goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

ねんりん家のバームクーヘン

2010-02-07 | ご当地グルメ&お取り寄せ

お江戸に住んでいる親戚から、嬉しいをいただきました!ぐふふ


1年以上前かな?東武池袋デパートを通りかかった時に買おうと思ったんですが、大混雑してたので諦めた有名なバームクーヘンです


コーヒーと一緒にいただきまーす

これ、フォークを入れると、ジュワッって音がします!
バームクーヘンといえば、硬めでパサパサしてるようなイメージですよねぇ?
さすが、セレブなバームクーヘンは切り口からして違います


ふわっとしてるし、リッチな卵多めのケーキって感じですが、口に入れると粉っぽい?
ジューシーさの裏目か、生焼けのような感じが出てしまっています。
もそもそしてないから食べやすいし、味も良いだけに、ちょっと残念でした
周りの砂糖カリカリは弱め。個人的には、もっとカリカリしてるのが好きです

でも、やっぱりおいしいかもー
追記:この後いろいろなバームクーヘンを食べましたが、ねんりん家はかなりおいしかったと実感!


ケーキのようなふわふわバームクーヘンでした。
ねんりん家HP http://www.nenrinya.jp/index.html


1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村のランキングに参加しています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋滞必死の大人気!Delimaのホーカーセンター②

2010-02-07 | Penang-ホーカー(屋台)-

Jalan Jalan Cari Makan

2009.12.29(Tue)
12th Penang trip-8日目-


さて、昨日の続きです。
炒粿角に続いてこちら。

板麺(スープ) Pan Meeパンミー 小2.5RM(約75円)

板麺はスープ麺とスープ無しのドライが選べますが、汁気のない炒粿角を頼んだので、今回はスープ麺でオーダー。
見るからに具沢山なのに、やっすいですねー
小サイズでも女性には十分なボリュームはあります。

以前紹介した板麺はかなり幅広の麺でしたが、ここは標準的な太さ。
まさにほうとうです!
しっかりとしたコシがあり、もちもちです
(その場で製麺器で伸ばして切ってました)
らるむ。の生まれ育った地域では煮ぼうとうが有名なんですが醤油味なんです。(山梨は味噌だよね)
板麺は関西風うどんのような色の薄いスープなんですが、コクがあり、太麺とも良く合い、とてもおいしいです
鶏ガラのコクなのかなぁ??



板麺の特徴は、ひき肉とイカンビリスとキノコ類と葉っぱが入る事。 *イカンビリス=揚げた小魚
このお店は肉団子状のひき肉と、たっぷりのイカンビリス、きくらげ、葉っぱが入っていました。
このイカンビリスがしょっぱめで、スープに良い出汁をプラスしています。
麺との相性もバツグン
(日本ではこの手の小魚は絶対に食べれないのに、ペナンだとあ~ら不思議、おいしいの

途中でライムを絞ればさっぱりと食べられるし、味が物足りなければチリバリを入れて、好みの味加減で食べられるのもペナンの麺料理の魅力ですね
チリバリは醤油に刻んだ青唐辛子を入れただけのものなので、激辛です
気を付けて食べてくださいね~

写真ではあまり写ってないんですが、葉っぱが入っています。
青菜かな?と思うようにしてたんですが、見てくれは葉っぱなんです。
で、今回はこの葉っぱがちょっと嫌な味を放出してたので、店員になんの野菜かと聞いたら、ハーブとの事でした。
納得!
タイ料理のカガパオ飯を作る時に、ガパオが手に入らないとホーラパー(スイートバジル)を使う事があるんですが、あの見た目、あの香りです!(ペナンの市場で売ってます)

加熱するとちょっと癖のある味なんですよねー。(洋服の味(防虫剤の味?)で伝わらないかな?
お店によっては気にならない時もありますが、ハーブが苦手な方は、予め抜いてもらう方が無難かもしれませんね。

そいいえば、SABAHって書いてあるけど、これはサバ州の事?
サバ州では板麺が有名なのかなぁ?



屋台では、席料(ショバ代)としてドリンクを頼むのが礼儀です。
お店のハシゴをする時は、ドリンク連ちゃんはきついんだけどね~ 普通の人はハシゴしないからっ


Ice Milo Susu(牛乳入り) 1.6RM(約48円)

ミロではなく、マイロと発音します。(ミロでも通じるそうです by sayaさん)
なぜかマレーシアでは、めちゃめちゃMiloが飲まれています。
(日本より20年時代が遅れてるって事?)
スーパーでは大袋で買っていく人が多いです。(kg単位の大袋ですよー)
それほどポピュラーなのに、何気にまだ飲んだ事が無いかもと気が付き、今頃注文

・・・・・どこで飲んでもMiloはMiloでした~ 懐かしい味~
食事に甘いジュース(特にチョコ系)はどうなのって思いますが、これが案外辛い料理の時の救世主になるんです


おいしいランチだったなぁ~
また行きたいなぁ。。。
今回は長く滞在していたのに、たった1回しか行かなかったなんて、何をやってたんだ?と猛烈に反省

ちなみに、帰りもバスで帰ろうとバス停で待つ事、炎天下の中延々30分以上
太いパイプに座ってるにも限界がっ イスの上でだらける日本人は注目の的ですたー
思わずやっと来たバスの運ちゃんに「遅ーい30分も待ったんだよー」と言ったら、
「Sorry Sorry」と謝られちゃいました
いや、別におにーさんのせいじゃないんだけどね。。。
横着せずに歩いて帰った方が、とっても早かったという教訓ですた

前半①を読む


<店舗情報>
KAFE MANDARIN 文華飲食中心

【住】 Lorong Delima 5
 MAPはこちら
※昼と夜とではお店が入れ変わるようです



<板麺の関連記事はこちら>
ペナン・ワンコイン麺の旅①


1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
 
  
旅行・観光ガイド たびすまいる


 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする