オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

流岡山創成伝

2013年02月28日 | オヤジのひとり言

流岡山創成伝(木津川市)

岩の叫びが名前になった

笠置の「わかさぎの湯」や「月ヶ瀬温泉」・レイクフォレストに行く途中

木津川沿いに加茂町というところがあります。

此処にもこんな古い言い伝えがあります。

 

 木津川市加茂町岡崎というところの、

木津川に架かる恭仁大橋北東のたもとにある流岡山。

丘のようにも見えるこの小さな山の成り立ちにまつわる伝説がある。
 

物語は奈良時代(八世紀)、

聖武天皇による東大寺の大仏建立時にさかのぼる。

当時、物資輸送の動脈をなしていたのは木津川だった。

大仏建立のための木材を、

上流に位置する伊賀の山々から切り出し、

下流の奈良方面に運ぼうとした際、

笠置山のふもとにあった巨岩がいかだの行く手をはばみ、

木材を運べなくなった。

そこで、聖武天皇は東大寺開山の高僧、良弁僧正に

「千手の秘法で岩を取り除くように」との命令を下した。
 

良弁僧正は笠置山の岩穴にこもり、

朝も夜もなく祈願し続けた。

するとある日、

空一面を暗雲が覆った。

雷がひらめき、地面を激しくたたきつける大雨が降り出した。

川は瞬く間に大洪水になった。

雷が巨岩に落ち、岩は大小二つに割れた。

洪水は岩を流し、

一方は当時の都、恭仁京があった瓶原(みかのはら)(同町)まで、

もう一方はさらに下流の田辺(現在の京田辺市)

まで流され、木材を運ぶことができた。 


二つに分かれてしまった岩は互いに恋しがり、

風が吹くと瓶原の岩からは「流れようか」、

田辺の岩からは「いのうか=帰ろうか=」と

呼び合う声が聞こえてきた。

人々は岩の叫びを聞き、

慰めようと「流れようか」と叫んだ岩を流岡、

「いのうか」と叫んだ岩を飯岡と呼ぶようになったという。
 
地元の人に聞くと・

良弁の法力を伝える話は

流岡山にも近い海住山寺(同町例幣)縁起や

東大寺縁起にも登場するという。

「この形態の話が成立したのは鎌倉時代ごろだという。

もともとは良弁の持つ力のすごさを伝える物語で、

後から山の創成伝説が付け加わっていったと思われる」と話す。
 
川筋にそびえる二つの山を眺めて、

人間的な感情を込めて物語に仕立てた当時の人々の想像力がたくましかったのか、

この物語に仮託されるような

、離れ離れにならざるを得ない人々の歴史が実際にあったのか。

いずれにしろ、おおらかなユーモアとペーソスを感じさせる。

それは、とりもなおさず、

往時の人々の優しい心根とのどかな暮らしぶりを映しているのでは

  

【メモ】

流岡山はJR加茂駅の北約1キロにある。
この物語は地元の瓶原地域に言い伝えとして残っている。
流岡山の誕生伝説には、
上流にあった2つの岩が「違った景色を見たい」と、
大水に乗って川を下り、
流岡山と飯岡山になったという別バージョンもあるようです。

 


疫病を祓う魔除けの神

2013年02月27日 | オヤジのひとり言

京の家には必ずある・・

玄関の軒上の鐘馗像は本来、

中国で疫病を祓う魔除けの神です。

唐の玄宗皇帝の夢に現われた神で、

大きな眼をカッと見開いた髭面で、

頭には黒い冠をつけ、

右手に剣を持ち、

子鬼をつかんだ、

厳めしい姿かたちです。

鐘馗さんは、

病に臥していた皇帝の疫鬼を退け、

病魔を祓ったという。

また、この鐘馗さんの姿を朱で描くと、

疱瘡( ほうそう )除けになると信じられていた。

江戸時代に流行し、

かの葛飾北斎も朱の筆で、

鐘馗さんの画を描いている。

魔除けの験がある恐い像というだけでも、

充分に軒先に置く存在理由になるが、

京の鐘馗さんはさらに強力です。

いつしか、

八坂神社のご祭神である素戔鳴命( スサノオノミコト )と

鐘馗さんが同一視されていたのです。

その証拠に、

祇園祭の宵山の日、

夕刻より八坂神社で石見神楽が奉納されるが、

魔物を退治する鐘馗さんは

素戔鳴命( スサノオノミコト )になっている。

ともに強烈な力を持つ神ですが、

京を護る素戔鳴命( スサノオノミコト )が合体して、

祇園祭の厄除け粽同様、

家の玄関先で鉄壁の護りを見せています。

以上

 

今回はここまで・・         

続きは次回に・・      

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/

 

 


禅定寺の裏山にある「美女石」

2013年02月26日 | オヤジのひとり言

 

 

 

禅定寺観音と古老柿(宇治田原町)

娘の姿で製法伝授

 

禅定寺の裏山にある「美女石」(宇治田原町)

仕事でもよく行く宇治田原町

お茶の産地としても有名ですが、

もう一つ宇治田原町の「ころ柿」

お正月によくいただく縁起物なのだそうですが。

こんな言い伝えがあります。??

 

真っ白に粉がふいた宇治田原町特産の干し柿「古老(ころ)柿」。

十一月から十二月にかけ、柿屋と呼ばれる台で二十日間、

わらの上で一週間干して作る。

この独特の製法について、

「観音様が娘の姿になって村人の前に現れ、

伝授してくれた」という伝承が同町に残っている。

 伝承によると、宇治田原町周辺には

「鶴の子」と呼ばれる品種の柿が自生していたが、

渋柿のため食べられず村人は放置していた。

いつのころからか、

美しい娘が年末になると白い干し柿を売りに現れるようになった。

「どうしたらこんなに甘くておいしいものができるのか」と村人が尋ねると

、娘は丁寧に製法を教えてくれた。
 
「役に立たない鶴の子がこんな菓子になるとは」。

村人は驚くとともに、娘がどこから来てどこへ帰っていくのか、

何者なのかを知りたくなった。

ある日、村人が娘のあとをつけると、

娘は禅定寺の奥の谷で姿を消した。

辺りを探しても見つからず、

その後、娘は二度と村に現れなかった。

村人は「娘は禅定寺の観音様だった」と考え、

娘が姿を消した辺りの岩を「美女石」と名づけた。

干し柿は、孤独そうな娘だったことにちなみ

「孤娘(ころ)柿」と名づけたという。
 
この伝承は、

禅定寺と古老柿農家などに口伝えでほそぼそと受け継がれてきた。

由来を示す文書は残っておらず、

いつごろ生まれた話なのかはっきりしない。

「孤娘」が「古老」になった理由も、

「古老が作り方を伝えてきたから」

「長寿を象徴する鶴の名が付いた柿だから」-など諸説ある。

美女石は、

禅定寺の裏山の岩肌がむき出しになった場所として伝わってきたが、

近年まで訪れる人は少なかったという。
 
禅定寺は「伝承を知らない人が地元に多すぎる」と、

1991年に美女石へ向かう山道を整備した。

久保住職は

「この伝承には信仰のロマンがある」と語る。

また、

代々古老柿を作る宇治田原立川の下岡さんは

「自分は祖父、父から聞いたが、

若い人たちはほとんど知らないようだ。

イベントなどで古老柿を出すときは必ず、この話も添える」という。

地元の特産品にまつわる美しい伝承を後世に伝える姿には、

郷土への誇りがにじみ出ている。

 

 

 

【メモ】

禅定寺は宇治田原町禅定寺。
TEL0774(88)4450。
京阪宇治交通バス維中前バス停から北へ約2キロ、徒歩約40分。
伝承に登場する「観音様」の十一面観世音立像(重要文化財)を本尊としてまつる。
ほかに8体の重文仏像がある。
美女石は寺から北東へ約800メートル入った裏山にあり、
近くには1991年に設置した観音像やほこらもある。

 

 

 

 

 

 

 


コピルアック頂きました。

2013年02月25日 | オヤジのひとり言

珈琲好きのお客様から頂きました。・・コピルアック

こんな珈琲手に入りましたといってお裾分けを頂きました。

映画「かもめ食堂」でも登場するコピルアック。

挽きたてのコーヒーをフィルターの中に入れ、ゆっくりとお湯を注ぐとき、

ふわっといい匂いがしてなんとも言えない幸せな気分になります。

このコーヒー、見た目はただのコーヒーですが、

普通のコーヒーとはだいぶ違った毛色の拘りコーヒーのようなのです。

何が違うか??

実はこのコーヒー、「ジャコウネコ」という動物の糞から採取。

「ジャコウネコ」という動物、皆様ご存知でしょうか?

「かもめ食堂」の中で、小動物として紹介されているこの動物は、

インドネシアの森の中に棲んでいる夜行性のイタチみたいな動物です。

このジャコウネコ、とても食欲旺盛で、

夜、森の中を徘徊しながらいろいろなものを食べます。

特にバナナや完熟パパイヤなどの果物が好物。

そして普通の動物と違い、

このジャコウネコは「コーヒーの赤い実」を食べるのです。

コーヒー豆に精製される前の「コーヒーの赤い実」を見る機会はめったにない。

(因みに昔珈琲を栽培していた頃とてもきれいなルビー色の実ですよ、

豆を焙煎してミルで掻いて飲んだがイマイチでした。)

この赤い実、皮をむいて舐めてみるととても甘い味がするそうです。

まるで完熟フルーツのようなのです。

ジャコウネコはコーヒーの赤い実を丸ごと口の中に入れ、

器用に皮の中から甘い粒を取り出して、

キャンディーを舐めるように口の中で転がしたあとにそれを飲み込みますが、

この粒というのは周りを固い皮に守られているため、

ジャコウネコの体内では消化されません。

そして、消化されないまま

フンとしてジャコウネコから排出されます。

これを良く洗い、さらに精製したものが

コピルアック と言われるコーヒー豆となります。

映画「最高の人生の見つけ方」の中で

ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンは

コピルアックの、このユニークさに笑い転げます。

「Civet cat(ジャコウネコ)のフンがコーヒーになる!?」 と・・・・。

映画の中では、

コピルアックはお金持ちが飲む希少な高級コーヒーとして描かれています。


映画やテレビ番組でも取り上げられ、

「希少価値が高く世界で最も高価なコーヒー」として知られています。

某有名ホテルでは1杯5,000円以上で提供されているとか。

そんな「コピ・ルアック」がこれほどまでに高価なのは、

その生産方法が特殊なことと、

そのため生産量が極めて少ないことに理由がありそうです。

ココでおさらい・

コピ・ルアックとは?

インドネシア語では Kopi Luwakとは

ジャコウネコの糞から採られる未消化のコーヒー豆のことで

「コピ」はコーヒーを指すインドネシア語、

「ルアック」はマレージャコウネコの現地での呼び名です。

ジャコウネコが赤く熟れたコーヒーチェリーを餌として食べ、

果肉は消化されますが

種子にあたるコーヒー豆は消化されずにそのまま排泄されます。

その中からコーヒー豆を取り出し、

きれいに洗浄して、天日干しした豆がコピ・ルアックです。

一説によると、

ジャコウネコ腸内の消化酵素の働きや腸内細菌による発酵によって、

コーヒーに独特の複雑な香味が加わるといわれています。

ちなみにこのジャコウの香料はシャネルの香水にもブレンドされているようです。

それではなぜ、そんな変わったコーヒーがが飲まれるようになったのか?

インドネシアは、かつてオランダの統治国。

そのころ、

農民たちがが作ったコーヒーはオランダ人がすべて取り上げてしまっていました。

そこで農民たちは、

しかたなくジャコウネコの糞の中に未消化で残っていたコーヒー豆を拾い集め、

きれいに洗って飲むようになったのが始まりといわれています。

その後、それを知ったオランダ人がそのコーヒーを飲んでみたところ、

普通のコーヒーとは全く違った味わいを持っていることに驚き、

珍重するようになったといいます。

※コピ・ルアックは、

「ジャコウネコの排泄物から集めた世界一高価なコーヒー」として、

1995年度にイグノーベル栄養学賞を授与されています。

 

おれが珈琲好きと知っていただいたのですがmmmmmm?

そう言われてみれば

お湯を注いだときに「レミーマルタン」のような

甘い香りがほのかにするような・しないような?・・

 

もう一つ味が判らない・・オヤジ

 




 


中国の大気汚染で思わぬ特需

2013年02月23日 | オヤジのひとり言

中国大気汚染で思わぬ特需 

シャープ製の空気清浄機3倍売れる

このところ何かと物議をかもしている 

中国の大気汚染問題で、

シャープが現地で展開する空気清浄機の販売が、

昨年の約3倍の勢いで急伸している。

経営再建中のシャープは昨年、

沖縄県・尖閣諸島を巡る不買運動で主力の液晶テレビの販売が低迷し、

中国市場に苦戦を強いられてきた。

パナソニックも広東省の工場で空気清浄機生産ラインの稼働率を1.5倍に引き上げたという。

大気汚染という“特需”で市場の巻き返しとはコレマタ皮肉だが、

これで中国も日本の技術力を再評価せざるを得ない?

 シャープが中国で販売する主力はプラズマクラスターの空気清浄機。

プラズマクラスターは、

イオンを発生させ、空気中のカビ菌などを除菌する

シャープの独自技術を用いた看板商品。

 中国で問題化している

「PM2.5」は直径2.5μメーター以下(1マイクロは100万分の1)という

大気中に漂う微粒子の中でもとりわけ極小な物質。

最近表面化した問題だけに

「シャープの製品が対応できているかは分からない」というが、

それでも、シャープは2013年1月、

大気汚染による“特需”で中国での販売台数が前年同期比3倍に増加。

この製品を生産する上海工場は増産体制に入っている。

 売れ筋は日本円で約6万円する高級機タイプ。

シャープによると、中国では環境問題が深刻化する中、

もともと空気清浄機市場が拡大中。

12年の市場規模は約100万台とみられる。

市場拡大でシャープの12年の販売台数は

前年比2倍が見込まれていたが、

突然の特需発生でさらに販売台数を押し上げそうだ。

広報は「予防策として活用してほしい」と期待を込める。

 「大気汚染から身を守るためには空気清浄機を設置すると効果的です」。

今月6日、北京市内の在中国日本大使館で開かれた

大気汚染に関する説明会。

大使館職員が講師役になり、

市内に住む日本人の主婦や企業関係者、

留学生ら約160人が参加した。

説明会ではPM2.5の危険性のほか、

中国で購入可能なシャープ、パナソニック、ダイキン工業といった

計3社の空気清浄機を紹介。

各社の製品が並べられ、

実際に運転させて担当者らが機能を説明した。

参加者からは「どこで買えるのか」などの声があり、

需要は今後も拡大しそうだ。

PM2.5による大気汚染は日本各地でも観測され始め、

7日には関東各地でも観測された。

環境省が観測態勢強化などに乗り出し、

国内需要も高まりそう。

 「不買運動のリスクは織り込み済みです」。

2月1日の決算会見で、

シャープの奥田隆司社長は中国市場についてこう述べた。だが、

大気汚染による思わぬ特需は

不買運動の影響を吹き飛ばす可能性も出てきた。

経営再建中のシャープ、

赤字にあえぐパナソニック。

円安に続き、後押しする要因になるのかも。?

まさに日本の技術の腕の見せ所がやってきた。

ここでも日本のモノ作りが注目されている。

 

 


積雪515センチ最高記録

2013年02月22日 | オヤジのひとり言

国内最高記録積雪515センチ 

河北新報 によると

 青森地方気象台は21日、

八甲田山中腹にある青森市の酸ケ湯で積雪515センチを観測し、

現行の観測地点の中で国内最高を記録したと発表。

全国ではこれまで、

酸ケ湯で2005年3月4日に観測した501センチが最高。
 
気象庁によると、

観測を終了した滋賀県の伊吹山測候所(当時)では、

1927年に11メートル82センチを観測している。
 
酸ケ湯では

前日からの24時間に新たに40センチ以上の雪が降り積もり、

積雪が平年(331センチ)の1.5倍に達した。

気象台は

「15日以降に強い寒気が入って雪雲がかかり続け、

大雪をもたらした」と説明。
 
3月21日午後5時現在の青森県内の積雪は
弘前136センチ(平年59センチ)
青森111センチ(80センチ)
むつ59センチ(40センチ)
八戸15センチ(9センチ)など。
津軽地方で例年を上回る豪雪となっている。

 東北では、
岩手県西和賀町が255センチと観測史上最大を記録。
山形県金山町も206センチと2月として過去最大。

雪の少ない当地では積雪2.3センチでも大騒ぎ・・

年に2.3回は積雪が有っても良いのかなっッ・なんて・

雪見の露天風呂・雪見酒なんて憧れますよねッ・・

でも・雪国の人も大変だなぁ~

知人も兵庫と鳥取の県境にご両親が居て、

休日はせっせと雪下ろしに行っているって言ってましたがねぇ・

彼曰く「雪を見るのはもうウンザリ」!!ってね。

雪景色も時々見るから良いのかもっ・ねッ

                    

 


島利兵衛物語 その3

2013年02月21日 | オヤジのひとり言

 

前回のつづきです。・・

 

代官は、嘆願書を視て、

また農民の必死の有様を汲み、

事態を深く考慮した。

幾度も審議を重ねて処分を論議した。

 『この 島 利兵衛という人物、稀に見る義侠心に富み知識も豊富だ。

生かしてこそ利有りと見た。徳川様のご時世には、是非貴重な人物であろう。』

この代官も利兵衛に負けず劣らぬ。

知恵者であった。

いや知恵だけでなく器量の有る大人物であったと思われるのだ。

それは、罪一等を減じて、

「島流し」を命じたからである。

1705年(宝永2年)利兵衛は薩摩の硫黄島に流された。

その島では農耕に勤しんだ。

一度捨てた命だ。

これからは命の有る限り、

人のために尽くそうと、

利兵衛は心に固く誓っていた。

だから仕事も他人よりも熱心なわけである。

島民も利兵衛の真面目で熱心な取り組みに驚いた。

何かと利兵衛の面倒を見てくれるようになる。

利兵衛はその性格から島民の信望も得て、

島守の信用も勝ち取った。

利兵衛はその島で甘藷なるものを知った。

その島には琉球甘藷が栽培されていた。

これは飢饉の時には、

必ず役に立つはずだと確信して一層深く研究したのだった。

(つづく)

 実はコレ俺の15代前のおじいちゃんなのかも?・・・

 

今回はここまで・・         

続きは次回に・・            

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/

 

  

 


いまいち盛り上がらない・・WBC

2013年02月21日 | オヤジのひとり言

前回・前々回からすると山本監督が地味なのか?

それとも・海外で活躍する選手が出ないからか?

贔屓目に見てもいまいち盛り上がらない・・

3月に開幕する第3回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)侍ジャパン28人が決定!

浅尾、山井、村田らは外れる中で楽天の田中将大や

日本ハム・中田翔、巨人・阿部慎之助らが選ばれた。

 右肩痛で調整が遅れていた浅尾拓也

17日の広島との強化試合で2失点の山井大介

巨人の宮崎キャンプ中に爪を痛めた村田修一など5人が外れた。

侍ジャパンは23.24日に豪州代表と壮行試合

26日には阪神、28日には巨人との強化試合を。

WBC初戦は3月2日のブラジル戦(ヤフードーム)。

 代表メンバー28人は。

▼ 投手 杉内俊哉、内海哲也、山口鉄也、沢村拓一、前田健太、

     今村猛、能見篤史、牧田和久、涌井秀章、摂津正、大隣憲司、

     森福允彦、田中将大

▼ 捕手 阿部慎之助、相川亮二、炭谷銀仁朗

▼ 内野手 坂本勇人、井端弘和、鳥谷敬、稲葉篤紀、松田宣浩、

     本多雄一、松井稼頭央

外野手 長野久義、中田翔、内川聖一、角中勝也、糸井嘉男

 

 我 阪神タイガースからは

 能見と

鳥谷・・淋しい??

 

 


コーヒー顧客争奪戦

2013年02月20日 | オヤジのひとり言

コーヒー需要拡大、

顧客争奪戦へ マクドナルド、セブン…異業種

 専門のカフェチェーン以外の新規参入で、

COFEEをめぐる顧客争奪戦が激しさを増しているという。

COFEE目当ての来店客が

他の商品を購入する副次的な効果も見込めることから、

ファストフード店やコンビニまでが

「本格的なCOFEE」のサービスを展開。

若年層を中心に広がる脱アルコールの流れも背景に、

コーヒーの需要はさらなる拡大も予想され、

業界の垣根を越えた乱戦の様相を呈している。

 
午前9時前。

オフィスビルが立ち並ぶ地下鉄四条駅前の7-11店内で、

出勤途中のサラリーマンらがレジ横に列をなしていた。

お目当てはモノトーン調のデザインをした

コーヒーサーバーのサービス「セブンカフェ」。

レジで100円を払って専用カップを受け取り、

サーバーからコーヒーをいれる。

この安さで、この味で100円なら満足。

コンビニだとパンなども一緒に買えて便利だ。

 7-11によると、

セブンカフェの導入店舗では1日当たり約60杯が売れ、

「サンドイッチの販売が2割、デザートは3割増えた」と、

他商品への波及効果も。

夏までに導入店舗を1万5000店に拡大する方針で、

「年間で3億杯超を目指す」と話す。

国内の喫茶店の売上高は1980年代をピークに減少を続けたが、

2009年に底を打った後、

2010年には189億円、

11年は1兆182億円と1兆円余りで推移している。

コーヒー生豆の輸入量も近年は伸び続け、

全日本コーヒー協会によると、

最近まで消費者1人当たりの飲用数も増えているという。

 消費者の低アルコール志向やたばこ離れが進む中、

代替の嗜好品として「コーヒーの相対的地位が高まった側面も、

少子化を背景に右肩下がりの外食産業にあって、

数少ない成長分野。

ファストフード業界で、

コーヒーの誘引力に早くから着目したのはマック。

「喫茶専門店と遜色ない品質のコーヒーを出せば、

カフェとしても利用してもらえる」と見込み、

08年から100円のコーヒーを中心にカフェメニューを一気に増やし、

喫茶店などを利用しない顧客を取り込む「第2の波」を起こした。

さらにモスなどもカフェ業態を展開し、

FF店でコーヒーを飲むという消費者の行動パターンが定着してきた。

 そして、ローソンやミニストップなどに続き、

セブンが今年1月から「100円コーヒー」の本格展開に乗りだしたことで、

コンビニのコーヒー強化の流れは加速。

食料品の品ぞろえが充実するコンビニのコーヒー販売は、

消費者にとって利便性が高く、

大手コーヒーチェーンは「カフェチェーンのメジャー化、

マック参入に続く『第3の波』」と警戒する。

ライバルの登場に、マックの原田・CEOは

「味に自信はあり、コンビニとの違いは出ている」と

差異化に自信をみせる。

 「第1の波」を主導した従来のカフェチェーンも、

新たな需要開拓へと動きをみせ始めた。

大手のドトールは、

店員が配膳するフルサービス店舗「星乃珈琲店」を2月末段階の45店舗から、

郊外中心に最大80店超へと拡大するほか、

老舗チェーンの銀座ルノアールも

ログハウスをイメージした新業態の「ミヤマ珈琲」の拡大を図る。

いずれも落ち着いてくつろげる空間を売り物に、

ファミリーレストランなどでコーヒーを飲んでいる主婦らを取り込む戦略だ。

 女性に人気のあるカフェラテを昨年末にリニューアルし、

都市部で働く女性の需要を狙う。

「女性が主戦力として働くようになり、

コーヒーがオフィス街で女性が利用する機会が増えるはず」との読みは当たり、

カフェラテ全体の売り上げは約2割増。

担当者は「まだコーヒーには隠れた需要がある」と手応えを話す。

 
「ちょっと一服」「仕事をしながら」-。

嗜好性の強いコーヒーは、

楽しみ方の違いで求められる品質や価格のバランスが異なるが。

ライフスタイルの多様化が進む中、

今後も業界横断的な需要の掘り起こしが加速化しそう。



普段よく利用するマックの珈琲かなりいける味だけど・・

俺も珈琲をゆっくりまったり楽しみたい時は??

イノダの珈琲とアップルパイですなぁ~。

 


コマッタ・困った・こまどり姉妹

2013年02月19日 | オヤジのひとり言

 

総務省は2月1日、2012年12月の製造業の就業者数が

前年12月比35万人減って998万人(原数値)となり、

51年ぶりに1000万人を下回ったと発表

労働力人口全体の減少に加えて、

企業が生産拠点の海外移転を積極化した影響が大きいようです。

国内では製造業が調整を進めた分の雇用を

成長したサービス産業が吸収し、産業構造は大きく変化している。

 製造業の就業者はピークだった1992年10月の1603万人からほぼ一貫して減少し。

1000万人を割るのは1961年6月以来。

就業者全体に占める製造業の割合が最も高かったのは

1970年代前半の27%超で、

これが昨年12月には16%まで落ち込んだ。

特に2008年の米リーマン危機以降は

世界景気の減速を受けた輸出の冷え込みで

就業者の減少が加速したという。

 昨年12月の全体の就業者数は

前年同月から38万人減って6228万人。

建設業の就業者も14万人減の490万人と減少幅が大きかった。

昨年から47~49年生まれの団塊世代が65歳に達し

退職者の増加が見込まれており、

就業者数は今後も減少が予想されている。

 製造業の就業者が減る背景には労働力人口の減少や、

国内市場の縮小も影響。

例えば国内販売台数が低調な自動車は国内生産の増加を見込みづらい。

 アジアは市場拡大が見込めるほか、

人件費が安いため、

各社は経営資源を現地生産の拡大に投じるほうが効率的と判断。

自動車の国内生産台数はピークだった

1990年(1348万台)から近年は3割程度減少して推移しているようです。

 

少子高齢化・人口減と明るい兆しは見えない。

 

コマッタ・困った・こまどり姉妹なのであります。

 

 

今回はここまで・・    

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/

 

 


島利兵衛物語 その2

2013年02月18日 | オヤジのひとり言

前回の続きです・

 

島 利兵衛 は、この事態を見据えて決断していた。

それは鋼鉄のごとく固い決意だった。

庄屋や松屋が止めるのも聞かず、

自ら役人に申し出でた。

ご禁制の薬草とも知らず村々に奨励して作らせたのは自分です。

農家の人は罪はありません。

と覚悟の申し入れをしたのだった。 

役人も自ら名乗り出て縛に付こうなどとは、

不測の事態だったから驚いた。 

「どうか私一人の罪です。他のものは全く罪はありません。

農民には、種子を私が遠隔の地から取り寄せ、

利益のあることを説き、大いに勧奨して作らせました。

だから耕作者には一切罪はありませんからお許し下さい。

彼らは私が勧めたから作ったに過ぎません。

全て私一人のせいです。

ご禁制を破ったのですから、

この私だけをお仕置きたまわりとうございます。

このままでは私はたとえ処刑され死んでも死にきれません」 

畑の芹が散乱する上に、手をついて覚悟の自首であった。

それは自分を捨てて多くの人を救わねばならないという切羽詰った人間、

否神の姿であった。

役人は必死に嘆願する彼の神々しさに打たれ、

やむなく黙って縛に付けた。

 お白州に座った利兵衛の態度は、

なお毅然として変わるところは無かった。

信念を繰り返し述べる。

農民を何とか助けたいと必死に願う姿に代官は心を打たれた。

死を決していることはすでに解っていた。

この男は何者なのだ。

従容として何ごとにも動じない姿を、

武士でも、彼は今まで見たことが無かった。

この崇高な姿を、

こんなすぐれた男が商人の中にもいるのか。

考えを改めさせるのに十分だった。

奉行は口を開いた。

 「利兵衛の覚悟のほどは見届けた。

その方の申すこと誠に理にかなっておる。


そちの心情を重んじて計らうであろう。

その方は、ご禁制破りの廉で入牢を申し付ける」

 代官所では連日詮議を重ねた。

農家の人々、親とも仰ぎ、神とも尊敬していた利兵衛が、

獄につながっていることに耐えられなかった。

松屋や庄屋を動かし、

村民全員の嘆願書を作り上げ

庄屋が代表して代官所に提出したのだった。

 
 利兵衛 は牢に入れられたが、

代官の言葉通り入牢していた農民は、全員解放させられた。

村は大騒ぎとなった。

命が無いと思っていた農家は、

夫の帰宅でいっぺんに地獄から天国に変わった。

 利兵衛 が農民には罪は無いと、

身代わりに罪をかぶったと農民は誰もが信じている。

法を犯したのだから今までの通例では、

打ち首になるところは確実だ。

市中引き回しの上打ち首獄門さらし首が相場だ。

(続く)・・

 

今回はここまで・・        

続きは次回に・・       

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/

 

 


島利兵衛物語 その1

2013年02月17日 | オヤジのひとり言

京都の地方紙にこんな記事が・・

郷土偉人伝

小説 島 利兵衛 物語 ―寺田薯悲劇―      

 島 利兵衛 は現在の京都府城陽市長池の人である。

菜種問屋を営んでいた。

城陽市は京都市からも、さほど遠くない都の隣接地である。

彼は農民から菜種を買い入れ油屋に納めていた。

当時の菜種は、

灯油にする菜種油を作る大変貴重な原料であった。

いわば現在の石油以上、

電灯と同等の価値が有る大切な資源である。

菜種油に灯心を浸して火を点け、灯りを灯すのだが、

臭いが強くてほかの油より高級とされ重宝されていた。

その菜種は米と同じく平地の田畑で作る。

長池の大和街道周辺は斜面の畑地が多い。米は作りにくい。

 長池。観音堂。中村。奈島。十六.多賀。

という山畑の多い地域を対象に、

利兵衛 は、菜種や薬草栽培の利益を説いて

自らも遠隔地からその種子を取り寄せては栽培を奨励していた。

それは単なる菜種問屋ではなく、

今風に言えば社会改良家である。

利兵衛 は、博識で植物学にも造詣が深く、

豊富な知識で米が作れぬ農家には薬草などの栽培を奨めたのである。

農家は新たな収入源をもらうことになり大変ありがたがった。

利兵衛に感謝し尊敬していたのは当然である。 

特に観音堂村の東の二本松付近は「底抜け地」と言われ、

いくら掘っても床地がない(植えたものが育たない)土地なので

果実種の栽培に不適地だと言う事で、

この地区には特に力を入れていた。 

たとえば仮に果樹を植えても木だけは、

たいそう大きくなっても果実は実らない。

そこで利兵衛 は、ハッカ、ハブ草、天門冬など、

地力に合い、価格の高い薬草の栽培を勧め、

その育て方を丁寧に教えたりした。

生活困窮者には金銭や物資を惜しまずに与え、

何とか収入を増やす助けをした。

収穫された薬草を相場よりも高価で引き取るなど

救済の道を講じたりもする。 

徳川幕府はキリシタンの法を厳禁にし、

貿易も禁じて、関連して輸入種の薬草栽培なども禁じていた。

西洋アレルギーもここまでやるかという執念を感じる措置である。

長池や周辺の村々では高値で取引されるも栽培していた。

利兵衛 は迂闊であったが、原初は中国系のものであった。

国産のものよりひとまわり大きく価格も高かった。

ご禁制の薬草とは知らずに

栽培を勧めて買い取るなど商いをしていたのだった。

(つづく)・・

 

今回はここまで・・        

続きは次回に・・        

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/

 

 


平等院で平安期の瓦発見

2013年02月16日 | オヤジのひとり言

国宝の

宇治平等院鳳凰堂で大量の平安期の瓦発見 !!

大規模修理で確認されたという。

 昨年9月から修理が行われている

京都府宇治市の平等院鳳凰堂(国宝)で、

約5万2千枚の屋根瓦の取りはずし作業が終了し、

1560枚が平安時代後期につくられた瓦であることがわかり

平等院と宇治市が発表。 

鳳凰堂はこれまでの調査で、

天喜元(1053)年の創建当初は

木製の瓦を使った木瓦(こがわら)葺きで、

総瓦葺きになったのは

約半世紀後の

康和3(1101)年の修理からと考えられていた。


今回の大量の平安期の瓦の発見で、

「その見方が裏付けられた」としている。

 
宇治市によると、

1560枚の平安期の瓦のうち、

1273枚が、文様などから、

平等院の荘園があった

大阪府八尾市の

向山瓦窯跡で生産された河内系の瓦と判明。

また、

奈良でつくられた南都系の瓦も280枚残っていた。 

河内系の瓦は表面をきれいに仕上げるなど、

南都系と比べて丁寧につくられ、

生産管理用の刻印が付けられている瓦もあったという。

 

宇治市では

「屋根に残る平安期の瓦は数10枚程度と思っていたので

数の多さに驚いている。

丁寧な作りを考えると、

鳳凰堂造営のための

特注品であったことが推測される」 としている。


に・しても1000年も持つ瓦って・・

木造住宅が20から30年サイクルで

取り壊されている現代では考えられない。

管理の問題もあるんだろうけど、・・・


それにしても凄いことですなぁ~

 

 

 
 
 
 
 
 

京の町家に鐘馗さん

2013年02月15日 | オヤジのひとり言

 

京の町家に祀られる鐘馗さん

古い町家の軒先や、

玄関の上のほうに瓦製の鐘馗さんの像が祀られている。

同じく、走り庭をゆき台所のお竃さんの上の棚には、

布袋さんの土人形が安置されている。

鐘馗さんと布袋さんは、「 あんじょう暮らせますように 」

と願う 町家に欠かせないお守りです。

京において、

愛宕山の火廼要慎護符と布袋像は台所の象徴なのです。

2月( 旧暦の正月 )の初午の日、

山の神が馬に乗って地上に降りてくるので

伏見稲荷大社に参詣しお迎えする。

その帰りに伏見人形の布袋像を買って帰る風習があります。

毎年順々に大きい人形を集め、

七体まで揃うと、また最初から揃えていく、

福よかな布袋像の並ぶ様子は、

その家の繁栄のしるしでもあるのです。

本来、伏見稲荷は

五穀豊穣を祈願する農耕の神でですが、

豊穣をもたらすということから、

人々は商売繁盛を祈った。

京の町家は職住一体を基本としていて、

表で商売を営み、奥で暮らしていた。

その職場と住居を繫ぐ台所に、

伏見稲荷詣でのしるし・

円満の福の神の布袋さん・を置くのは自然の成り行きでした。

その家に不幸がない限り七体を連ねるのも、

「 七福即生 」にあやかってのものなのです。

今回はここまで・・        

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

 

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/