★クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)★ クラシック音楽研究者 蔵 志津久

嘗てのクラシック音楽の名演奏家達の貴重な演奏がぎっしりと収録されたLPレコードから私の愛聴盤を紹介します。

◇クラシック音楽LP◇カール・ベーム指揮ベルリン・フィルのモーツアルト:協奏交響曲K.364/K.297b

2021-05-27 09:45:00 | 協奏曲

モーツァルト:ヴァイオリン、ヴィオラと管弦楽のための協奏交響曲K.364
       オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴットと管弦楽のための
       協奏交響曲K.297b

指揮:カール・ベーム

管弦楽:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
       
         トマス・ブランディス(ヴァイオリン)
         ジェスト・カッポーネ(ヴィオラ)
         カール・シュタインヌ(オーボエ)
         カール・ライスター(クラリネット)
         ゲルト・ザイフェルト(ホルン)
         ギュンター・ピースク(ファゴット)

録音:1964年12月、1966年2月、ベルリン、イエス・キリスト教会

LP:ポリドール SE8009

 このLPレコードにはモーツァルトの2曲の協奏交響曲が収められている。イタリアで生まれドイツでも流行った合奏協奏曲に、当時出現した交響曲の様式とを融合させたものが協奏交響曲。この協奏交響曲は、協奏曲のように独奏者を置くが、協奏曲ほど独奏を誇示せず、全体としては交響曲に近い構成をとっている。このLPレコードのA面に収められているヴァイオリン、ヴィオラと管弦楽のための協奏交響曲K.364は、1779年にザルツブルクで作曲された作品。この少し前にモーツァルトは、マンハイムとパリの旅行を行っている。この時母を亡くし、悲嘆にくれたモーツァルトであったが、両都市から受けた音楽的刺激は大きなものがあった。ザルツブルクに戻り、作曲したのが協奏交響曲K.364である。一方、このLPレコードのB面に収められているオーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴットと管弦楽のための協奏交響曲K.297bは、協奏交響曲K.364よりも前、パリに到着した1778年4月に作曲された。2週間ほどで作曲された作品だが、初演の折、指揮者が楽譜を紛失したようで、演奏されなかった。モーツァルトは、思い出しながら新たに曲を書き上げたようだ。その後、この楽譜の写本が見つかり、復活したわけだか、何故か、初版のフルートがクラリネットに置き換えられていた。このため、この写本を巡りその真偽を巡り、論争が巻き起こってしまった。現在までのところ、作品自体はモーツァルトのものにまず間違いなかろうということで、一件落着しているようだが、写本の出所が不明確など、疑問の余地が残されているのも事実。これら2曲でのカール・ベーム(1894年―1981年)の指揮は、真正面から曲に取り組み、鮮やかな指揮の冴えを見せる。このためリスナーに少しの古めかしさも感じさせない。時を超えて今曲がつくられたかのような錯覚を持つほどである。全体に軽快なテンポで終始し、さすがにカール・ベームだけのことはあると納得させられる演奏内容だ。それに加え、独奏者たちとオーケストラの結び付きが誠に濃厚なもので、一部の隙もない。全体としては、少しも堅苦しいところはなく、特に、モーツァルトがパリ旅行で身に着けた滑らかな旋律の動きが心地良い。K.364では第2楽章の憂いを含んだ表現が絶妙で、思わず引き寄せられるほど。一方、K.297bについては、真偽問題を含む作品であるが、聴いていると、やはりこれはモーツァルトの作品以外には、ちょっと考えにくいというのが正直な感想。モーツァルト特有の軽快さに溢れた曲だ。ここでもベームの巧みな手綱さばきが一際光る。(LPC)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする