オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

辻廻し

2004年07月15日 | オヤジのひとり言

魔界への誘い・

見所は「 辻廻し」

四条河原町の交差点に差し掛かった山鉾は、

河原町通りを北へ方向転換する。

ご存知のように鉾は、直進しか出来ない構造になっています。

それを長年培ってきた技でクルッと90度、見事に回転させる。

直径2メートルもある車輪の前に、割り竹を敷き、水をかけて、

掛け声とともに一気に滑らせる。

高さ25メートル、重さ12トンの巨大な鉾が、

ギシギシと軋ませながら旋回する様は巡行最大の見せ場です。

見守る観衆も、皆一斉に息を飲む。

なんとも不思議な静寂の後、見事な技に拍手喝采が起こる。

 山鉾が河原町通りを北上すると、

舞妓、芸妓の綺麗どころがその到着を待ち受けており、

ひときわ華やかな雰囲気に包まれる。

祇園囃子も賑やかな拍子で、

人で溢れ返る沿道に、幾重にも響き渡る。

この後も、

河原町御池と新町御池の二ヵ所でも辻廻しが行われます。

 御池から、

山や鉾はそれぞれの町内に帰るために室町通りや新町通りの小さな通りをゆく。

ひしめく町家の軒先から山鉾の姿が見えると、

まるで怪獣が現れたような衝撃を受け、

なるほど山鉾が悪霊退治のシンボルであることが体感できます。