オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

「 ゆうぜん扇、音羽かるやき、今の世のはやり物 」、

2012年04月17日 | オヤジのひとり言

4/17

千年の古都のタイムトンネル

京都の歴史 その419

 

友禅斉が身をおいた京扇業界では、

すでに中世より分業化が進んでいて、

なかでも扇面を飾る絵を制作する上絵師は、

今でいうところの流行の先端を行くアートデザイナーと言ったところでしょうか?、

井原西鶴の『 好色一代男 』には「 扇も12本裕善が浮世絵 」、

西村市郎右衛門の『 好色三代男 』には、

「 ゆうぜん扇、音羽かるやき、今の世のはやり物 」、とあり、

当時かなりの評判をとっていたようです。

というのも、服飾に比べて手軽な扇には、

周期の短い流行があり、移り変わりの激しい業界に、

優れたデザイナーが生まれたことはある意味当然で、

有禅斉はいわば当時のカリスマ的なアートデザイナーだったのです。

 

今回はここまで・・   

続きは次回に・・    

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

    ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 東日本にエールを・・

 必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぱぴこ (papiko75w@yahoo.co.jp)
2012-04-17 01:36:21
はじめまして!( )/!ーロハ ンッ( ・) コッチダ!(^ー^)/ハロー!! 初めてコメント残していきます、おもしろい内容だったのでコメント残していきますねー私もブログ書いてるのでよければ相互リンクしませんか?私のブログでもあなたのブログの紹介したいです、私のブログもよかったら見に来てくださいね!コメント残していってくれれば連絡もとれるので待ってますねーそいじゃ+ ゜ *。(●´Д`人´Д`●)。* ゜ +アドレス残していくのでメールしてね!そいじゃ+ ゜ *。(●´Д`人´Д`●)。* ゜ +
返信する

コメントを投稿