M・吉田のブログ

はじめてお越しの方は、左側「カテゴリー」の「おすすめ過去記事リンク集」などからどうぞ。

エムブレムDSハードLV5ピュアプレイ挑戦記(2章)

2008-08-13 23:29:17 | エムブレムDSハードLV5ピュアプレイ挑戦記
【ご注意】
エムブレムDSハードLV5挑戦記は「ピュアプレイ」を銘打っていますが、
本日分はあんましピュアじゃないので、予めご了承ください。



~~~~~



2章 ガルダの海賊


さて、本章では、章開始時に4人もの戦力が追加されます。
この追加戦力には、実に有能なメンバーが含まれています。
その4名を列挙すると、

  • オグマ
  • サジマジバーツ


このとおりですよね!!

説明不要かも知れません、この中でも特にオグマは、
初期状態から強いし、成長させても強くなると言うスーパーキャラなわけです。

バドミントンでは「オグシオ」が有名ですが、
エムブレムでは「オグナバ」が有名だったりしており、
その「オグ」を担当しているのが、このオグマだったりしますね!


2周目、3周目なんかには使わずプレイというのが妥当(?)かも知れませんが、
彼の功労なくしてハードモードを攻略するのは至難と思われますので、
遠慮せずに彼を使いますとも。



さて、残りの戦士、サジ・マジ・バーツの3名は、
十把一絡な扱いの、使えない戦士団として有名だったりしますが。

だがしかしっ…!
今回は3名とも使い道があるっ…!
特にこの…ハードモードのプレイにおいては…!



○バーツ○

まず、使い勝手が考えられるであろうバーツ。


バーツ

バーツは、3戦士の中でも最も強くなるキャラであり、
ファミコン版、スーファミ版において、使用していた方も多いでしょう。

彼の初期ステータス「力10」は、この時点では破格の強さであり、
守備の高い敵に対してもダメージを与えることができる上、
速さも決して低くはないという上等さ。成長率も良好です。

それでも、これまで「使えない」扱いされていたのは、
ファミコン版、スーファミ版では、クラスチェンジがないために、
パラメータが頭打ちになってしまったからなんですが…


が!本作ではクラスチェンジが可能っ!


これは、天からのサジマジバーツを使えと言う啓示に他ならない…!


今こそバーツを使うときだッ!


そんなわけで、武器の3すくみも存在する本作では、
斧使いであることも貴重なわけで、是非とも使って生きたいキャラです。
手斧で間接攻撃ができるというのも、重要なポイントです。



○サジ○

サジは、力はよく伸びるけど、速さが伸び悩むために、
敵の再攻撃を食らってしまい、どうしても2軍行きを避けられないキャラです。

しかし、初期武器レベルが、現時点で最も高い「C」。
彼だけが、唯一、アーマーナイトに有効な武器「ハンマー」を使うことができるわけです。

だから、本章では出番がないけど、戦力になりますよ!



○マジ○

マジは、HPがどうしようもなく伸びないキャラであり、
サジ以上に使えないキャラとして名高いキコリーズの一員です。

しかも、初期武器レベルが「E」であるため、手斧=間接攻撃ができない。
どうせよって言うんですか…。

しかしながら、彼は本章で活躍します。
その内容は…以後の本文をご期待ください!



~~~~~



さて、そんなわけで1ターン目。

北東の島の敵陣

ファミコン版、スーファミ版では、北東の小島に敵キャラがわらわら居たのですが、
DS版では大幅なリストラがされて、敵がたったの5人です。
しかも、そのうちの一人は、仲間になる海賊ダロス。

さらに、橋でない部分を渡ってこれるのが、敵では海賊1匹のみなので、
これさえ倒せば、従来作と比べて、北部の防衛が格段に楽だと言えるでしょう。



オグマで壁

楽なんですが、ここは無難に、オグマで壁。
敵個々の強さは、ハードモードゆえに異常値ですからね。


海賊ステータス

これが海賊 Lv 1 のステータス。
ちなみに、攻速は 9 です。

また、仲間になるダロスは、
本来なら1ターン目の敵フェーズに仲間にしたいところなんですが、
上記の海賊のパラメータを参照ののち、ダロスを見ると…


ダロスステータス


力も技も半分かよ!!
とても3レベルとは思えない弱さです。
ちなみに攻速は 3。

先ほどの海賊と戦おうものなら、
2回攻撃をくらって即死です。
なんだよこの戦力外っ…!


そんなわけで、マルスを近づけて敵フェーズ中に仲間にしようとすると、
ダロスが仲間になる → 直後にやってきた海賊に攻撃されて死亡、という
素敵な映像が見られる可能性があるため、1ターン目の仲間入りはやめておきます。

まぁ、ユニットの行動順によっては大丈夫かと思いますが、
ダロスが、海賊のあとに行動するかどうかわかっていないので、安全策です。


マルス移動

マルスが砦で左の敵海賊を待ち構え、
また、ジェイガンが下側の端で壁になるフォーメーションで待機。

さあ、いざ次ターン!



2ターン目。


2ターン目開始


西側の敵がマルスでなく、ジェイガンの方に向かったため、
マルスはダロスを説得して仲間に。そしてダロスは安全圏に逃走。

橋に壁しているオグマは、その背後に守備力の低いバーツを配置し、
敵ハンターをおびき寄せて、バーツを攻撃させるようにします。

ジェイガン側に向かった敵については、
ドーガ手槍→ゴードン弓→アベル剣で、ノーダメージ撃破。



3ターン目。

3ターン目開始


西から来るグルニア正規軍は、マルスのレイピアで待ち受けます。
これで、クリティカルで倒しすぎると、2体目にも狙われ「やっつけ負け」になるので、
シーダは遠ざかって、支援効果を排除します。

ところで、本作って、支援効果ってあるんですかね?
数値上、あらわれて見えないようなんですが。



シーダVSハンター

シーダは遠ざかりつつ、ハンターを撃破。
で、初レベルアップ!


シーダ守備

守備キタコレ!

「女だらけ」プレイに引き続き、
オカタイ女になりましたね、シーダさん!



が、このままの配置だと、
盗賊×2の攻撃を食らって死んでしまうので、
シーダの左隣・橋の位置にはバーツで壁を作り、シーダに来る盗賊を1匹に絞ります。



4ターン目。

近寄ってきたグルニア兵を退治します。

ウイングスピア

シーダ専用のチート武器「ウイングスピア」の、対ナイト系特効で、撃破。
この武器、強すぎないですかね?
高攻撃力なレイピアですよ。

本作ではホースメンにも効果があるし、
レイピアと違って3すくみにも負けないし。
なにより、シーダ一人で敵の頭数を減らせるというのが別世界ってところです。

こんな武器が追加されるのも…時代なのか…

昔は(個人的には)シーダを使わないという選択肢の方が多かったのに…
そこまでしてカチュアと差をつけたいのかッ…!


なお、もう一方、南側の橋に近寄ってきたグルニア兵は、
手槍手槍手槍手斧鉄の弓、な感じで撃破します。




こんな感じで、積極的に攻めてくる第一波を回避したら、
次は、残りの海賊をおびき寄せて退治&カシムを説得します。


カシム待ち受け

お金が無くて「仕方なく」雇われた割には、やけに積極的に攻めてくるカシム。
やっぱりこいつは…やりやがるぜ…!


どのメンバーもダメージを食らうのはイヤだし、
待ち伏せているハンターの攻撃範囲に入らないようにするためにも、
ここから更に後ろに退避し、カシムを待ちうけて説得。
    ↓
一緒にやってきた海賊を手槍手槍手槍手斧鉄の弓。


こんな感じで着実に敵を撃破し、
シーダ、オグマ、マルスがレベルアップします。


シーダ

シーダ、さらに守備アップ!
カッチカチやぞ!

なんだよ、このシーダ!ドーガの次に守備高いですよ!



オグマ

オグマは、HPと速さこそ伸びなかったものの、
さすが、安心できる成長です。

何気に「幸運」が成長したのは、オグマにとっては嬉しいところ。


それにしても、
なんでオグマって幸運が低いんだろうか…?


奴隷剣闘士時代の境遇からか?


それとも、



シーダ「マルス様は大切な人なの。この世界にとっても、私にとっても。」オグマ「…。」


シーダとの最初の会話でいきなりフラれるからか?


始まる前に終わるって奴だからかッ…!?
悲しすぎる…!!



これは、幸運が低いと言わざるを得ない。



それに対して、ラッキーマンであるマルス王子は、

マルス

前回とは異なり、ゴッド成長。
クラスチェンジによるパワーアップが見込めないので、率先して成長はさせませんが、
毎章出撃になるので、是非、壁役にできるくらい強くしておきたいところです。



ちなみに、アベル&カインもレベルアップしましたが、
2人とも2軍に行きたがっているようでした。



~~~~~



さて、ザコを掃討したあとで、やるべきことは…


ゴメス


ボス、超人ゴメスの撃破だ…!


こいつは、速さが 12 もあってオグマ並みであり、
力 15 なので、武器(手斧)の重さによる攻速ダウンがかからない。
よって、攻速 12である。


アベルVSゴメス


速さ、攻速が 8 であるアベルですら、2回攻撃を食らう。
当然のごとく、両方ヒットしたら即死。

しかも、装備が「手斧」なので、
前章みたいに、手槍大会することができない。
ゴードンだって、弓を射れば2回攻撃で即死である。


こいつの攻撃力を考えると、
敵フェーズにこちらの反撃を当てるしか安全策はないわけだが、
守備5+城門の地形効果(2) で、合計守備は 7。

こちらの攻撃で敵に与えられるダメージは、
オグマで 7、バーツで 10 が限界。

このダメージ量だと、その殆どを城門で回復されてしまう。

そして、攻撃を食らったら回復をしないといけないが、
射程が1のライブをかけるために、オグマ/バーツに接近するとリフが手斧の的になるし、
そもそも回復量が足りないために、砦回復を行わないといけない。

ついでに、バーツの攻撃に関しては、
命中率が60%未満なので当たるとは限らない…


そう、このゴメス、
どんなに攻撃を当てても回復の方が早くて倒せないのである!

ジェイガンが無茶して、銀の槍で突撃すれば、倒せるかも知れないが…!



では、どうやって倒そうか?
という話になるなら…もはや、これしかあるまい!



マルス丸腰

敵の武器が壊れるまで殴らせる…!

手斧の使用回数は30回…
ゴメスに30回殴らせるんだ!!

なんというか、これはピュアプレイといえるのか、どうなのかと言ったところだ。
でも、キャラを無駄死にはさせたくない…し…!


ちなみに、マルスが剣を装備していないのは、
武器3すくみの関係上、敵の命中率を確保するためと、
あと、この手法で削り経験値によるレベルアップはしたくないなあ、という意図があります。


さて、30回殴らせるにあたり、
攻撃をくらうたびに砦回復をしなくてはいけないから、
回復中のターンを無駄にはしたくない。

すると、マルス王子だけじゃなく、
敵の攻撃に耐えられるメンツ全員で攻撃を受けることになる。

そのメンツとは、
2回攻撃をくらわない=攻速が9以上であり、
23ダメージに耐える=HP+守備が24以上であり、
必殺をくらわない=幸運が3以上のキャラである。

その条件を満たしたメンバーが、こちら、


  • マルス
  • シーダ
  • オグマ
  • バーツ
  • マジ



そう、マジ!
初期「速さ」が9あるマジは、ゴメスの攻撃に耐えられるっ…!


マジ

今こそが、唯一の活躍の場なのだ!

おおおお、この時点で マジ >>>>> サジ という構図が出来上がりましたよ!!


さあ、5人のローテーションで攻撃をくらいまくり、
ゴメスの手斧を破壊するんだーッ!



そして71ターン目っ!


ゴメス武器破壊


ようやく手斧破壊っ!!!!

今こそ積年の恨みを思い知れええええええええええ!!!!!



ゴメス「ぐふっ なんて奴らだ…」

それは、そう思うだろうよ。
こっちだって、こんな手段はとりたくなかったさっ…!


丸腰になってからも耐えに耐えたゴメスを撃破。
73ターン目に、ようやく制圧。



ああ…なんかもう、
もうちょっと良いやり方があったんじゃないかなあ、とか。
ものすごく思うんですが、とりあえず、クリアーですよ!



お疲れ様でした!!!!




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする