
ソチ五輪の開会式は録画で観たが、開会式を初めから終りまで観たのは東京五輪以来かな。今時は皆あんな感じなのかもしれないが壮大で良かった。
初めの方で流れていた曲は聞いたことはあるものの名前が分らなかった。この曲名が気になる人は他にも居たようで開会式 曲で探したら直ぐに見つかった。「韃靼人(だったんじん)の踊り」という名前なんだけど、正式には「ポロヴェツ人の踊り」。今チラッと「そうだったんだ」という寒い囁きが聞こえた。
気になったメロディーは55秒辺りから
開会式、1つだけ残念だったのはIOC会長の話が長かったことかな。洋の東西に関わらず話の長い人は居るんだな。長いぞ~なんてヤジは飛ばなかったんだろうか。あと五輪の旗が入場した時、誰が持っているのかをNHKアナが説明してけど持ってる人の位置を言わないからどの人のことかサッパリ分らなかった。
初めの方で流れていた曲は聞いたことはあるものの名前が分らなかった。この曲名が気になる人は他にも居たようで開会式 曲で探したら直ぐに見つかった。「韃靼人(だったんじん)の踊り」という名前なんだけど、正式には「ポロヴェツ人の踊り」。今チラッと「そうだったんだ」という寒い囁きが聞こえた。
開会式、1つだけ残念だったのはIOC会長の話が長かったことかな。洋の東西に関わらず話の長い人は居るんだな。長いぞ~なんてヤジは飛ばなかったんだろうか。あと五輪の旗が入場した時、誰が持っているのかをNHKアナが説明してけど持ってる人の位置を言わないからどの人のことかサッパリ分らなかった。