気ままに 外歩き 町歩き 街道歩き

気ままに出かけて 写真に残る植物や風景etcを 備忘録として足跡に残しています。

神奈川県川崎市のマンホール蓋(その3)上水道関係他

2024-07-25 15:18:58 | マンホール蓋

※2024.07.25更新 消火栓蓋2枚、空気弁の蓋1枚、排水弁の蓋2枚、電線共同溝(CCBOX)の蓋4枚を追加しました。
※2023.09.01登録 新たに追加しました。

川崎市の水道事業は、大正10年に多摩川の表流水を水源として給水を開始しました。現在の水道水源は、主に4つの湖から供給されていま相模川上流の相模湖、津久井湖、そして酒匂川上流の丹沢湖と中津川上流の宮ヶ瀬湖です。なお、丹沢湖と宮ケ瀬湖の水は神奈川県内広域水道企業団からの用水受水という形で川崎市に入ってきます。

一方、工業用水事業は我が国初の公営工業用水道事業として昭和12年に給水を開始しました。工業用水の水源は、相模川水系の神奈川県が管理している相模ダム、城山ダムからなる相模湖と津久井湖、多摩川の表流水、多摩区の6カ所のさく井からの地下水です。

前置きはここまでとし、上水道関係他に係わる蓋の整理を始めます。
最初は、消防関係で消火栓の蓋です。
こちらは、中央上部に川崎市の旧シンボルマーク、その下に「xxx消火栓」の文字、周りを市の花「ツツジ」と市の木「ツバキ」の花がデザインされています。また、右には管理番号欄がつけられています。
 
 
こちらは、旧シンボルマークの所が市章となっています。
 
 (2024.07.25追加)
こちらは古そうな角蓋です。
右蓋に「双口」の表記があります。
 
こちらは、他自治体でも見られるタイプの蓋です。
左蓋に「単口」、右蓋に「空気/単口」の表記があります。
 
こちらの蓋は「双口」の表記があります。

こちらも他自治体で見られるタイプの蓋です。
左蓋に「単口」、右蓋に「空気/単口」の表記があります。
 
こちらの蓋は「双口」の表記があります。

こちらは防火貯水槽の蓋です。
 
こちらの蓋は「消防用水」と表記されています。

こちらの蓋は消防用水の頭文字「消」と表記されています。
 

こちらの蓋は「応急給水拠点」と表記されています。
川崎市は、市内に地震等の災害が起きた場合に、応急給水を行う拠点が139箇所整備されているようです。
こちらは、応急給水用のバルブが納められている蓋でしょうか。
左蓋は旧シンボルマーク、右蓋は市章が表記されています。
 

以降は、上水道関係の蓋です。
最初は仕切弁の蓋です。
中央には、市章の中に「Water(水)」の頭文字「W」が表記されています。
こちらの蓋はΦ600サイズの蓋です。
 

こちらの蓋には、中央に旧シンボルマークが表記されています。

こちらは、消火栓の蓋と同じタイプの蓋です。

こちらは、よく見かける小さな蓋です。
 
こちらは中央が市章の代わりに「水」の文字が表記されています。
 
 

こちらは、「SV」と表記された蓋です。市章の中に「SV」と表記されています。

こちらは、市章の中に「SV」と表記されています。
 

こちらは、ソフトシール弁の蓋です。
こちらは中央が市章の代わりに「水」の文字が表記されています。
 

次は、空気弁の蓋です。
こちらの蓋はΦ600サイズの蓋です。
 
   
こちらの蓋は、上記とタイプが違います。
 
こちらの蓋には、中央に旧シンボルマークが表記されています。
 
(2024.07.25追加)


こちらは、消火栓の蓋と同じタイプの蓋です。
こちらの蓋には、中央に旧シンボルマークが表記されています。
左蓋は「単口」、右蓋は「多排」の表記があります。
 
こちらは「多排」の表記です。
  
以降は角蓋です。
こちらは、かなり古そうな蓋です。
 
左蓋は「単口」、右蓋は「多排」の表記があります。
 

こちらは、制水弁の蓋です。
制水弁の蓋は、こちらのかなり古い角蓋しか見つけられませんでした。
 

こちらは、排水弁の蓋です。
(2024.07.25追加) 
こちらの蓋には、中央に旧シンボルマークが表記されています。
 
(2024.07.25追加)

こちらは、排気弁の蓋です。
排気弁の蓋は、こちらのかなり古い角蓋しか見つけられませんでした。
 

こちらは、排泥室の蓋です。
 
こちらは角蓋です。

こちらは、人孔室の蓋です。

こちらは、量水器の蓋です。
通常は、量水器の蓋は整理の対象にしていませんが、大型の蓋なので掲載することにしました。
こちらは耐圧タイプの蓋です。

こちらは中央の市章の中に「W」の表記がありません。

こちらの蓋は用途が不明です。

以降は、工業用水に係わる蓋です。
こちらは、空気弁の蓋です。
 
こちらは、中央に旧シンボルマークが表記されています。

こちらは角蓋です。
 

こちらは、排泥室の蓋です。

こちらは角蓋です。

こちらは、「人孔」と表記された蓋です。
右蓋は「人孔室」の表記です。
 

以降は、電気、通信関係の蓋です。
最初は、「電話」と表記された古そうな蓋です。

こちらは、電気系統の蓋です。
中央に市章、その周囲に市の花「ツツジ」が描かれ、左右の端に「でんき」の表記があります。

こちらは、規格模様に中央の市章の中に「電」と表記されています。
 

こちらは、通信系統の蓋です。
中央に市章、その周囲に市の花「ツツジ」が描かれ、左右の端に「つうしん」の表記があります。

こちらは、規格模様に中央の市章の中に「通」と表記されています。

こちらは、電線共同溝(CCBOX)の蓋です。
 (2024.07.25追加)
(2024.07.25追加)
 (2024.07.25追加2)
こちらは、中央に旧シンボルマークが表記されています。
 

最後は、公共基準点の蓋です。

以上で、その3.上水道関係他の蓋の整理は終了です。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神奈川県川崎市のマンホール... | トップ | 千葉県印旛郡栄町のマンホール蓋 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
興味深いです (なつみかん)
2024-07-25 21:44:03
こんばんは。
いつも丹念にマンホール蓋の観察をし、整理して投稿されているのを興味深く拝見しています。
一見同じように見える蓋でも結構違っているのですね。

ところで私の住む宇治市で道路工事(下水道工事?)が行われたのですが、その時設置された蓋が宇治ではない他の自治体の蓋ばかりのようなのです。
これって一般的なんでしょうか?
それと見たことのないカラフルなポケモンの?マンホール蓋も発見しました。
そのうち整理して投稿するつもりです。
返信する
ゲットしました (ピエロ)
2024-07-26 23:10:00
HATAKE上吉田さん こんばんは
依頼されたもの手に入りました。

puchitomato1946@gmail.com

こちらまで送り先のご住所をお知らせください。
返信する

コメントを投稿