
なぜ日本企業では"森喜朗のようなオジサン"が大量に放置されたままなのか |
・・・・・略・・・・・ |
「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります」「組織委員会にも女性はいるが、みんなわきまえておられる」……こうした発言は女性蔑視としてニュースで取り上げられ、海外メディアにまで報じられる事態となった。 |
・・・・・略・・・・・ |
2/8 15:16 プレジデントオンライン |
今回の発言も『女』という言葉さえ使わなければ全く問題にならなかった。男と女は違うという意味で「女は…」と言いたい時はある。それに対して一々目くじらを立てたり私は違うなどと言わないでそういう傾向はあるかもと思うのが吉。殺人を犯したっていきなり死刑ではなく動機を調べるけど『女』という言葉を不用意に入れると即死刑みたいな感じになる。女性差別だ蔑視だなんて喧嘩腰にならないで会議の仕方について議論しても良いんじゃなかろうか。その上で会議の時間と女性の数は関係なかったとなれば問題発言した人も納得だろう。そして一歩前進だ。ところで『オジサン』も男性蔑視のような気がするけど、まぁいっか。

蓮舫氏、森喜朗会長発言への抗議の白ジャケット登院で宣言 |
「声をあげ続けないと変わりません」 |
・・・・・略・・・・・ |
東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)の女性蔑視発言に抗議するため、白いジャケットで国会に臨んだことへの思いをつづった。 |
・・・・・略・・・・・ |
2021/02/10 12:09 スポーツ報知 |
「これだから<禁句!>は…」なんて言ったら大変だ。
2016年蓮舫氏の発言録 つまらない男、男なら泣くな |
・・・・・略・・・・・ |
選挙戦は結果的に勝利を収めた蓮舫氏が、言葉の力で男たちを圧倒。外国人記者クラブの出馬会見(8月23日)で、「岡田(克也)代表は本当につまらない男」とこきおろし、立ち会い演説会で涙を流した対立候補の玉木雄一郎氏には、「玉木君、男なら泣くな」とバッサバッサと切りまくった。 |
・・・・・略・・・・・ |
2016.12.23 16:00 週刊ポスト |
玉木君は「男は泣いちゃいダメなんですか」って言い返せば良かったかな。