
ブルーベリーは実が成るのに虫がつかないのが良い。そしたらこんな虫がいた。大きさは5mmくらいと小さい。オトシブミの一種だと思うけどもしかするとチョッキリかもしれない。中々鮮明に撮れないのは腕のせいかカメラのせいか分らないけどこの綺麗に写っているヒメクロオトシブミかなぁ。

この虫は1枚の葉を丸めて揺籃(ようらん)というものを器用に作る。この中には卵が一個入ってる。これを作ってる様子を見てると中々飽きないものがある。6本の足を使って自分よりずっと大きな葉を折り曲げたり、疲れて一休みしたりと色々な事をやってくれる。
前住んでいた借家の庭にあった潅木にもこの虫がいた。こういう虫の存在を知らなかったヨメに教えると揺籃を作るのを気に入ったらしくよく見ていた。やがて友達が来るたびにその話をするようになったんだけどマニアックな虫の話に耳を傾けてくれる人は居なかった。
