オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

さくら開花・・

2007年03月27日 | オヤジのひとり言

3/27

 彼方此方で桜が咲き始めています。

この週末は

お花見に絶好のチャンスかなっ思って


只今計画中??

京の桜では今もっぱら話題です。

平安女学院の有栖館(京都市上京区烏丸通下立売角)に植わる

2本のシダレザクラが、

あの豊臣秀吉の醍醐の花見であまりにも有名な、

醍醐寺(伏見区)境内のシダレザクラと

強い「血縁関係」にあることが確認できたと、

平安女学院と調査した会社が24日、発表した。

 有栖館は、

1891年に旧有栖川宮家の屋敷を移築し

京都地裁の所長宿舎として長く使われた建物。


2008年8月に平安女学院が取得した。

 敷地内の烏丸通側には

2本のシダレザクラ(いずれも高さ5・5メートル)が植わっている。

1952年に醍醐寺のサクラを移植したとの文献があり、

科学的に確かめるため、

昨年春から夏にかけて調べた。

 葉をすりつぶしてDNAを抽出し、

醍醐寺境内の約20本のサクラと比較した。

その結果、

有栖館の2本のサクラは、

それぞれ醍醐寺の

五重塔を背にした有名なあのサクラと

苗場跡にあるサクラと血縁関係が強く、

直系であることが確認された。

まあっ、

いっぺん見に行ってください。

醍醐の桜



 平安女学院の理事長は

「醍醐寺から移植されたことが分かって誇らしい」と話した。

有栖館のシダレザクラは烏丸通から見られるが、

敷地内は公開していない。



はいっ・

お待ちかね????

 マンションか、

一戸建てか???

マイホームを購入する時、

誰もが一度は、

悩む?
迷う?ところ。

タイプ別 オススメの住まいプラン

価格や広さに拘る合理性タイプのアナタ

子供が小学校に入学郊外の新築マンション

居住空間は十分な広さが確保されているし、

価格も手頃で返済もラクラク

賃貸では手狭、でも、

一戸建ては予算オーバーといった場合は・・

郊外の大型マンションがオススメ

同一エリアの一戸建てに比べて価格が手頃で、

ファミリータイプなら広さも十分。

大型商業施設が併設されていたり、

又近くに大型商業施設があったりと

何かと便利だ、

住宅ローンは将来の事を考えて、

短めの住宅ローンがポイントです。

その道のプロに相談してみましょう。

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください

 


今回はここまで・・ 


続きは次回に・・