新パソコンの準備で俺がやったのはブラウザのインストールとブックマーク
(IEならお気に入り)の移行。ブックマークってまた作れば良いと呑気に言ってたヨメだけど、いざ旧パソコンと同じ光景が見えると移行されて良かったと思ったようだ。
ヨメは公開予定の岩場のトポにボルト数を書き込む作業をやりだした。パソコン音痴のヨメだけど Excel はまぁ使える。そこでヨメはこれを使って作業しようとした。でも見つからない。そりゃそうだよ、まだインストールしてないんだもの。取り敢えずメモ帳で作業。だけど結果をメールで送るのに何故メーラーでやらないのか聞くと意味不明な理由を並べてきた。
ところで何でこんな小さな字にしてやってるの? こうやれば見易いよとフォントを大きくした。そして出て来た言葉に俺は意表を突かれた。「 字を大きくしたらメールに貼り付けた時に字が大きくなっちゃうでしょ? 」と。そもそも字を大きくして作業をしやすくする発想も無かったのに何でそんな心配が頭に浮かぶんだろ。
ヨメは TAB を知らなかった。なので列を揃えるのに空白文字を使っていた。素人にドが付く所業だ。それをメーラーに貼り付けたら折角揃えたらガタガタ。あんなに一生懸命空白文字を入力したというのに何ということだ。その理由が分からなかったのは等幅フォントとプロポーショナルフォントの存在すら知らなかったからだ。たまたまメモ帳では等幅フォント、メーラーではプロポーショナルフォントだった。せめて TAB を使ってれば良かったんだけど、こんな事も知らずにボーっとと最近ボッケ家にはチコちゃんが頻繁に登場する。
TAB というのは大昔のタイプライターの時代からある機能だ。このキーを押すと所定の場所に印字位置が瞬時に移動する。パソコンだと4もしくは8の倍数桁に入力位置が移動する。フォントの説明は下図の通り。等幅というのはiやIのような細身の文字もMやWの幅広の文字も同じ幅になる。プロポーショナルの方は文字の幅なりに幅が変化する。特に英単語を書いた時に長ったらしくならないので見た目が綺麗。
フォントの幅について
こんな事もしらないでボーっととヨメに言うとFn キー押しながら矢印キーを押すと便利だと言い出した。それは俺も知らなかった。試しにやってみたら Home と End の動作になった。だったら最初っからこのキーを押せば Fn を押しながらなんて面倒な事は要らない。