先日不合格をなった旧オレサマ号のユーザー車検は無事終わった。今回は18年目に突入ってことで何か問題を指摘されるかもと無駄に緊張してた。以前別の車でダストブーツが破れてて不合格ってのがあった。古くなると部品の劣化が出て来るのである。それを俺は気にしてた。
バックアップライトが点灯してないって言われた時は取り乱した感があった。今思えばバックギヤの入れ方が悪かっただけのような気がしてきたがまぁ仕方ない。そのお陰というか
バックアップライト関連のことも分かったし
SRSエアバッグ警告灯のリセット方法も知ることが出来た。とはいえトラブルはヤダね。
検査ラインにあった貼り紙
検査ラインを出た時にこんな貼り紙を見つけた。その人も些細な指摘をされてキレたのかな。「 俺の辞書に後退なんてのはない。バックギヤなんて入れることなんて無いんだからライトが点灯しなくったっていいじゃないか、合格にしろ 」なんて凄みたくなる気分だった。
下の表は交通費を除いた毎度の車検費用一覧表。用紙代というのは何も知らずに行政書士事務所に行ってしまったからだ。重量税と自賠責保険の金額はよく変わる。松本までの交通費はガソリン代とトンネル通行料を合わせて2千円弱。今回は再検査したので交通費と再検査手数料でトータルで3千円ほど余計にかかってしまった。時間も半日潰した。まぁでもドライブのついでに車検やってきたと考えれば無駄感は激減。何だかんだとお出かけするというのは楽しいものだ。
旧オレサマ号(5ナンバー軽)の車検費用一覧表(年以外の単位:円)項目\年 | 2006 | 2008 | 2010 | 2012 | 2014 | 2016 | 2018 | 2020 |
---|
用紙代 | 50 | 30 | 50 | 0 |
検査手数料 | 1,400 | 2,600(*1) |
重量税 | 8,800 | 7,600 | 6,600 | 8,200 |
自賠責保険(24ケ月) | 24,880 | 18,980 | 21,970 | 26,370 | 21,550 |
合計 | 35,130 | 29,230 | 28,010 | 31,000 | 34,420 | 35,970 | 32,350 |
---|
(*1)再検査手数料1200円を含む |