陽だまりの香り

三鷹の隠れ家アロマテラピーサロン、「ル・コワン・アンソレイエ」のブログです。女性の心・からだ・美をサポートします。

甜菜糖

2011-01-11 15:59:22 | その他いろいろ

今までお料理のときに使用していたのは、よくある上白糖を使っていました。

昨年とあるお料理教室に参加したのですが、そこでは砂糖は甜菜を使っていました。

甘いものはからだを冷やす・・っていいますよね。上白糖は暖かい土地で育つさとうきびが
原料。暖かい土地で育つ食物はからだを冷やすといいますよね。バナナとか・・・。

甜菜糖は対照的に北海道など寒い土地で育つ砂糖大根から作られます。
寒い土地で育つ食物はからだを温めてくれるといいます。

マクロビは食物を陰性、中庸、陽性にわけていて、なるべく陰に偏りすぎているもの、陽に偏りすぎているものを
避けて、中庸のものを摂ることが望ましいとされているらしいです、
私が使っていたさとうきびが原料の上白糖は陰に偏りすぎたものに分類されるそう。
甜菜糖は中庸に分類されるようです。

あまり食事にはこだわりなく、手もかけていない私。ジャンクフードも好きですし・・・。

でもそのお料理教室で、ちょっとこだわるところがあってもいいかも!と思い、甜菜糖を買うことに。
ところが普通のスーパーでは見当たらず、吉祥寺のアトレの中のちょっと高級なスーパー、ザ・ガーデンや
三浦屋にもなく・・・。新宿伊勢丹の地下でも探したのになく・・・。
年末に吉祥寺のアトレのナチュラルハウスでやっと見つけました。
府中の伊勢丹の富沢商店でもこの間発見♪

ただまだ家に上白糖が残っていたので、すぐには使えなかったのですが、やっと昨日から甜菜糖を
使って料理を始めてます。

ひとつ砂糖を変えたからといってからだが変わるわけではありませんが、何か気付いたこと、やろうと思ったこと
を実行していくことが大切かなと思います。

赤い入れ物の中にはいっているのが甜菜糖。


ティーカップの中には先日お友達からもらったカレルチャペックのハーブティ。
これで一息いれてみました。

ジャムは沢屋のりんごジャム。さっきパンに塗って食べました。
沢屋のジャムは大好きで、いろんな種類を買っています。
前は高島屋や軽井沢へ行ったときに買っていたのですが、今は近くのイトーヨーカ堂で
人気の種類は常時販売しているので、足りなくなったらすぐ買えます。

そうそう、お料理の先生にお醤油もこだわったものを使ったほうがいい、とアドバイスされています。
今は普通のキッコーマンのお醤油。
これがなくなったらちょっといいものに変えてみようと思ってます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿