今日2月8日は祖母の命日でした。
56歳で亡くなり早28年。
当時はら。も子供だったため随分おばあさん気に見えたけど、56歳じゃ若かったですね~
ちなみに祖父は85歳になり、今は入院しているけど未だ健在です
命日のお墓参りに人が集まるので、今日は朝から昼から掃除したり、たくさん料理をし、大忙しでした

祖母の得意だった稲荷寿司と、冬の定番あったか煮ぼうとう
そして、祖母がよく作ってたらしい鮭の粕煮。
冬限定メニュー!祖母から伝わる鮭の粕煮 by らるむ。
祖母の作るお稲荷さんは甘じょっぱくておいしかったらしいんですが、みんなの健康を考えて普通の濃さで作りました。 (酢飯には胡麻が入ってます)
稲荷寿司用の油揚げを使って煮ましたが、袋が大きくてご飯がたくさん入っちゃいますね

煮ぼうとうは、冬場の野菜をふんだんに使った具沢山の汁で平打ちの手打ちうどんを煮込んだ、埼玉県深谷市の郷土料理です。

粉のついた生麺から煮込むことで汁に「とろみ」があり、醤油味にするのが特徴です。
具は、鶏もも肉・大根・人参・ゴボウ・葱・キノコ・イモ類・白菜等々季節野菜は何でもOK。
ナスやミョウガが意外と合うんです
里芋もおいしいけど、我が家はじゃが芋の方が人気です
深谷市出身の明治時代に活躍した実業家渋沢栄一氏も愛した「煮ぼうとう」という事で、深谷では渋沢栄一とセットで宣伝されています。
寒い日に熱々の煮込みうどんはおいしいよねぇ
お茶菓子用にFlavor of Lifeのsumisuminさんのレシピを拝借して、アップルクランブルを作りました。
クランブルを作るのって面倒なイメージがあったんだけど、フードプロセッサーを使ったら超簡単
煮リンゴを作った後、オーブンの余熱中にさっと作れちゃいました

甘酸っぱいリンゴに、カリカリサクサクの甘いクランブルが実に合います
超おいしくて、全部食べちゃいそうで危険なおいしさでした
sumiちゃんおいしいレシピをご馳走様でしたぁ
おいしいレシピはこちら
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします。

最近いろいろと家の中を片付けているんですが、古いアルバムが15冊出てきました
自分の赤ちゃん時代のかなりヤバイ写真や、おばちゃん達の若い頃の写真を見て、叔母と一緒に大笑い
いやぁ~
赤ちゃんの頃って、みんな朝潮とか朝青竜のような顔だよね?ね??
56歳で亡くなり早28年。
当時はら。も子供だったため随分おばあさん気に見えたけど、56歳じゃ若かったですね~

ちなみに祖父は85歳になり、今は入院しているけど未だ健在です

命日のお墓参りに人が集まるので、今日は


祖母の得意だった稲荷寿司と、冬の定番あったか煮ぼうとう

そして、祖母がよく作ってたらしい鮭の粕煮。


稲荷寿司用の油揚げを使って煮ましたが、袋が大きくてご飯がたくさん入っちゃいますね


煮ぼうとうは、冬場の野菜をふんだんに使った具沢山の汁で平打ちの手打ちうどんを煮込んだ、埼玉県深谷市の郷土料理です。

具は、鶏もも肉・大根・人参・ゴボウ・葱・キノコ・イモ類・白菜等々季節野菜は何でもOK。
ナスやミョウガが意外と合うんです

里芋もおいしいけど、我が家はじゃが芋の方が人気です

深谷市出身の明治時代に活躍した実業家渋沢栄一氏も愛した「煮ぼうとう」という事で、深谷では渋沢栄一とセットで宣伝されています。
寒い日に熱々の煮込みうどんはおいしいよねぇ

お茶菓子用にFlavor of Lifeのsumisuminさんのレシピを拝借して、アップルクランブルを作りました。


煮リンゴを作った後、オーブンの余熱中にさっと作れちゃいました


甘酸っぱいリンゴに、カリカリサクサクの甘いクランブルが実に合います

超おいしくて、全部食べちゃいそうで危険なおいしさでした

sumiちゃんおいしいレシピをご馳走様でしたぁ

おいしいレシピはこちら

1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします。

最近いろいろと家の中を片付けているんですが、古いアルバムが15冊出てきました

自分の赤ちゃん時代のかなりヤバイ写真や、おばちゃん達の若い頃の写真を見て、叔母と一緒に大笑い

いやぁ~

赤ちゃんの頃って、みんな朝潮とか朝青竜のような顔だよね?ね??