goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに 外歩き 町歩き 街道歩き

気ままに出かけて 写真に残る植物や風景etcを 備忘録として足跡に残しています。

茨木県鹿嶋市のマンホール蓋

2017-10-03 17:55:00 | マンホール蓋
2017年8月22日、「青春18きっぷ」を利用して茨木県鹿嶋市に出かけました。
この切符は、JR線が一日乗り放題なのですが急行や特急、新幹線には乗る事が出来ません。
のんびり電車の旅を楽しむためのフリーパスです。

自宅の最寄り駅となる西武新宿線・狭山市駅から6時1分発の電車に乗り、山手線・日暮里駅で常磐・成田線の成田行きに乗り換え、成田駅で成田線の銚子行に乗り換え、佐原駅で鹿島線の鹿島神宮駅行き乗り換え、鹿島神宮駅に9時37分に到着しました。

こちら鹿嶋市はサッカーの鹿嶋アントラーズの本拠地で、今回エンブレムをデザインしたマンホール蓋が新たに設置され、また8月1日より配布された第5弾のマンホールカードのデザインにもなっています。

目的は、このマンホールカードの入手と市内に設置されているマンホール蓋の撮影、海なし県の埼玉からやって来たので鹿島灘も見たい、そして少しは観光もしたいと言う事ですが、電車の本数が少なく帰りの時間を考えると全ては難しそうです。

マンホールカードの配布場所はアントラーズのクラブハウス内です。
歩くには遠すぎるのでバスで向かいました。

アントラーズのクラブハウス。


クラブハウス入り口横にカラーマンホール蓋。




1996年Jリーク優勝記念碑。


頂戴したマンホールカード。


クラブハウスで見学していたら、丁度良い時刻のバスがなく帰りは駅まで歩いてしまいました。
途中まで鹿島灘を右手に見ながら歩きます。

鹿島灘。


鹿島市役所には展示蓋があります。


また、雨水のカラー蓋がショッピングセンター・チェリオ付近の歩道に在りました。




市内には、他のデザインのカラー蓋も設置されています。


こちらはノンカラーの蓋。




デザインの違うノンカラー蓋。


サイズの小さいノンカラー蓋。




そして規格蓋も。




鹿島神宮に参拝し帰路に着きました。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮城県柴田町と神奈川県湯河... | トップ | 椋神社秋の例大祭 伝統行事... »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
鹿島神宮 (tibineko)
2017-10-04 15:12:10
気が澄んでいてとてもよい神社でした。
あの当時はまだ御朱印を貰っていなかったので
今となってはそれが心残りです。
再拝するには、茨木は遠いです(T^T)
返信する
Re:鹿島神宮 (HATAKE上吉田)
2017-10-04 15:21:01
tibinekoさん
こんにちわ。
そう言えば、私も御朱印頂いていないです。
でも、私は一宮と七福神の御朱印が収集対象なのです。
香取神宮も参拝されましたか?
返信する
東国三社 (tibineko)
2017-10-04 19:57:20
鹿島神宮、香取神宮、息栖神社の東国三社参り、
もちろん行きました!!
ああ・・・・御朱印(^^;)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。