昨日、天気は今ひとつだったけど外に出てみた。気温はもう低くない。手袋をしないといけないような低温ではない。
見たことないっぽい鴨が居た。シャッター押した時に飛び立った。飛び立つ瞬間を撮ろうとしたわではない。お陰で全身を撮れた。首の辺りの模様が今まで見たことない模様。家に戻って調べたらオナガガモという初耳鳥。
尾長鴨(オナガガモ)
カワアイサは時々来るけどミコアイサは滅多に来ない。2羽で居たのでオスメス同じ模様なのかと思ったけどそうではなかった。これは2羽共オス。
巫女秋沙(ミコアイサ)オス
頭の後ろ@巫女秋沙(ミコアイサ)
別の場所に知らない鴨が居たんだけどこれがミコアイサのメスだった。
巫女秋沙(ミコアイサ)メス
これは良く見るコガモ。
小鴨(コガモ)
嘴がアヒル系ではないカワアイサは数は少ないけど良くやってくる。
川秋沙(カワアイサ)オス
川秋沙(カワアイサ)メス
ありきたりのマガモなんだけど、オスとメスで嘴の色がこんなに違うというのを今回初めて気がついた。
真鴨(マガモ)
軽鴨(カルガモ)
今冬初めて知ったヒドリガモはその後良くやってくる。
緋鳥鴨(ヒドリガモ)
鴨の天敵であるハヤブサはもう珍しい鳥ではなくなった。