goo blog サービス終了のお知らせ 

M・吉田のブログ

はじめてお越しの方は、スマホでは下側、PCでは左側にある「カテゴリー」の「おすすめ過去記事リンク集」などからどうぞ。

DS版FF3ピュアプレイ外伝 6日目:ドワーフの洞窟~地底湖

2006-08-30 23:59:59 | DS版FF3ピュアプレイ外伝
DS版FF3ピュアプレイ外伝の1日目は、こちらをどうぞ→
ページ下「次の記事へ」リンクで、続きを読めます。



~~~~~

◇◇一発ギャグ◇◇

アルクゥが歩くぅ。



同ネタ多数!?




~~~~~

◇◇ドワーフの洞窟◇◇

「ラリホー!」
の挨拶でお馴染み、ドワーフの洞窟である。
初代FFからそうだったが、なんでラリホー!って挨拶なんだろうか。

16年もたってるんだから、ラリホーマくらい覚えてろよ、と思うが。


そういえば、この「ラリホー」と言う謎の挨拶のお陰で、
「ウソッテクイズ」でお馴染みの伝説の雑誌、「ファミマガ」にて、
こんな裏技が投稿されていた。




ラリホーでおやすみ (小結級 図書券1000円)
  ドワーフの洞窟の入口には、「ラリホー!」というドワーフがいるけど、
  このドワーフに、セレクトボタンを押しながら話しかけると、パーティーが眠ってしまうぞ。
  そうすると、宿屋に泊まったのと同じ効果になって、HPとMPが全回復するぞ!
  これで宿代の節約になるね!?



   ↑
詳細な文面は忘れたので、ここには記憶を頼りにした文で書いてみたが。
だいたいこんな記事だった。

まあ、もちろんウソテクなんだけど。


しかし、その裏技のやり方は、「セレクトを押しながら話しかける」という、
実に簡単な方法だったために、思わず魔がさしてしまった。

ウソテクだとはわかってたいたけど、試してしまった。

俺は負け組だった。

そして翌週には、
ウソッテクイズの答えとして、
(これもうろ覚えだが)以下のような文面が載っていた。
   ↓



「ラリホー」はドワーフたちの挨拶の言葉だ。
ドラクエシリーズでは眠りの呪文だったけど、
ファイナルファンタジーでは、関係ないぞ。



「関係ないぞ。」
って、そんなことわかってますがな。

無意味に読者の神経を逆撫でするライターに、
一種の才能を感じずにはいられない。




~~~~~

◇◇地底湖◇◇

トードを使って、地底湖へ。

レフィアが「えーっ!?またカエルになるの!?」みたいなことを言ってたが、
そういえば、当時の吉田戦車さんのマンガ(はまり道)では、
キャラクターがやたらトードをかけられたがっていたな。

まぁ、どうでもいい話なんですが。



地底湖では、
オーエンの塔と同じく「杖」を使う戦法で進む。
殴り役は、弓使いのレフィア以外はイマイチ弱い。

そんなわけで、戦士のアルクゥは常に「ふみこむ」攻撃、
シーフのルーネス君には、「ぬすむ」をさせまくる。

「ぬすむ」してると、
ザコモンスター「ボム」からは「ハイポーション」が盗める。
うほっ。

この時点でのハイポーション(HP500)はでかい。ってか、HP全快する。
値段もポーションの10倍、500ギルなので、貴重品だ。



今さらだが、
ポーションの値段、ファミコン版より安くなったなあ。
昔は150ギルもしたのにねえ。

しかし、表立ってはゲーム上にアピールされていないが、
今回も、4個以上買うと「まとめ買い割引」されるので、買いやすい。

最近のFFのような、数値を上下させる個数入力形式なのに、
こういうところの移植は好ましいですな。

というか、ファミコン版の頃って、まとめ買いしたら安くなる!って言われても、
ポーション高すぎて、買わなかったしな…。
どくけしとかも。


そういや、今回はMPがすごい少ないから、
「どくけし」や「めぐすり」がすごく重宝するな。
ブライナのために、LV3白魔法(含ケアルラ)は使えないぜ…!



さて、そんなことを考えながら進むが、
ザコ敵マンティコとか、しょうにゅうせき の、
石化攻撃がきつい。

メデューサ戦で来なかったが、こんなところで来るとは。

というか、「徐々に石化」ではなく、
一撃でダイレクトに石化するのがきつい。
ヘタしたら即時全滅だな、これ…。

レフィアとイングズを主軸に、確実に倒せるように戦っていくが、
ルーネス君だけは、敵のHPを計算しながら、隙を見て「ぬすむ」。

案の定「きんのはり」が盗め、これでなんとか首の皮をつなぎつつ進む。



ボス戦・とうぞくグツコー

マッチョなおっさん+まっしろ美白肌+服を着ずに蛇を巻きつけてるという、
ファミコン版から、インパクト絶大なボスであったわけなんですが、
今回はさらに、天使の翼が生えてるな。

変態度が赤マル急上昇中である。



なんというか、こいつ、「とうぞくグツコー」って名前なんだけど…
こいつを「とうぞく」の一言で片付けてよいのか?



甚だ疑問である。



だがこいつ、見た目よりも随分強い!
ファミコン版よりも、遥かにパワーアップしている!
2回攻撃する。のは他のボスと同じなんだが…。

なんと、パーティ全体に対して「ミニマム」をかけてくる!
そして、黒魔道士のイングズ以外が全員、小人化してしまう!
うえええええ、マジっすか!?

小さくなっても問題ない奴だけが生き残ってるじゃないすか!
勘弁してくださいよ!

ミニマムで治そうとするが、
地底湖の入口で、トード2回使用+道中でエアロを使ってしまったので、
ミニマムをかけるMPがない!

くっ、赤魔道士(レフィア)のMPの低さが響く…!
というか、弓使いなのに、なんでエアロ使ったんだ俺…!

とにかく、もはやルーネス君とアルクゥは役に立たないので、
ポーションで回復役に徹することにする。
イングズを死なせないようにして戦う。

さらに、イングズの「ほのおのつえ」をレフィアに渡し、
アイテム使用=ファイアで攻撃する。

イングズは、ファイラを使い切ったあとは、
道中拾った、「ゼウスのいかり」をはじめとした、攻撃アイテムを使いまくる。
黒魔道士に使わせないと、なかなかダメージ効率が悪いので、とにかくイングズ頼みだ。

とにかくアイテムをケチらず使って、ようやく撃破に成功。
うはーーーーーーーーー。
お疲れ様でした!



いやー。
序盤の、ジン戦は楽勝だったもんだから油断してたが、
なんだかボスが強いなあ、今回。

そして次は、ファミコン版では超苦戦を強いられたボス「サラマンダー」である。
果たして、どうやって戦えばいいのか…。



明日に続く!




2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
まっこと寒いのである。 (カリム)
2006-08-31 19:26:52
吉田さんもガラフのようになりましたねー。

もう親父ですね。ウン。



しかし負けてられないのが事実。

いっちょやってやりましょう。

サンダーで降参ダー。・・・おもいつかねー。

いやね、フリージャンルだったらね。

冷やし中華は冷やし中か?とか

石が落っこちた、ストーン。とか

北門から来たもん!。とかあるんですがねー。



返信する
中々のつわものでございますね (M・吉田)
2006-09-03 23:50:53
カリムさん>

サンダーで降参ダー。には迂闊にも吹き出してパソコンのモニタを汚してしまいました。

バッキャロウ!これは涙なんかじゃねえ…ツバなんだよ!

いや、本当にツバでした。汚いです。ごめんなさい。



いやはや、残暑がけだるいこの時期であるからこそ、

こういった発言こそが、熱気と言う名のストレスで満たされる昨今への、

一服の清涼剤になる…と、某M・Yさんが言っていたそうです。

誰でしょう。良いこと言いますよね。



カリムさんもその調子で頑張ってください。

返信する