オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

道真の・怨霊

2011年06月30日 | オヤジのひとり言
6/30

京の歴史 その八拾四


延長元年( 923 )藤原時平 の娘が嫁していた

東宮の 保明親王 が亡くなった際には、

「 菅師 ( 道道真 ) 霊魂 」の仕業といわれたが、

これも冷静に考えれば、

道実 の死後すでに20年以上も経過し、

菅原道真 と 保明親王 の死との関りは到底考えられないにも拘らず、です。

即座に 道真 に対し、

右大臣 への復帰と 正二位 の追贈が行なわれました。

朝廷 の慌てぶりが手に取るようです。


ところが 変異は続き、

今度は 保明親王の子・慶頼王 が 5歳で亡くなり、

さらには、清涼殿 に落雷があり、

大納言ら2名が絶命。


そして、

ついには 醍醐天皇 が病に倒れ、そして亡くなった。

道真 に深く関った 藤原時平・醍醐天皇二人と

その関係者が続々と亡くなる事態ともなれば、

もはや 変異 の原因は 道真 の 怨霊 とであることは確実と考えられていたようです。

後代の説によれば、

この時、道真は「 天満大自在天神 」となったとされています。


今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。    ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

道真の御霊・怨霊

2011年06月29日 | オヤジのひとり言
6/29

千年の古都のタイムトンネル
京都の歴史 その八拾参



そこで当然、洛中の人々は、

様々な災害の原因を探ることは非常に重要な関心ごとでした。

とはいえ

自然科学的知識の乏しい当時、

その原因を突き止めると言うのは、

現状のそれとは違い、

原因と思われる事象を考えることでもありました。

災害や疫病の流行はそれこそ「 怪異 」とされ、

多くは「 御霊 」の仕業によるものとされた。


いってみれば、

誰かの 怨霊 によってその災害が引き起こされると考えたのです。

怨霊 としては、

平安京遷都当初の 早良親王ら

7つの怨霊がよく知られていますが、

道真を死に追いやった 藤原時平 が急死し、

かつ天変地異が続くという事態は、

道真 をそうした 怨霊 と同様取りざたすることとなった。

逆に言えば、

道長の左遷 と大宰府で無念の死が、

人々に与えた衝撃の反動が、

天変地異と道真の 怨霊 とを結びつけることになったようです。
 
今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 


電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。    ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。




只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。


オールジャパンで頑張ろう!! 東日本にエールを・・
必ずや立ち上がってくれると・信じてる。
5年10年掛かるかも知れないけれど・
ずっと・ずっと・応援してる・
みんなでがんばろう!! 日本

北野天満宮

2011年06月28日 | オヤジのひとり言
6/28

千年の古都のタイムトンネル

京都の歴史 その八拾弐



道真 の祟りと 北野天満宮

延喜元年( 901 )、藤原時平 との政争に敗れ、

大宰府に左遷された 菅原道真は、

都への強い想いを残したまま、延喜三年( 903 )大宰府にて亡くなります。

道長を陥れ左遷の原因を作った 時平 は、延喜9年に39歳で没するが、

ちょうどその時期、

都では災害や疫病など多くの天災地異に見舞われていた。

この頃京都で発生した天変地異は・

時平 の亡くなった翌年・延喜10年

翌々年・延喜11年には洪水で京中の町家の多くが破損、

延喜12年には洛中に大火。

延喜13年には大風によって洛中の樹木や町家が多く倒壊した。

延喜14年には左京一条と二条で再び大火があり、民家617戸が焼失、

延喜15年には疱瘡が大流行、

延喜17年には渇水が起こり、

延喜18年には洪水で淀川があふれる。

そして延喜22年には京中に咳病

が流行するなど、

この時期の京には天変地異の連続だったことがわかる。

そこでとうぜんのように京の人々は・・・

今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 


今日の一句
感じたり 吸ったり 読んだりする空気・・
空気を全く読めない総理も困ったものですなぁ~


ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。    ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。


オールジャパンで頑張ろう!! 東日本にエールを・・
必ずや立ち上がってくれると・信じてる。
5年10年掛かるかも知れないけれど・
ずっと・ずっと・応援してる・
みんなでがんばろう!! 日本

大宰府権師 として九州の筑紫に 左遷 された道真

2011年06月27日 | オヤジのひとり言
6/27

古都のタイムトンネル

京の歴史 その八拾壱




宇多天皇が、藤原高藤 との間に生まれた 醍醐天皇 に譲位すると、

道真 の立場は一転して孤立することになった。

延喜元年( 901 )、右大臣 になった 菅原道真は、

突如、大宰府権師 として九州の筑紫に 左遷 された。

道真 が 醍醐天皇 をを廃して、

娘を室に入れている天皇の弟の 斉明親王 を擁立しようと企てている、

と言うのがその表向きの理由だったそうですが、


実際は先皇 宇多天皇の寵愛を受けて目覚ましい昇進を遂げた 道真 に対し、

左大臣 藤原時平 らが警戒して、

彼を排斥する為に仕組んだ計略だったようです。

配地の 筑紫大宰府で、

道真 はやるかたない煩悶と病の中で詩を詠んでいる

身に覚えのない罪による流浪の身を嘆いて、

茶を飲んでも、温石療法をしても気分が晴れない。

そこで、好きでもない酒を無理に飲みながら、

仏の世界を念じた、と言うのです。


道真 は下戸だったらしいが、

自棄酒でも飲まざるを得ない気持ちだったのでしょうね。

そして延喜三年( 903 )2月25日、

大宰府 にて失意のうちに亡くなってしまうのです。


今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。    ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 東日本にエールを・・
必ずや立ち上がってくれると・信じてる。
5年10年掛かるかも知れないけれど・
ずっと・ずっと・応援してる・
みんなでがんばろう!! 日本

北野天満宮は

2011年06月26日 | ボランティア
北野天満宮は、

菅原道真公(菅公)をおまつりした神社の宗祀
(最も中心になるものとして尊びまつる)で、
親しみを込めて「北野の天神さま」と呼ばれています。

平安時代中頃の天暦元年(947)に、
京都に住んでいた多治比文子や
近江国(滋賀県)比良宮の神主神良種、
北野朝日寺の僧最珍らが、
当所に神殿を建て、
菅公をおまつりしたのが始まりとされます。

その後、藤原氏により大規模な社殿の造営があり、
永延元年(987)に一條天皇の勅使が派遣され、
国家の平安が祈念されました。

この時から「北野天満宮天神」の神号が認められ、
寛弘元年(1004)の一條天皇の行幸をはじめ、
代々皇室のご崇敬をうけ、
国家国民を守護する霊験あらたかな神として崇められてきました。


江戸時代には教育施設として各地に読み書き算盤を教える寺子屋が普及し、
その教室には必ず天神さまがおまつりされ、
あるいは神影(菅公のお姿を描いたもの)が掲げられ、
学業成就や武芸上達が祈られてきました。

現在、全国各地には菅公をおまつりした神社が、
およそ一万二千社とも言われ、
その多くは当宮から御霊分けをした神社であります。

菅公は世々に「文道の大祖・風月の本主」と仰ぎ慕われ、
学問の神様としての信仰は昔も今も変わることなく
人々の生活のなかで受け継がれています。

菅原道真公は、幼少の頃より学業に励み、
情緒豊かな和歌を詠み、
格調高い漢詩を作るなど優れた才能の持ち主でした。

学者出身の政治家として卓越した手腕を発揮し、
異例の出世を重ねられた菅公は、
昌泰二年(899)右大臣の要職に任命され、
左大臣藤原時平と並んで国家の政務を統括されます。

ところが、突如藤原氏の策謀により、
昌泰四年(901)大宰権帥に左遷され、
そのわずか2年後、
大宰府の配所にて波乱の生涯を閉じられました。

菅公の清らかで誠実な人柄と晩年の不遇はさまざまな伝説を生み、
やがては天神さまと崇められ、
現代でも盛んな信仰へと展開します。

菅公の精神は「和魂漢才」の四文字に集約されるように、

自国の歴史と文化にしっかりとした誇りを持ち、

他国の文化も受けいれる寛容さが特徴です。

菅公が生涯一貫された「誠の心」は、

今も日本人の心に生きつづけています。

と・社殿に説明書きがありました。よ


伝統の一戦は??

2011年06月26日 | オヤジのひとり言
セ・パ交流戦後のリーグ戦再開

甲子園で伝統の一戦

初戦は・岩田の好投で○

第2戦・理想的な勝利で・3位浮上

さて注目の第3戦は??

さすがジャイアンツの粘り勝ち・先発能見がふがいない

まっ・大好きなジャイアンツに3タテは・・チョッと・欲張りかも??

これで3.4位が入れ替え・


俺の理想はジャイアンツと競って・・3位でも可

プレーオフで優勝して、

日本一へたのんまっせ・

去年のロッテみたいにネ

そんな気楽な・・「虎キチオヤジ」

に・しても今日の試合はイライラが募って・

肩が凝ってしようが無い・

帰りに、寧々の湯のサウナだな・・ジャッ・bye


記菅原道真の生まれた日にくぐることができる大茅の輪

2011年06月26日 | ボランティア
菅原道真の生まれた日にくぐることができる

 北野天満宮(京都市上京区)で先日6月24日、

1年の無病息災を願う「おおち大茅の輪くぐり」の輪が楼門に取り付けられた。

祭神・菅原道真の生まれた日である25日にくぐることができる。

 南丹市美山町や右京区京北地区で刈った

茅(かや)を青竹を芯にして巻きあげた大茅の輪は、

重さ約1・5トン。

職員ら約20人が滑車を使ってロープで引き上げ、

直径約5メートルの輪の形に整えた。

北野天満宮では学問の神様にちなんで「智の輪」ともいわれ

訪れる参拝者の中には茅を抜き取ってしまう人も。

例年昼までには青竹がむき出しになってしまうというが、

北野天満宮では「抜き取っても御利益はない。

持ち帰りは慎んで」としているが、・・


ココだけの話・・

巷のうわさでは・

京の暑い夏を無病息災に過ごせるとか、

はたまた、

受験生には合格祈願のおまじないに

勉強部屋に飾ると御利益が有るとか???

言われています。???

菅原道真・は

2011年06月26日 | オヤジのひとり言
6/26

千年古都のタイムトンネル
京都の歴史 その八拾

道真 は、学者としては優れて名を知られていたが、

朝廷では 式部少輔 という一官僚にすぎなかったが

その 道真 が 仁和二年( 886 )に 讃岐守 に任じられ、

地方官として直接民政に携わった。


その経験は、その後の彼の国政に対する考えに大きな影響があったようです。

そして文人としてだけではなく、

政治家としての道を進み始めます。

帰京した 道真 は、宇多天皇 の寵愛を受け、

寛平三年( 891 )蔵人頭に左中弁を兼ねて天皇に近侍する。

その後どんどん昇進して、2年後には早くも参議なっています。

その間、学者としては「 類聚国史 」を編集し、

政治的にも 遣唐使廃止の建議をするなど、

大変な活躍ぶりでした。

また 宇多天皇の後宮に娘 衍子を入れ、

皇子斉明親王の室にも 娘 を入れて皇室との関係も深めていきました。

今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。    ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 東日本にエールを・・
必ずや立ち上がってくれると・信じてる。
5年10年掛かるかも知れないけれど・
ずっと・ずっと・応援してる・
みんなでがんばろう!! 日本


菅原道真・「天神さん」

2011年06月25日 | オヤジのひとり言
6/25

千年の都 タイムトンネル
京都の歴史  その七拾九



天神さん・・菅原道真とは・・

菅原氏の私塾からは代々、文人を輩出

天神さんとして祀られた 菅原道真 は、

代々 学問の家の出身でした。

祖父 清公( きよきみ )は文章博士として 嵯峨天皇 に「 文選 」を進講し、

式部大輔・左京太夫 を経歴して 従三位、

つまり 公卿 にまでなり、

父是善(これよし)は

文徳・清和両天皇に「文選」「 漢書 」を進講して

やはり参議として 公卿 の列に入った。


その菅原氏の邸宅は左京区五条の一町にあり、

その西北の邸の隅に私塾があった。

清公 の時代以来多くの弟子がここで学び、文人、官人 を輩出した。

ここが有名な「 菅家廊下 」

この邸の地は、道真の死後、「 天神御所 」として 北野社 の領有となる。

現在では、下京区仏光寺通新町西入ル北側の地、

紅梅殿 と呼ばれる 菅原菩提寺 を祀る小社がある

( この南に道真を祀る 菅大神天満宮 がある )

道真自身もこの「 菅家廊下 」で学び、

やがてはこれを父から受け継いで主宰することになる。


今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。    ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 東日本にエールを・・
必ずや立ち上がってくれると・信じてる。
5年10年掛かるかも知れないけれど・
ずっと・ずっと・応援してる・
みんなでがんばろう!! 日本

源氏物語 松風 の「 嵯峨御堂 」

2011年06月24日 | オヤジのひとり言
6/24

千年の古都のタイムトンネル
京都の歴史 その七拾八

源融 ( みなもとのとおる )が、嵯峨に造った別荘が 棲霞観。

現在の清涼寺( 通称 嵯峨釈迦堂 )の地です。

その規模や具体的な建物は良く判っていない。

譲位後の 清和上皇は、

これより奥にある水尾の地に隠棲して出家したが、

水尾 に寺院を造営する為、

元慶4年( 880 )にはこの 棲霞院 を仮御所として遷り来ています。

源 融( みなもとのとおる )は晩年「 後世のいとなみ 」として、

一切経の書写、阿弥陀堂建立を発願するが、

完成を見ないままに亡くなっていますが、

その遺志により、

源 融 ( みなもとのとおる )の子らによって 阿弥陀三尊像 が建立され、

棲霞院の中に阿弥陀堂を造ってこれを安置した。

これが 棲霞寺 です。平安時代には壮観な伽藍と景勝は髄一と讃えられ、

「 源氏物語 」「 松風 」の「 嵯峨御堂 」のモデルともされています。

棲霞寺 は、現在も 清涼寺内にある 阿弥陀堂 として残っています。

今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。    ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 東日本にエールを・・
必ずや立ち上がってくれると・信じてる。
5年10年掛かるかも知れないけれど・
ずっと・ずっと・応援してる・
みんなでがんばろう!! 日本

光源氏のモデルは・・

2011年06月23日 | オヤジのひとり言
6/23

千年の古都のタイムトンネル
京都の歴史 その七拾七

光源氏のモデルとなった 源融( みなもとのとおる )

嵯峨天皇の皇子だった 源融 は、臣下に下がって 源姓 を賜り、

左大臣 にまで昇進した人でした。

六条大路の南、鴨川の西に八町を占める大邸宅 河原院 を築き。

陸奥 の名所 塩釜 を模して 大園池 を造り、

難波 の海から毎日海水を運ばせ、

塩を焼かせ、塩焼く煙を見て楽しんだ、

という伝説の持ち主です。

( 歌に詠まれた『 塩焼く煙 』の立ち上る塩釜の浦を眺めるという風情です )

そのために世に河原左大臣と呼ばれていました。

『大鏡』によると陽成天皇の譲位に際して

自分も皇位継承の候補に色を示した、

という政治的な野心もあったようです。

そうした身分的な立場や、

豪奢な風流生活を送ったことから、

「 源氏物語 」の 光源氏 のモデルの一人に挙げられるようになりました。


今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。    ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 東日本にエールを・・
必ずや立ち上がってくれると・信じてる。
5年10年掛かるかも知れないけれど・
ずっと・ずっと・応援してる・
みんなでがんばろう!! 日本

祇園祭 の始まりは・・

2011年06月22日 | オヤジのひとり言
6/22

千年の古都のタイムトンネル
京都の歴史 その七拾六


もう少し・

7月1日には、祇園祭の「切封入り」ですが、

祇園祭の始まりは・・

貞観11年 ( 869 ) に、

祇園祭 の始まりとなったといわれる 御霊会 が 神泉苑 で行なわれた、

という伝承が、

八坂神社の『 祇園社本緑録 』に残されている。

これは国内に疫病が流行ったことが 牛頭天王 の祟りとみて、

全国の国数に応じた66本の鉾を立てて、

洛中の男子が神輿を担いて 神泉苑 に奉じ

御霊会 を行なったというもので、

史実とするなら祇園社成立に先んじて

御霊会 が行なわれていたことになる。

 このように 神泉苑は、

平安京における都市生活が定着するに従い、

民衆と深く関る 宗教施設 となっていったのです。

 現在、地下鉄東西線の「 二条城前駅 」の改札口前に

地下鉄工事の際 発掘調査によって出土した 神泉苑 の遺物が、

主要建造物の 乾臨閣 のCGとともに展示されています。

今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。    ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 東日本にエールを・・
必ずや立ち上がってくれると・信じてる。
5年10年掛かるかも知れないけれど・
ずっと・ずっと・応援してる・
みんなでがんばろう!! 日本

神泉苑での「御霊会」

2011年06月21日 | オヤジのひとり言
6/21

千年の古都のタイムトンネル
京都の歴史 その七拾五


御霊会の斎場としての 神泉苑

禁苑だった 神泉苑 の変貌を物語るもう一つの歴史は、

御霊会 の 斎場としての顔です。


貞観5年 ( 863 ) に 相良親王、桓武天皇皇子の伊予親王、

その母 藤原吉子、橘逸勢、文室宮田麻呂、という、

かっての政争に敗れて非業の死を遂げた人々の 怨霊 を鎮めるため、

神泉苑 に於いて 御霊会 が 国家儀礼 として行なわれました。

苑内に霊座を設けて、金光明経 と 般若心経 が奉じられ、

音曲 や 雑芸なども演じられたという。

異常なまでの人口集中をみた 平安京 では、

ひとたび災害が起きるとその被害は甚大なものとなりました。

そうした 天候地変 や 疫病流行を、

非業の死を遂げた人物が 怨霊 ( 御霊 ) となってなすことと考えたのは、

政治都市・平安京に住まう民がごく自然に感じたことでもありました。

そして、

そうした 悪霊 から 和霊 へ転化させることによって、

平安を得ようとした祭が 御霊会 なのでした。

今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。    ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 東日本にエールを・・
必ずや立ち上がってくれると・信じてる。
5年10年掛かるかも知れないけれど・
ずっと・ずっと・応援してる・
みんなでがんばろう!! 日本

ことわりや、日の本ならば、照りもせめ、さりとてはまた、天が下とは・小野小町

2011年06月20日 | オヤジのひとり言
6/20

千年の古都のタイムトンネル
京都の歴史 その七拾四

東寺 の 空海 と 西寺 の 守敏 が法力を争った天長の祈雨の伝説などは、

後の祈雨・止雨の修法の場となった 神泉苑 の姿を示している。

神泉苑 における密教僧の祈雨修法が盛んに行なわれるようになり、

鎌倉時代に至るまで20名以上の僧侶が名を留めている。

このうち、
小野曼荼羅寺 ( 現在の山科随身院 ) の 仁海僧法 は、

生涯にわたって9回あまりも 神泉苑 において修法を行い、

雨僧正 とも呼ばれたともいう。

仁海 と同様 小野一族の 小野小町も、

「 ことわりや、日の本ならば、照りもせめ、さりとてはまた、天が下とは 」

と 神泉苑 にて和歌を詠じたと伝えられるが、


神泉苑 の池には龍が棲んでいると信じられ

降雨を支配していると信じられていたようです。


現在でも、

境内の池 ( 法成就池 ) に善女竜王を祀り、

社から石橋を渡って御池通り側には立派な石鳥居が構えられています。

かといって神社ではなく、

東寺末の 真言宗寺院 なのです。

慶長7年(1602)、徳川家康によって 二条城 が築城されるが、

その節に 神泉苑 の園池の水を壕に取り入れると共に、

土地の一部が 二条城 に組み込まれることとなった。


今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。    ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 東日本にエールを・・
必ずや立ち上がってくれると・信じてる。
5年10年掛かるかも知れないけれど・
ずっと・ずっと・応援してる・
みんなでがんばろう!! 日本

神泉苑は・

2011年06月19日 | オヤジのひとり言
6/19

千年の古都のタイムトンネル

京都の歴史 その七拾参

神泉苑 には 龍 が棲む

東寺 の空海 と 西寺 の守敏 が 雨乞いの祈祷争いを行い・・空海 が

押小路を挟んで二条城の南にある 神泉苑 は、

もともとは平安京造営にあたって設けられた禁苑、

すなわち一般人の立ち入りを禁止した園池でした。


 大内裏の南に接して、南北四丁、東西二町の広大な園池・

現存するのは、当初の東よりの一部にすぎないが、

東寺 と共に現存する平安時代当初の施設遺構として国の史跡になっている。

桓武天皇 はここで、

渤海から献上された猟犬を使って狩猟をしたこともあったということですが、

桓武帝をはじめ平安初期の歴代天皇は、

政務の合間に 神泉苑に 行幸して、

舟遊びや遊宴、遊猟などを行なったのです。

しかし、

その後、禁苑としての性格は徐々に変質し、

宗教色が色濃くなっていった。


今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。    ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。



只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 東日本にエールを・・
みんなでがんばろう!! 日本