昨日は、25グラムのクリームを40個も作成しました。
あんなに精油を嗅いでいいものかしら?
っていうくらい嗅ぎました。
そう、研究に使用する材料です。
軟膏などの塗り薬が効くのは、成分が中に入るからです。
精油も体の中に入っていきます。
その後にどんな効果があるのか・・・・・
人によっても違いますよね。
その昔・・・・・人間は狩をして生きていました。
だから今も、肉を食べると気持ちがいいそうです。
要するに脂ですね。
細胞のひとつひとつが喜ぶのですって。
だから、オイルを体に塗ると、何となく気持ちがいいのは
皮膚の細胞が喜んでいるからだと、フィトアロマ研究所のおっさんが
教えてくださいました。
もっといろんなことも伺えて、勉強になりました。
米国オレゴン州に生育するタイヘイヨウイチイから、
抗がん剤が分離されているそうです。
でも、医薬品になるまで、20年の歳月をへているとのこと。
(参考文献: AROMA RESEARCH No.25 Vol.7/No.1 2006
東京大学大学院農学生命科学研究所教授 谷田貝 光克)
私の作ったクリームも、将来何かに役立つかもしれません。
植物が何らかの理由で、そのような成分をもっています。
それを上手に活用することで日常生活が豊かになったり、
安楽になるのであれば、自然の最高の贈り物だといえます。
全く関係ありませんが・・・・・
蚊取り線香で蚊は死なないのですか?
気絶するだけ?
是非知りたいのです。
人気blogランキングへ
思いがけず、6位になったりしていました。
ありがとうございまする。
蚊の撃退法を教えてくださいね。
あんなに精油を嗅いでいいものかしら?
っていうくらい嗅ぎました。
そう、研究に使用する材料です。
軟膏などの塗り薬が効くのは、成分が中に入るからです。
精油も体の中に入っていきます。
その後にどんな効果があるのか・・・・・
人によっても違いますよね。
その昔・・・・・人間は狩をして生きていました。
だから今も、肉を食べると気持ちがいいそうです。
要するに脂ですね。
細胞のひとつひとつが喜ぶのですって。
だから、オイルを体に塗ると、何となく気持ちがいいのは
皮膚の細胞が喜んでいるからだと、フィトアロマ研究所のおっさんが
教えてくださいました。
もっといろんなことも伺えて、勉強になりました。
米国オレゴン州に生育するタイヘイヨウイチイから、
抗がん剤が分離されているそうです。
でも、医薬品になるまで、20年の歳月をへているとのこと。
(参考文献: AROMA RESEARCH No.25 Vol.7/No.1 2006
東京大学大学院農学生命科学研究所教授 谷田貝 光克)
私の作ったクリームも、将来何かに役立つかもしれません。
植物が何らかの理由で、そのような成分をもっています。
それを上手に活用することで日常生活が豊かになったり、
安楽になるのであれば、自然の最高の贈り物だといえます。
全く関係ありませんが・・・・・
蚊取り線香で蚊は死なないのですか?
気絶するだけ?
是非知りたいのです。


思いがけず、6位になったりしていました。
ありがとうございまする。
蚊の撃退法を教えてくださいね。
