ボッケ家から軽井沢に行く道は幾つもあるが自転車なのでなるべく車の少ない道を選んだ。概ね山の中だからこの時期だと道端に栗があちこちで落ちている。
道端は栗のイガが沢山落ちている
そう言えば
栗拾いなんて記事があったのを思い出した。でもイガは落ちててもこんな道端じゃぁ誰かに拾われて空っぽなんだろう。ところが全体の5分の1くらいだったかな、こんな風に実がちゃんと入っていた。
手付かずの栗
山林の持ち主は居てもこんな山の栗じゃぁ消毒なんてしない。なのでけっこう虫喰いだらけ。それでも10分くらいだったかな、その程度の時間でこのくらいは簡単に拾うことはできた。というのも粒が小さいし皮を向く手間をかけるのも面倒。そこで食べ方は色々あるがフライパンで炒って食べた。味は大きなのと遜色はない。人によってはこちらの方が好きだと言う。
豆菓子くらいの大きさのばかり
栗は殆ど食べてしまったが、そう言えば今でも軽井沢や御代田町のキノコはセシウムで汚染されてるから食べるなと言われている。
軽井沢 栗 セシウムで検索して最初の方で見つけた汚染地図を見てみたが、まっ、大丈夫かな。
栗を拾ったのは黄色☓印の辺り@放射能汚染地図より