレのお陰でスムーズに第二形態挑に戦できてたからね!
血炎の刃+両手持ち+乱撃でギリギリの第一形態1ターンキルだったんだよね。




さて、やはり尻か…というエルデンリング構文の感想を持ったところで、
探索を再開。

ここにもまた小黄金樹があり、聖杯瓶の強化アイテムを拾える。
スタミナ強化はいいね!しばらくはHP回復+スタミナ強化の組み合わせでいくか。



さらに近隣を探していると…エレベーターがある謎の建物を発見。

とりあえずエレベーターを下りてみる…。



すると、なにやらものすごい地下に降りていく。
なんだなんだ?どこまで降りていくんだ?これは!

長時間の降下ののちエレベータールームを出てみると、
そこには広大な地底世界が広がっている!




シーフラ河の井戸




地上世界だけじゃなくて、こんなところもあったとはね…。
見た目的には暗いぐらいで地上とさほど変わらないか?

あちこちにアイテムが散らばっているので、拾い集めていく。
とは言ってもほとんどが「黄金のルーン」。まあ嬉しいけど…。

地下世界を進んでいくとなにやら神殿?遺跡?のような場所がある。
おっ、ここには絶対なにかある系ですわね。
しかし敵がわんさかいる。

近くの茂みに隠れて、なるべく死角になるような位置から一匹ずつ、
弓で狙いをつけ撃っていく。

ダメージは60程度…ちょっと気が遠い気もするが、
敵はこちらに気付かないか、気づいていても中々近寄ってこないため、
遠隔からバンバン射撃していく。矢は99本あるからね。

10発?くらい撃って、ようやく1匹撃破。
2匹目にとりかかる。これも撃破。
3匹目にとりかかる…

いや、敵何匹いるんだよ!?
こちらはノーダメではるが、矢を撃ち尽くしてしまった。
仕方がないのでヘビークロスボウに持ち替え、更にダメージは下がるがボルトで撃つ。

いやー、時間はかかるけど、この数に囲まれたらたまらんので遠隔攻撃でよかっただろう。
速度は遅いけど魔法も使ってくるみたいなので、簡単にYOU DIEDした可能性もあるな。


ようやく殲滅したところで、神殿?遺跡?の階段を上がっていく。
すると今度は上りエレベーターがある。
今度は地上に出るのか?

…と思いきや、少し上層に移動したのみだった。
ここでは巨大カニと戦う。ちょい強。
また「蟹たま」を入手。何これ。



さらに進むと…ようやく祝福を発見。
これで一息つけるぜ。
さらにMAPも入手。

辺りを散策すると、なにやらキラキラと光る小さな飛行物体がいる。


あっ…これはアレか?

何かのアイテム製作の素材に必要だった「輝石ホタル」ってやつか?

ゼルダではしゃがみ移動でシズカホタルをよく捕まえたもんだ。

結構いるな。
よし!ここはひとつ、しゃがみ移動で近づいてホタルを収集するぜ!
音を立てないように近づく。

ホタルに近づき…あれ?
なんか光ってるっていうか、これなんかバチバチいってるっていうか、電気?
いや、なんかこれもう球電って感じなんですけど!

うわ飛ばしてきバババババババババババ




YOU DIED




ぜんぜんホタルじゃねーよ!
むしろエレキ―スだったわ!



まあまあ、MAPも回収したことだし、いったんこの地下から出るか。
ルーンを回収して地上にファストトラベル。
矢を消費したので買いに戻る。



~~~~~



エレの教会。

行商人のおっさ~ん、矢を売っておくれ!と話しかけると、
このおっさん、なにやら昨日見かけた「半狼のブライヴ」に関する情報を持ってる!
え!?そんなところに人間関係あるの!?

どうやらこの商人…カーレと旧知の間柄で、ブライヴを紹介してくれる。
“指を鳴らすジェスチャー”で呼び出せるらしい。


ジェスチャーかあ~!
そんなシステムもありましたね!忘れてたよ。
いやまあ覚えていても、指を鳴らすジェスチャーを知らない以上は呼べないんだけどさ。

ワンチャン、ポール牧なら生きてるだけで呼び出せてた可能性あるね。

豆知識:ポール牧を流行らせたのはビートたけし
そういや、むかしポール牧が流行った頃には周りみんな指パッチンしてたなあ…。
やり方をよくわかっていない不器用なM・吉田は昔は指パッチンできませんでした。



さて、そうとわかれば昨日の教会へ一直線。
牧につられてブライヴが塔から降りてくる。

概ねガロン(ヴァンパイアシリーズ)が武装したような奴だ。
何者だとこちらを警戒していたものの、カーレの紹介と知ると態度を少し軟化。
一応会話することができるようだ。

ただ、あまり有用なことは言ってくれない。
宿敵?のダリウィルを見つけたら俺を呼べ、と言ってくる。
ブライヴからは今のところ、それ以上の情報は得られない。

まあダリウィルってのの所在がわかったら、
またここに来ればイベントが進行するっていうことでいいのかな。
もふもふしているくせに、不自然につっけんどんな態度な狼男だねえ。


後に会話した行商人のカーレの談では、「あいつツンデレだから(要約)」とのこと。
なるほどね、たしかにそんな雰囲気はしたわ。



~~~~~



さらに周囲を散策すると、巨大な花を発見。

何かの強敵か!?と思ったけどもただのザコ敵だったようだ。
地面から攻撃してくる謎の魔法を使ってくるけど、
発動までに時間があるので脅威を感じず撃破。

さらに進むと、霊気流に乗った先で、
遺跡の中に巨大な花を発見。また!?

こいつのいた遺跡には地下室がある。
おっ、地下室には宝箱があるんだよねえ、知ってるよ~
などと降りていくと、ボス部屋の“もやもや”がある。え、マジ?

とりあえず、さほど消耗もしていないので…突撃!









あれ?弱かった!

その辺に居る騎士の方が強かったぞ!
…という感想になりそうなあたり、これは序盤で来る場所っぽいな。
マルギットに勝てなかったプレイヤーが彷徨ってくるあたり、みたいな感じかも。

この謎のモンスターがいた部屋の先には、
魔術学院でよく見た、変な仮面をかぶった魔女がいる。

あ、もしや今の敵はこれのサーバント的な何か?

「ワイは魔術師セレンやで」
「魔術学院を追放になったんやけど、それでも良ければ魔法教えるやで」
「まあお前、才能無いように見えるけどなwwww」

失礼な奴だと言いたいところだけれども、
知力7 のYosidaでは、ぐうの音も出ないほど正論である。

…あれ?
ゴドリックのルーンを使ったときに全体的にパワーアップしたように見えたけど、
あれって見間違いだったのか??全然知力が足りてないやんけ…。

セレン女史ももヒゲハゲ魔道士と同じく魔法ショップのようだ。
そして地味にどれも高額。そして知力も足りず。
さよならです。



~~~~~



「アギール湖南」の祝福を発見。

この祝福もまた、ゴドリックの居城や、レナラのいた魔術学院を指していたように、
大ルーンの場所を指し示すかのように“導き”の光を南に向けて発している。
今まで行ったことのない方面だ。

うーん、リエーニエの先?にあるらしい王都ローデイルも気になるし、
今はいったんそちらはいいかな。



更に探索すると「海を臨む古遺跡」の祝福。

近くに、妙な形状の深編笠を被った剣士…侍?のようなオッサンがいる。
ここの湖にはドラゴンがいるから近づくなよ、とのこと。
ふーむ。この世界のドラゴンは湖が好きなんすねえ。

湖っていうか、足がつく深さだから湿地って感じだけど。



ドラゴンとか遠目に見られるかな?と思い、湖方面に足を向ける。
途中、竜に焼かれた遺跡にたどり着く。
亡者の群れを撃破して地下室を発見。

今度はボス部屋ではなく、普通に宝箱が置いてあるようだ。
そうそう、これが地下室の醍醐味というものですよね~。

さあ宝箱をOPEN!!



転送罠にかかった!
 



(゜д゜;三;゜д゜)テレポーター!?

そんなものあるの!?

Yosidaは地下室から、何やら怪しげな色の光にあふれる小屋に転送されてしまう。
そして地名が表示される。




サリアの結晶坑道




…いやあ、テレポーターは焦ったけども、
ロード時間が挟まると、緊張感が一気に萎えてしまうな。

一瞬で別空間に飛んでしまうからこそ、
心の準備のできなさと戸惑いがあるのだなあと
テレポーターの何が焦らせるかを今あらためて分析したわ。

さて、転送先にあった宝箱から
「扇の重力石」「塊の重力石」なるアイテムを入手。
たぶん素材系だろうなあ。


入口付近にいる敵を慎重に除去し、小屋から出ると、
どこからともなく魔法を連打されて死亡




YOU DIED




あるある。よくある。


しかし再開は小屋からだ。


おや?祝福に戻らないのか…。

これ坑道だけに地下にいるらしく、祝福へのファストトラベルができないようだ。
おいおいおい、もしかしてコレ、ハマりもあり得るんですか?


何度か敵を殲滅しようとするも、敵は妙にタフなうえに、
こちらからの攻撃が届かない高所にいる場所から魔法を撃たれてしまうので、
どうしても YOU DIED を繰り返してしまう。

仕方がないので、例によって、ハイト砦の攻略のときのように…
道はわからんけど、とにかく進めるだけダッシュ!
手当たり次第に出口を探すのじゃあ~!!


なんて進んでいたら、無事に祝福を発見、その先に出口。

祝福の配置位置から考えるに、どうやら洞窟内にワープしていたようだね。
ここが本来の入り口か。



外に出ると、赤い土地のさらに先の方角…
獣の司祭グラングが居た場所に似たような、荒廃した地形が広がっている。

うーん、この辺りの探索をしてみるのもいいけど、まだ湖を探索したいからなあ。
外に出てファストトラベルも使えるようになったし、一旦、湖の祝福まで戻ろう。



~~~~~



さて、ファストトラベルでアギール湖まで戻り、
アギール湖の探索を再開。

霊馬に乗って探索をしていると、なにやら巨大なかがり火と、
それを取り囲むように何人もの亡者がフラフラと歩いている陸地を発見。
これは絶対何かあるな。

この亡者たちは動きも遅いし一撃で倒せるから、多数と事を構えても大丈夫だろう。
あのかがり火を調べるためにも、霊馬ダッシュで攻撃を仕掛けに行く。


仕掛けに行く…と、突然に巨大なドラゴンが高速で飛来!
かがり火を亡者ごと吹き飛ばし、亡者たちはドラゴンによって全て蹴散らされる!!
なにいいいいいいい!?




「飛竜アギール」



そして着地したドラゴンは炎のブレスを吹きかけてくる!
ドラゴンなだけあって、その範囲も広大、威力も絶大!
1HITで50%ダメージ! 2HITでさらに50%ダメージ!

アツイ!アツゥイ!!!!すいませえええええん!




YOU DIED




いやー、びっくらこいたわ。

こんな登場パターンがあるとはね。ナイス演出だ。

てっきり、MAP上の湖の上部に洞窟が描かれていたので、
そこに住んでいるものだと思ってたけど。
まさか飛んでくるとはね。

飛竜アギールは以前倒した輝石竜スマラグに勝るとも劣らない巨大さだ。

それでいて、今回は身を隠して矢を撃ち続けられるような障害物は見当たらない。
ドラゴンの前に出て戦わざるを得ないだろう。

とはいえ、こんな巨大な相手に斧で戦おうなんて思えない。
つまり、今回選ぶ武器も、もちろんロングボウだ。予備にヘビークロスボウ。
通常矢よりも威力の高い、鷹の羽を使った骨矢を準備する。

そして斧を使わない=接近戦をしないということはローリングは不要、
所持重量限界ギリギリまで、炎耐性が高い重量級の装備で固める。

さあ準備は万端、
ドラゴンスレイヤー・Yosida、略してD・吉田の実力を見せてやるぜ!










OK牧場!!

いや、今回はかなり真っ当な戦い方だと言えるでしょう!
むしろ、これが正攻法だよね!?

なにげにクララちゃんも生きのびたのがエライ。
よくもまあ、ドラゴンの炎に焼かれて生きていたねえ。クラゲなのに。
円卓のローデリカに頼んで+1に強化していたのがよかったのかな。



さて、深編笠のおっさんにドラゴン退治を報告しに行くと、
竜の心臓は「竜贄の儀式」に用いるもので、竜の力を得られるものだ、
でも竜の力を得たらいずれ人間でなくなり、それに苛まれることになるぞ、とのこと。

へえー。そういうのもあるんですねえ。
竜の力を得たかどうかでエンディング分岐したりするんだろうか。

なにはともあれ、二体目のドラゴンを撃破。
これはもう、完全にD・吉田といっても差し支えないドラゴンスレイヤーっぷりでしょう。

さあ、次回はどこを探索するかな!



続く!




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 25日目(魔術学院レアルカリ... | トップ | 27日目(アギール湖~リエー... »

エルデンリングピュアプレイ日記」カテゴリの最新記事