
このブログにはボッケ家の恥ずかしくも赤裸々な記録を書き綴ってる。しかし余りにもマヌケ過ぎる話は書きたくないって話をライミングの元師匠にこぼしたら 「 お前が世のため人のためになるのはそのくらいしかないではないか 」 のような感じでお叱りを受けた。
湯たんぽをストーブで沸かす時は蓋を取り外しておくのは当たり前なんだけど、何だかんだと面倒臭いので半回転もしくは1回転だけネジこんでやっていた。先シーズンはそれで特に問題は無かった。
今シーズン、栓のパッキンが劣化してたせいか膨らんでしまい、栓をしたのと同じ状態になってしまった。その結果、底が平らな湯たんぽが内圧で丸く膨らんでしまった。これはまずいってことで不用意に蓋をねじったところ、元々軽くネジ入れてたのでちょっと緩めただけで熱湯が飛び出した。
右手手首は2度のやけど。全治2週間で先週ようやく治ったところ。手首にかからなかった残りの湯は天井に。全てが一瞬の出来事で避けようがなかった。運が悪ければ熱湯が顔にかかって失明とか。こんな時のために盾があるといいね、じゃなくってまぁ来年はってもう明日からなんだけど、こういうマヌケは皆無にしなければ。
湯たんぽをストーブで沸かす時は蓋を取り外しておくのは当たり前なんだけど、何だかんだと面倒臭いので半回転もしくは1回転だけネジこんでやっていた。先シーズンはそれで特に問題は無かった。
今シーズン、栓のパッキンが劣化してたせいか膨らんでしまい、栓をしたのと同じ状態になってしまった。その結果、底が平らな湯たんぽが内圧で丸く膨らんでしまった。これはまずいってことで不用意に蓋をねじったところ、元々軽くネジ入れてたのでちょっと緩めただけで熱湯が飛び出した。
右手手首は2度のやけど。全治2週間で先週ようやく治ったところ。手首にかからなかった残りの湯は天井に。全てが一瞬の出来事で避けようがなかった。運が悪ければ熱湯が顔にかかって失明とか。こんな時のために盾があるといいね、じゃなくってまぁ来年はってもう明日からなんだけど、こういうマヌケは皆無にしなければ。