
2014年3月16日(日)
星野の郷でセツブンソウを撮り終え、その後NAOさんがきれいにお花を撮られていた「花之江の郷」へ行ってみました。
セツブンソウも咲いていたのですが、ここはあえてバイカオウレン。w 撮りやすい位置にあったということです。w NAOさんのブログを拝見するとわかるのですが、バイカオウレンはセツブンソウよりも更に小さなお花です。 集ってたくさん咲いている所もあったのですが、この時期にして既に終盤だった?

そして、バイカオウレンの近くにさらに小さなお花が。 セリバオウレン? よくわかりません。

上の物がこうなるのだと思います。 小さいのですがとても目を魅きつけられます。

ユキワリソウ。 と書いてあったのですが、スハマソウ、ミスミソウなどの種類があるのでしょうか。 イチリンソウ、ニリンソウなどもユキワリソウと呼ぶ地方がある、と wiki にはあるのですが、春の妖精たちの総称ですか?
この花之江の郷の中にもこのような濃いピンクや白ぽい物など何種類かあったようです。

サンシュユはこれからという所でした。

そして何よりこれ。w 春の卵塊。ww カエルですよね? 見えなかったし声も聞こえなかったけど。 あ~、いるんだなぁ~、と思った。w
花之江の郷は入場するのに料金が必要ですが、思っていた以上に広く、1/3 ほどしか見られませんでした。 これからの季節古代ハスの池もあるし、ハナショウブの大きな池もあるし、どこか低いお山に登ったらまた寄ってみましょうか。

バイキングは冬期限定みたいです。 しかも23日で終了。 お知らせ遅くてごめんなさい。(^o^;
お野菜たっぷりのとてもおいしいお昼ご飯をいただきましたー!(^O^) すいとんはツルプリで、大根とがんもの煮物もほっこりいいお味。 デザートに甘いものだけでなく、おかきなどがあるのも面白かったですね。w
全品もう一順したいくらいだったけど、本当にお腹一杯でムリでした~。 そのくらいたくさんおかずの種類があります。
ところでこの前 chikoやんが「きらっせ~。」っておっしゃっていましたが、「○○せ~」というのがこのあたりの方言なのでしょうか。 これは新しぃ~。(*^o^*)