out of curiosity

blog ってどんなものだろ?
そんな好奇心から衝動的に作りました。

ドングリ観察記

2005年11月01日 13時39分40秒 | weblog



ブランコ横のコナラ




西のコナラ


 初夏の頃、公園のドングリの木々に小さなドングリの実とその花らしきものがついているのを見つけました。子供が小さな頃はよくこのドングリを拾って、おままごとに使ったり、集めた実でクリスマスツリーのオーナメントを作ったりしたものです。
 その当時は気づかなかったのですが、この公園内でもどうやら数種類のドングリがあるらしい。。。と思いました。花や葉、出来立ての小さな実の形が明らかに違うのです。そこで、ドングリが大きくなり、秋になって落ちるまで、写真を撮っておこう、と思いました。
 今回こちらのサイト『どんぐり銀行』の中の『どんぐりの種類』のページを拝見すると、本日ご紹介するこの木はどうやら『コナラ』らしい、と判明。(もし、違っていたら教えてください。)ほかに2種類の木を観察しましたが、まずはこの『コナラ』のドングリの成長を見てください。

*今回より写真をクリックすると大きな画像で見られるように設定してみました。

2005年7月13日
ブランコ横

花の名残のような物と、小さな実がなっていました。
この時、このでこぼこの丸い実がどうやってドングリになるの?と不思議でした。

7月31日
ブランコ横

実がふっくらしてきたようです。

7月31日
ブランコ横

上の写真と同じ日ですが、中にはこんな風になっている実もありました。
でこぼこの実の中から、よく見るつるっとしたドングリの実が出てきたようです。
この中身がどんどん大きくなるのかしら?と、まだまだ半信半疑でした。

7月31日
西のコナラ

やはり同じ日ですが、西の木にもこんな実が見られました。
でこぼこの実が徐々に開いてゆく様子が上写真よりわかると思います。


8月27日
ブランコ横

つるつるの中身がニョキニョキ大きくなってきました。
始めにでこぼこの実に見えた部分はすっかりドングリの帽子になってきました。
まだ、大きい帽子に見えます。

8月27日
西のコナラ

こちらの実もずいぶん立派になってきました。
緑のつるっとした部分が、まだ傷もなくきれいで初々しいです。

9月28日
ブランコ横

中の実が長くニョキーっと伸びました。
よく知っているドングリらしい形になってきました。
帽子もすっかりちょうど良い大きさになりお似合いです。
帽子のステキな柄も見て下さい。


10月14日
ブランコ横

台風で緑のうちに落ちてしまった実もたくさん見ましたが、こんな風に茶色になった実が見え始めました。

10月14日
ブランコ横

木の下には落ちたドングリが目立ち始めました。
歩くとブチブチパチパチ踏んでしまいます。
うぅぅ。かわいそう。。。

10月14日
西のコナラ

既に来年の為の花が咲いています。
花。。。ですよね。。。?(汗


**************************************************************************

ドングリの成長に興味を持ったもう一つのきっかけがあります。

 これは娘が上記リンク『どんぐり銀行』で作った通帳と残高ページです。
先日池袋の支店へどんぐりを持って預金をしに行き、もらってきた物です。
「83D」というのはどんぐりを83個預金しました、という意味です。夏休み前から、夏休みの課題の為にこの活動を調べている事を知ったためです。

 ここ以外にも『どんぐり銀行』は各所あるようですが、おもな活動は
①どんぐりを集めて苗木として払い戻すといった緑化活動。
②どんぐり預金をきっかけに、県民参加による森林づくり活動や、自然観察やクラフト等をとおした森林体験をし、積極的に森づくりに携わっていってゆく場をつくる。
といったもののようです。

 興味深かったのは、「私たちの生活が変わってくるのにつれて、森の様子も変わってきました。人々が森に入らなくなったのです。「里山」の木はどんどん大きくなり、太陽の日をさえぎってしまいました。暗くなった森ではドングリたちは大きくなることができません。やがて、カシやツバキのような葉っぱが厚くてテカテカと光る木々が茂る、暗い森に移り変わってしまいます。」(本文抜粋)
人が森に入り手入れしなければ保たれない自然もどうやらあるようです。
 いずれにしても、手軽に楽しくどんぐり拾いをすることで、山の森が増えるのはうれしいことだな、と思いました。

 もう少し、どんぐりの写真が続く予定です。w