goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

クワンレキ

2014年09月01日 09時02分40秒 | 思ったこと
「 今何時? 」
「 あ、もう6時だ 」
「 誰が耄碌爺だ 」


 耳が多少聞こえにくくなったけどさすがにこんな聞き間違いはしない。でも先月還暦になった。もう先は短い。いよいよ余命40年ってもんかな。オイオイそれは長過ぎるぞと思うかもしれない。だけどそのくらい長生きしないと尊敬する元師匠の葬儀に参列出来ないのである。元師匠、長生きしてくださいね。

 今から40年前、二十歳になった時は何だかガックリ来たもんだ。色々と責任が出てくるからなのか、それとも漠然と社会に放り出された気分で不安だったのか。還暦はそれとは逆で何だか清々とした。58だの59と違って働いてなくても後ろ指を指されることはない。そんな無責任感から来る開放感というか何というか。それだけでなく何処のスキー場に行っても割引がある。

 「祝 還暦」なんてメールが来た時、祝が初に見えちゃった。目が悪いのかというより間違え方が変。直ぐに間違いに気がついたけど、そう見えたので 「 2回目になった時は○○ちゃんは99だよね 」と返信。

 そしたら「 98です(。>д<)」というお怒りの返事。そこの1つって誤差1%しかないんだけど女心とはそういうものか。この歳になってもよく分らない。他にも分らない事だらけ。





 だけどこれからの人生は…

電気代を調べてみた

2014年09月01日 09時02分09秒 | 思ったこと
 日々便利な生活を送っているがそのためには光熱費が必要だ。一体どのくらいの光熱費なのか調べてみた。まず電気だ。ここ5年分くらいのしか分らないけど月々の電気代はこうだ。日本には四季があるからなんだうな、1年の間では月々の電気使用量が100kwhくらい上下する。季節によって使う電気製品によるんだけどそれは炬燵。


グラフ-1 月々の電気使用量(kwh)


 グラフ-2はある月から過去1年分の電気使用量を12で割ったもの。減っているのは良いことだけど何故か階段上ではなくなだらかな変化だ。だから電気製品を買い替えたり、浄化槽のブロワーを間引き運転した時をこのグラフからは読み取れない。俺の電気の使い方はあまり変らない。例えば使わない部屋で電灯を点灯することはない。ならばヨメちゃんの電気の使い方が変ってったってことなのかな。


グラフ-2 1年間の電気使用量を月平均にしたもの(kwh)


 月々の電気使用量が50kwhも減ってるんだから電気代も減るはずだけどそんなことは無い。1年分を合計したのを12で割った電気代は大雑把に言うとほぼ横ばい。ここ最近ではどんどん増えているって感じだ。それだけ単価が上がってるってわけだな。


グラフ-3 1年間の電気代を月平均にしたもの(円)