この日は何処かでツツドリが鳴いていた。鳴いてるのは何度も聞いてるけど姿を見たことがない。ホトトギスも見たことない。ウグイスも似たようなもんでたったの1~2回だけ。分かりやすい鳴き声の鳥なのに姿を中々見せない。鳥を見たら取り敢えずカメラを向ける。何とか撮れても種類はその場では分からない。近くに来ることは稀だし下から撮るから背景が明るい空のことが多い。そんなこんなでどれも黒っぽく見えてしまうのでカメラのモニターで見ても分かりにくい。今回、マヒワという鳥をを初めて見た。もう少し顔の正面を見てみたかったけど仕方ないね。
真鶸(マヒワ)
細い枝で何をしてるのか分からないけどこの時は枝にぶら下がったりしてた。庭にスズメなどがやってくるけど小枝にぶら下がってるところは見たことない。
山雀(ヤマガラ)
家で写真を見て初めてメジロだと分かった。メジロって山の中にけっこういるんだな。
目白(メジロ)
メジロなんて直ぐに分かるだろうと思われそうだけど、上の写真は下の写真をトリミングしたもの。だからカメラの小さなモニターでは何だか分からない。木の葉が白っぽいのは木の陰に居る鳥の写りを優先するために露出オーバー気味にしてるため。実際はこんなに明るくない。
矢印のところにメジロ