goo

自治会の光と影。

自治会と言う組織は、地域社会学、都市社会学が得意とする対象である。

地域社会学者、都市社会学者の皆様は、居住地の自治会の役員になるなどして、理論だけでなく、実践のアリーナでも活躍なさっていることであろう。

私は、現在の居住地に移り住んで8年目。

自治会区長1年、自治会一般会計1年、自治会副会長1年とこの3年間、自治会にかかわってきた。

やっと先週自治会の定例総会があり、新執行部にバトンタッチし、自治会の全ての役割から解放された。

 

 

言いたいところであるが、

全て実際の仕事は、我が監督にお願いせざるを得なかった。

この3年間、プッツン切れずに良く頑張ってくれたと思う。

慰労を兼ねて、小旅行をしたいと思っている。

これについては、たぶんスルーしない(されない)と思うが・・・。

私は、もっぱら、自治会会議に提出する文書作成と監督の自治会業務で判断に迷う場面での相談相手の役割を遂行した。

我が自治会は、会長、副会長2名、一般会計、特別会計、各部部長、副部長の任期が1年間で、毎年執行部の顔触れが変わる。

上手くいっている自治会の中には、自治会執行部が固定していて何十年も同じ顔ぶれというところもある。

その点我が自治会は、まさに住民主体の民主的自治組織で、風通しの良い、理想的な自治会である。これが、光。

しかし、あまりにも民主的過ぎて、緩い雰囲気が漂い、各執行部、各部会の年度替わりでの引き継ぎがうまく出来ていない。

その背景には、各執行部、各部会の役割分担が明確ではないということがある。

中には、引き継ぐことの責任感がない人もチラホラ。

そのため毎年のように、細かな部分ですったもんだが、あるもんだ。

うちの監督が一般会計を担当した時も、前任者が引き継ぎを適当にしかやってくれなかったので、大いに困った。

でも監督は、偉いと思う。

過去8年間の一般会計帳簿のバックナンバーを精査し、帰納的に細部にわたるルールを同定し、1年間失敗なく、会計業務を遂行した。

一般会計は簡単だと思われる向きがあるかもしれないが、うちの自治会については、それはそれは複雑怪奇もの。

専門社会調査士の申請を私よりも先にやってもらっても良いぐらいだ。

加えて、次の新人一般会計には、手取り足取り<引き継ぎ>をしていた。

本当に立派だと思う。

地域社会、コミュニティと言えば聞こえは良いが、住民あるいは執行部の中には、途轍もないワルがいることもまた事実なのである。

この3年間で、自治会の影もしっかりと学ばせてもらった。

 

 

 

 

 

 

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10日前の出前... SMAP草なぎ容... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (ぼけの花の常連)
2009-04-23 15:47:07
キョトンCさま

    先日は、ありがとうございました。
    いよいよ正念場の大詰めですが、
   ご監督のように立派にはやれませんが、
   途轍もないワルにも一目置かれて尊敬
   されるぐらいに、切れずにやっていき
   たいと思います。
 
 
 
拝復、ぼけの花の常連様! (kyotonC)
2009-04-23 23:58:29
ワルはどの世界にも必ず存在します。

切れずに、いつものペースで

どんどん、回りを巻き込んで、突き進んでいってください。

 
 
 
自治会で悪戦苦闘中です (ひげ親父)
2009-04-24 00:43:27
いつもブログ楽しく拝見しています。キョトンC様の勤務先、正門前にて食堂を営んでおりますひげ親父と申します。
実は、私も先日「回覧板の係をお願いします。回覧板を回すだけですから」とご近所様に言われ、まあ、商売をしていろいろご迷惑をかけていることだろうし。その位ならと思い、了解した処、ではこれ読んどいてくださいと言われた資料を観ると、組長という役職で自治会費の集金や祭りのお手伝い、公園の清掃と話とかなり違うことが判明。しかも、自分の組にどなたがいるのかなどという名簿もないし、回覧板をどう回すのかの指示もない。ちょっとパニックってしまいました。
作業的には大した仕事量ではないと思うのですが、何をどうやったらいいのか解らない。細かいことを聞くほど親しい人もいない。多分、ご近所のコミュニケーションが取れていればなんの問題もないことが大きな障害になってしまっているように思います。また、こんな状況で本当はみんなやりたくないのに、かつて自治会を盛り上げた年寄りに気を使い、祭りなどの自治会行事も例年とまったく同じことを繰り返す。正直、我が地区は子供の数も以前に比べたら激減で同じ祭りをやるのでも子供神輿や金魚すくいを毎年やっても意味もないと思いつつも誰も意見を言わず例年通りという所に落ち着く。
これも自治会活動の影の部分のように思うのですがいかがでしょうか。

実は、うちの監督も名古屋出身で私も名古屋で暮らしていたこともありますので先生のブログにとても親しみを感じております。これからも楽しい話題をお願いします。もちろん、クリックもがんばります。
 
 
 
初めまして、ひげ親父様!! (kyotonC)
2009-04-24 08:35:11
びっくりし過ぎて、しゃっくりが出そうです!

本当に驚きました!


我が社の理事長、学長の次ぐらいに有名な<ひげ親父>様より、コメントをいただけるとは想像だにしませんでした。光栄に思います。

我が社の人間は、毎日最低必ず2度は、T茂食堂様の前を通ります。

我が社の人間である小生、何度かひげ親父様をお見かけしております。

さて本題の自治会問題。

やはり、我が自治会と同様で、<引き継ぎ>がなさ過ぎると思います。

組長の役割の範囲について、その近所の方はひげ親父様に詳しく説明すべきだし、さらに言えば、どのような基準に基づき、組長の役割が回ってきたのかについてその方が説明すべきでした。

ひげ親父様にしてみれば、まさにキョトンZZZ!状態ですよね。

また、自治会ほど、保守的伝統的な組織はないと思っています。役員の一部があるいは自治会会員が行事や活動を改善したいもしくは廃止したいと声をあげても、なかなか取りあってもらえないし、改善・廃止まで漕ぎつけるのは容易ではないですね。

なかなか悩ましい組織です。

名古屋にご縁があるとうかがい、嬉しいです。

監督様にも宜しくお伝えください。

ブログ、頑張ります。

これからも宜しくお願いします!

T茂食堂様の益々のご繁盛を祈念しております!!

我が社の悩める(?)学生達を、宜しくご指導いただければ幸いです。



 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。