森羅万象、政治・経済・思想を一寸観察 by これお・ぷてら
花・髪切と思考の
浮游空間
カレンダー
2007年7月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ||
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||
29 | 30 | 31 | ||||||
|
goo ブログ
最新の投稿
8月6日(土)のつぶやき |
8月5日(金)のつぶやき |
6月4日(土)のつぶやき |
4月10日(日)のつぶやき |
2月10日(水)のつぶやき |
11月12日(木)のつぶやき |
10月26日(月)のつぶやき |
10月25日(日)のつぶやき |
10月18日(日)のつぶやき |
10月17日(土)のつぶやき |
カテゴリ
tweet(762) |
太田光(7) |
加藤周一のこと(15) |
社会とメディア(210) |
◆橋下なるもの(77) |
◆消費税/税の使い途(71) |
二大政党と政党再編(31) |
日米関係と平和(169) |
◆世相を拾う(70) |
片言集または花(67) |
本棚(53) |
鳩山・菅時代(110) |
麻生・福田・安倍時代(725) |
福岡五輪幻想(45) |
医療(36) |
スポーツ(10) |
カミキリムシ/浮游空間日記(77) |
最新のコメント
Unknown/自殺つづくイラク帰還自衛隊員 |
これお・ぷてら/7月27日(土)のつぶやき |
亀仙人/亀田戦、抗議電話・メールなど4万件突破 |
inflatables/生活保護引き下げ発言にみる欺瞞 |
これお・ぷてら/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/10月2日(火)のつぶやき |
これお・ぷてら/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/国民の負担率は低いというけれど。 |
THAWK/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/[橋下市政]健康を奪い財政悪化招く敬老パス有料化 |
最新のトラックバック
ブックマーク
■ dr.stoneflyの戯れ言 |
■ machineryの日々 |
■ えちごっぺのヘタレ日記 |
■ すくらむ |
■ 代替案 |
■ 非国民通信 |
■ coleoの日記;浮游空間 |
■ bookmarks@coleo |
■ 浮游空間日記 |
過去の記事
検索
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
憲法はなぜ争点にならないか。
東京新聞(7・24)がこれを取り上げていた。中西寛京大大学院教授にインタビューしている。中西氏は、安倍首相の私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」有識者委員である。
即興政治論 「参院選、最大の争点は?」 国際政治学者、中西寛さん
中西氏は、憲法が争点として浮上しない理由をつぎのようにのべている。
憲法改正を争点にすると、国論が二分され、特に参院では三分の二の議席を得るのは難しくなりますから、結局、憲法改正ができなくなる矛盾があります。安倍首相が憲法を争点にしようとしたこと自体に問題があり、憲法改正を実現する観点からいえば、争点から外れたことは、プラスの意味を持つのかも知れません。
氏の発言で、注目するのは「憲法改正を実現する観点からいえば、争点から外れたことは、プラスの意味を持つのかも知れません」という点だ。
与党だけで衆院の議席の3分の2を占めるだけでなく、実に96%程度の議員が改憲を志向する政党に属している。民主党内には平和主義者もいるという人もいるだろうが、彼らに期待できるかといえば、そう単純ではない。国民投票法審議の経過をたどってみれば、そのことがよく分かる(*)。現に、同党はマニフェストでも護憲の党だと表明できないでいる。
憲法が争点として浮上しないのは、そもそも自民党も、民主党も、それぞれ与党、野党という立場のちがいこそあれ、この憲法問題で差異がないからだ。中西氏の指摘以前に、両党間の勝敗を決める争点とはならない。両党とも、氏の言葉にしたがえば、争点から外れたことは、プラスの意味を持つのである。
憲法が争点となるのは、護憲派と改憲派の間である。
仮に自民、民主の議席配置が逆転しても、それだけでは改憲阻止の保証にはならない。小沢氏は大連立を否定したが、連立、あるいは政党再編の可能性はありうると推測する。とくに憲法問題では、「個別共闘」がありうる。これまでの与党と民主党の密室協議はその可能性を示唆している。
9条改憲を阻止したいと思うのなら、むろん衆院の力関係をどう変えるかという課題は残るとはいえ、今回の選挙で護憲派が力をつけないといけないだろう。
そして、国会外の国民の運動と監視が、衆院選、次期参院選にむけていっそう重要になる。
■よろしければ、応援のクリックを ⇒
■ブログ村ランキング、こちらもお願い⇒
*国民投票法の審議過程で、結果は与党が強行することになったが、与党と民主党の協議は断続的に続けられ、同法成立の条件づくりが行われていた。