ハクセキレイとセグロセキレイ 2008年12月08日 08時27分56秒 | 鳥 左上がハクセキレイで右下がセグロセキレイ ハクセキレイとセグロセキレイの区別が中々つかないと思ってたらこの鳥は一緒にいることがあるからのようだ。あれ、さっき見たのは確か顔の辺りが白いぞと思ったら黒かったので気のせいだったかか、なんて調子で分らないかったのかもしれない。 上の写真見て直ぐに左がハクセキレイで右がセグロセキレイって分る人も居るんだろうな。よく似ているけどセグロセキレイの方が白い部分と黒い部分ははっきりしてる。何より顔の下半分が全然違う。 左がハクセキレイで右がセグロセキレイ
柿は不人気? 2008年12月08日 08時27分44秒 | 思ったこと リンゴ園の中で数本ほどリンゴがこうして成っていた。後で食べるのか、それともこのまま放置なのか。通るたびに気になる。下は収穫漏れの銀杏。数えるほどだけど残っていた。 他にも捨てれらた野菜も良く見るが、何だか勿体無い。でも売るに売れず、といって家では食べきれないってところなんだろうな。それともまとまってるから大量廃棄みたいに見えるけど全体の0.01%だったなんてこともあるかも。そうだとしたら物凄く効率の良いシステムだ。 他人の家の柿を盗るなんてのはもう誰もやらないんだろうな。そもそも柿がこうして成りっぱなしで後はカラスやヒヨドリに食べられるのを待つだけというのはけっこうある。柿は自分からは食べない俺だけど、他に人もそうなのかな。
猫の習性って? 2008年12月08日 08時27分36秒 | 犬猫 お椀に残っている猫餌。ご飯の時間でない時に、メメ(猫)はこれを保存食のような感じで食べる。ところがご飯の時間になるとこのように餌が入っていても飯寄越せと鳴く。これだけ残っていても食べようとしないのは他の猫でも経験がある。 試しにここに追加するようにみせて数粒入れたら食べ始めた。見た目の量の変化は無い。よく分らない猫の習性である。あとメメ独特の習性がある。お椀に餌を入れても食べようとしない。暫くすると鳴きながら俺を呼びに来る。そしてメメの後を行くとこの餌場。食べて良し、と言っうと食べ始める。これも良く分らない。 良く分る習性はこれだ。羽毛服を玄関の上がり口に脱ぎ捨てといたら早速この上で寝てた。より快適な所を選ぶという習性。