goo blog サービス終了のお知らせ 

オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

新庄級センスがある

2013年01月13日 | オヤジのひとり言

惚れ直した!藤浪は新庄級センスがある

 まさに虎のプリンス!

 阪神・和田監督は、

鳴尾浜で始まった新人合同自主トレを視察。

ドラフト1位・藤浪晋太郎投手=大阪桐蔭のランニング姿を見て。

かつて虎で活躍した

“プリンス”、新庄剛志に重ね合わせた。

 右腕の実力は誰もが知っている。

和田監督も当然把握している。

だから、あえて目を留めなかった。

藤浪の芝を蹴る勢い、

体のバネ…虎将のポイントはココにあった。

 「ランニングひとつをとっても非常にストライドが大きい。

新庄が入ったときはああいう走り方をしていたね。

飛び跳ねているような躍動感のある走り方をしていた」

 黄金ルーキーとの対面は先月初旬の入団発表会以来。

心を躍らせて、鳴尾浜へと足を運んだ監督は

初めてみる藤浪の動きに思わず、

新庄氏が高卒で入団したシーンを回想したのだった。

 「走るのもセンスとして出るからね。

走りだけをみていても、

いいものをもっているな、と

いうのが一瞬で伝わってくるような印象を受けました」

 1990年に西日本短大付高からドラフト5位で入団した新庄。

天性の身体能力ですぐに“亀山・新庄フィーバー”をおこし、

伝説の敬遠球をサヨナラ安打や

メジャー挑戦。

日本ハム時代は

球宴であの本盗を成功させた。

タテジマで現役をともにした和田監督は

共通項を瞬時に感じとっていたという。

 藤浪も虎将の発言を伝え聞き、

「すごく肩が強い選手で、ファンサービスもすごく、ファンを大事にする、

プロ野球選手の鑑のような選手だと思っています」と

新庄を目標に掲げた。

 和田監督は藤浪の1軍キャンプ行きについて

「体力的な部分ではクリアできている」と

切符を懐に入れていることを改めて明かした。

手綱を締めながら虎のプリンスの道を歩ませる核心を掴んだようだ。

甲子園を熱狂の渦に巻き込んだ

あの新庄の再来が起こりそうですよ、皆さん!!

ニュープリンス・藤浪の活躍を甲子園で観たいものです。

正月からいい夢を見られそうです。

虎キチの皆さんも・・

好い夢ミロヨ!!!??

あばよッ・・・

 

 

 


二条城の放鷹術

2013年01月13日 | オヤジのひとり言

昨日所要で上京まで行く途中、二条城前を通りかかったが、

凄い渋滞、三連休の初日観光シーズンでもないのに何故?

京都女子駅伝が迫っているので、西大路通りや烏丸通りは避けたつもりなのに・・

なんでも今日は二条城で、タカを自在に操って狩りをする「放鷹術」が、

世界遺産・二条城(京都市中京区)で実演されるらしいとの事、・・

 二条城を造営した徳川家康が鷹狩りを好んだことにちなみ、

NPO法人「日本放鷹協会」の協力で企画。

オオタカ、ハリスホークなど。

鷹匠らは、離れた所にいる観光客の手に飛び移らせる「振り替え」や、

鳥に似せた疑似餌を空中に投げて捕らえさせる「振り鳩」など、

妙技を披露するものだそうです。

家康ゆかりの地で放鷹術の披露一度行ってみたいものです。

 


六地蔵めぐり

2013年01月13日 | オヤジのひとり言

1/13

魔界への誘い・京に伝わる魔界伝説

鬼が出ぬよう、迷わぬように・・

六地蔵めぐり

 京へ通じる主要な街道の出入り口を 「 京の七口 」といいます。

平安末期に地蔵尊が安置され、

旅人が京を離れるとき無事を祈る場所として知られている。

 地蔵とは、六道衆生の苦を救う菩薩で、

特に地獄に落ちた人々の救済者として信仰を集めています。

あの世とこの世の境で邪悪な霊魂を追い払う存在として、

村や町の境界に祀られた。

また、地蔵菩薩と閻魔大王は同一と考える向きもある。

『宇治拾遺物語』には、

閻魔の庁に召喚された藤原廣貴という男の話が記されている。

それは出産によって死んでしまい、

地獄に堕ちて苦しむ妻の訴えによるものでした。

自分は地獄の責め苦に耐えているのに夫は自分を供養してくれもしない、

と言うのです。

夫の廣貴は、あの世での妻の窮地を知り、

日々の多忙に供養を怠っていた自分を省みる。

そしてもう一度人間界に戻って、

妻の供養をさせてほしいと裁きの場で願い出る。

すると不思議なことに、

それならば帰還せよと許しが出たのです。

 還る道すがら、

あの御簾の向こうから沙汰を下して、

自分を人間界に還らせたくれたのはいったい誰だろうと思い、

廣貴は再び閻魔の庁に戻り、

どなたの裁きによるものなのですかと尋ねると、

閻魔大王は「 閻浮提( 人間世界 )では、

われのことを地蔵菩薩と称す 」と答えたのです。

「 地蔵と閻魔は一 」という言葉があるとおり、

地蔵は閻魔の化身といわれる。

閻魔といえば、

おのずと小野篁の名が思い浮かびますが、

京の六地蔵は

小野篁が宇治の木幡に植わる桜の大木から

六体の地蔵菩薩を彫って奉納したと伝わっています。

小野篁は最愛の妹を亡くしていて、

「 妹の身まかりける時、よみける 」という哀傷歌が『 古今集 』に載っています。

泣く涙雨と降らなむわたり河水まさりなば帰りくるがに

*    私の涙が雨となって降ってほしい。

    三途の川の河の水かさが増せば、

    妹は彼岸に帰れずこの世に還ってくるだろうから・・

愛する人をおくるという、

身の置き所もない悲しみの淵に陥った篁の心情が窺がえる。

一説には、

妹が六道で迷わぬようように六地蔵を彫ったのだという。

 しかし、

平安時代の終わりの頃、

篁の地蔵尊は、

平清盛が街道の要所要所に配置しなおし、

現在に至っている。

 また、境界は子供の埋葬地。子供を守る信仰も広まった。

ゆえに京では、子供の無事を祈る地蔵盆(8月22、23日)に、

伏見地蔵( 奈良街道大善寺)、

山科地蔵( 東海道徳林庵)、

鞍馬口地蔵( 鞍馬街道上善寺)、

常盤地蔵( 周山街道源光寺)、

桂地蔵( 山陰街道地蔵寺)、

鳥羽地蔵( 西国街道淨善寺)に詣でる

「六地蔵めぐり」が行われています。

京の街中でも、

子供の無事を願って町内毎に「 地蔵盆 」を行います。

 

今回はここまで・・    

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

 

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/