goo blog サービス終了のお知らせ 

オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

金本で儲けさしてもらいまっせ~!

2012年09月25日 | オヤジのひとり言

阪神、金本で儲けまっせ~!

 最後の「金本商戦」が始まる。

 阪神・金本は23日の中日戦(甲子園)で、引退表明後初めて本拠地でスタメン出場。

2打数無安打に終わったが 「(ナインに)カツを入れるために行ってもらった。

この後もスタメンの可能性はある。球場全体も盛り上がる」 とは和田監督。

 この日の入場者は4万6385人、

22日も4万6810人と週末の甲子園は連日超満員。

金本がベンチに退くと帰途につく観客の姿も目立つ、

みんな“アニキ目当て”なのだ。

 

 気になるのは、最後のユニホーム姿を披露する引退試合。

18日に雨天順延となった横浜DeNA戦が10月9日以降の見込みで、

これが今季最終戦となる可能性は濃厚。

ココで横浜とブービ争いだったらもっと盛り上がるんだろうけど??

 

球団の営業部関係者は

「金本選手は2008年の清原の引退セレモニーで花束贈呈役を務めた。

その『お返し』でお願いするのが一番」と、

引退セレモニーの青写真を描いているようだ。

 

 29日の広島戦と10月5日のヤクルト戦はすでに完売だそうだが、

最後のビジネスチャンス“グッズ販売”にも力が入る。

 直筆サイン入りのユニホームやバット、グラブなど

実際に使用した記念品の販売も企画中で

「1点5~10万円ぐらいと安くはないが、

金本選手に協力してもらい、

熱心なファンの方々へ向けて各数十点用意できれば」と

営業関係者はソロバンをはじいているようです。

ラストチャンスは逃さない。

さすが浪花のあきんどは商売上手でんなぁ~

金本でがっちり儲けさしてもらいまっせ!!

 

 


仲源寺の千手観音座像

2012年09月25日 | オヤジのひとり言

9/25

千年の古都のタイムトンネル

京都の歴史 その547

 

千手観音像

仲源寺 本堂脇の収蔵庫に安置されている千手観音座像。

もともと地蔵尊と一緒に祀られてきたものらしいのですが、

こちらの千手観音座像の方が制作年代ははるかに旧くて、

平安時代の中期のモノだそうです。

寄木造りで、円満な表情・体つき、優美な衣紋などは、

平安期の仏像の特徴で、

本来これより東南に位置する東山の麓、雲居寺にあった仏像で、

その廃絶後 仲源寺に移されたと伝わる。

人家の密集した街中の小堂に思いがけなく平安時代に作られた仏様があるなんて、

京都の街では、時として、こんなことが普通に起こっているのです。

京ではこんなことあたりまえのことなんです。

さすが京!!奥が深い!!

 

今回はここまで・・    

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Webhttp://kyoto-estate.com/ より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

 

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/