goo blog サービス終了のお知らせ 

オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

 すべて見せます! 

2012年09月10日 | オヤジのひとり言

 

今日はダメ虎の試合が無いのでホッとするやら・寛げるやら・

そこで気になるのが

ブラジルワールドカップアジア最終予選イラク戦のこと。

 

ジーコ率いるイラクの練習は丸見え

これは日本のザックと真ギャク!

11日のブラジルW杯アジア最終予選で日本と対戦するイラク代表が9日、来日した。

ジーコ監督は試合まで2日間の練習を全面公開する と宣言。

夕方の都内での初練習も報道陣に完全オープン した。

決戦に備えて新戦力も連れてきたが、「フットボールにミステリーはない」と、

日本代表監督時代と同じジーコ流で「古巣」との決戦に臨む。

対照的に、埼玉県内で調整した日本代表は、冒頭15分を除き完全非公開。

ザッケローニ監督の緊張感が高まってきている。


 W杯アジア最終予選という大一番。

それでもジーコは06年のW杯ドイツ大会などを指揮した日本監督時代と同じやり方。

そして、

決戦前日の今日10日も完全公開する意向を明らかに。


 W杯では予選を含めて、練習を非公開とするのが主流だ。

勝利のために、戦術やメンバーなどの情報流出を徹底して防ぐ。

日本代表のザッケローニ監督も冒頭15分のみを公開し、

セットプレーなどの重要な練習はほとんどシャットアウトするのが通例。

岡ちゃんも、トルシエジャパンも同じだった。

日本が6月に最終予選で対戦したオマーン、ヨルダン代表も、

日本での練習は完全非公開だった。

 現在イラクは最終予選2分けで、首位日本に勝ち点5差の2位。

86年以来のW杯出場へ何が何でも勝ち点がほしいイラクの対日本戦。

さらに今回は主力にケガ人が出て、代表歴の少ない若手数人がメンバーにいる。

新しい選手を試したい」それでもジーコ監督は異例とも言える「OPEN」の姿勢。


 この方針には「ブラジル流」が根底にあるのかも。

02年のW杯日韓大会で優勝したブラジル

決勝の前々日まで練習を報道陣だけでなく観客にも公開した。

フェリペ監督の切り出した理由はこうだ。

「サッカーは2.3日隠したところでうまくならない。それなら、みなさんに見せた方がいいだろう」。

決勝では完全非公開練習を続けたドイツを破り、栄冠を手にした。

 ジーコ監督も母国ブラジルと同じように、スベテを曝け出して日本戦に臨む。

ジーコジャパン時代、埼玉スでは7勝2分け。

ザックジャパンも不敗、「ならば、引き分けでいいかな」と笑った。

ジョークを交える口ぶりが、余裕と不気味さを漂わせた。

 ◆イラク代表の選手は DFシャケルが故障離脱。

代わりにドイツリーグ、でプレーするDFハイデルが、今月初旬の韓国合宿から合流。

また「イラクのC・ロナルド」と称されるMFヤシンら数人の若手も融合。

主力攻撃陣では

07年アジア杯のMVPで、

アジア3次予選シンガポール戦でハットトリックを達成したFWマハムドが侮れない。


 ちなみにイラク代表は W杯出場は86年メキシコ大会のみ(1次リーグ敗退)。

04年アテネ五輪では4強進出を果たし、07年アジア杯で初優勝を飾った。

最新のFIFAランクは78位。

 

ただし・・気をつけなければならない・・

93年のW杯米国大会アジア最終予選で、

日本に試合終了間際に同点に追いつき、

日本のW杯初出場を目前で打ち砕くあの

「ドーハの悲劇」 を演出した張本人。

負けても勝ち点2差でまだ安泰だが 「埼玉の悲劇」 にならないように・・

試合終了の長いホイッスルが鳴るまでは・・

一時たりとも気を抜けない・

海外組の時差でのコンデション調整に、香川や長谷部の不調も気になるが?・・

 

 
 
 
 
 

洛中洛外

2012年09月10日 | オヤジのひとり言

9/10

千年の古都のタイムトンネル

京都の歴史 その531

 

一方で、室町時代以降、

都市部の郊外を取り込んで、

「 洛中洛外 」という、

もう少し漠然とした京都を表現する言葉も有った。

もともと「 洛 」という言葉は、

中国の隋の都 「洛陽」 から来たもので、

平安京の左京を指していたものだったそうです。

郊外の社寺や村落と密接に関連しながら、

その市街拡大してきた京都を表現する言葉として、

「 洛中洛外 」は一つの京都のありようで有ったようです。

この「 洛中洛外 」を厳密に洛中と洛外に分けようとしたのが、

豊臣秀吉の御土居の築造です。

御土居は、天正19年 ( 1591 ) に、

京の都市改造の一環として、

市街部を防御する土塁として築かれたもので、

南は八条辺、

西は天神川・紙屋川沿いに北西の鷹峰を取り込み、

北は上野、

東は賀茂川の右岸を寺町の東側沿いに南下して、

京都の主要な市外部を囲んだものでした。

現在ではその一部しか残っていないが、

ここに京都の内と外が具体的な形で区別されたのです。

この洛中は、

先の上京・下京よりももう少し広い範囲になるのです。

 

今回はここまで・・    

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

 

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/