気ままに 外歩き 町歩き 街道歩き

気ままに出かけて 写真に残る植物や風景etcを 備忘録として足跡に残しています。

東京都東久留米市のマンホール蓋(その1)公共下水道関係

2024-03-11 23:07:52 | マンホール蓋

※2024.03.11更新 手塚治虫さんの代表作の一つとなるマンガ「ブラック・ジャック」に登場するキャラクターのカラーデザイン蓋1種類、ノンカラーの形状違いのデザイン蓋1枚、インターロッキングブロック型の蓋1枚、JIS規格模様の蓋1枚、小型の企画も用の蓋1枚を追加しました。
※2023.04.19更新 特別版の第2弾のマンホールカード1枚、特別版の配布終了により切り替わった通常版のマンホールカード2枚、規格模様の蓋2枚を追加しました。
※2022.08.23更新 ブラック・ジャックの助手「ピノコ」のマンホールカードを追加しました。
※2021.10.04更新 マンホールカード2種類と「しんとう」と書かれたデザイン蓋1枚追加しました。
※2021.03.02更新 市制施行50周年として設置された、手塚治虫さんの代表作の一つとなるマンガ「ブラック・ジャック」に登場するキャラクターのカラーデザイン蓋5種類、雨水親子蓋2種類など11枚追加しました。
※2020.12.09更新 JIS規格模様の蓋4枚、小型グレーチング蓋1枚追加しました。
※2020.01.11更新 市のマスコットキャラクター「湧水妖精るるめちゃん」のカラーデザイン蓋4種類追加、他に市の木「イチョウ」
のデザイン蓋1枚と規格模様蓋5枚を追加しました。

東久留米市の経緯は、明治22年に門前村、神山村、落合村、小山村、南沢村、前沢村、下里村、柳窪村の8村と柳窪新田村、栗原新田村、田無町の飛び地を編入して久留米村が誕生します。
その後、昭和31年8月1日に町制施行により久留米町となり、昭和45年10月1日には市制施行により東京都で22番目の市として東久留米市が誕生し、現在に至っています。

東久留米市は、都心から北西へ約24キロメートル、武蔵野台地のほぼ中央に位置し、北東は埼玉県新座市、西は東村山市、南は西東京市と小平市、北は野火止用水を隔てて清瀬市に接しています。
標高70メートルから40メートルの範囲を西から東へなだらかに傾斜し、市の中央を黒目川・落合川が東流し、その他の小流も北東に流れています。地下水も豊富です。川沿いの至る所に湧水が見られます。

面積は、約12.88平方キロメートル、人口は令和元年6月1日時点で11.6万人強、世帯数は5.4万世帯強です。

市章は、「東久留米」の「ひ」の字をメカニックにデザインし、円という静止の状態から外へ飛躍しようというイメージを表現し、新しく発展していく東久留米市を象徴しています。(昭和45年10月1日制定)

市の花は「ツツジ」、市の木は「イチョウ」、市の鳥は「オナガ」です。(以上は、東久留米市HPより)

東久留米市の下水処理方式は、雨水と汚水を別々に処理する分流方式を採用しています。汚水は、荒川右岸流域下水道に接続され清瀬水再生センターで浄化処理され柳瀬川に放流されます。雨水は、黒目川に放流されているのでしょうか。
参考までに、清瀬水再生センターの処理区域は、東村山市、東大和市、清瀬市、東久留米市、西東京市の大部分、武蔵野市、小金井市、小平市、武蔵村山市の一部となっています。

東久留米市は、これまで三種類のマンホールカードを配布しています。
こちらは、2022年8月6日より第17弾として配布を開始したマンホールカードです。
 (2022.08.23追加)
カード裏面のデザインの由来は以下の通りです。
東久留米市では、市制施行50周年を機に、日本マンガ界の巨匠・手塚治虫先生のヒット作であるマンガ「ブラック・ジャック」を通じた地域振興事業を展開しています。 令和3年度には「ブラック・ジャック×東久留米市」のコラボレーションポスター及びチラシを製作して、市内への観光客誘致を促しています。 本マンホール蓋に描かれているピノコは、主人公ブラック・ジャックの助手としてファンの間でも非常に人気の高いキャラクターです。 より多くの方に親しんでいただくために、全5箇所設置されているマンホールの内で唯一ピンクを基調とした可愛いデザインを採用しています。

こちらは、2021年11月5日より、特別版の第2弾として配布を開始したマンホールカードです。
 (2023.04.19追加)
カード裏面のデザインの由来は以下の通りです。
漫画界の巨匠・手塚治虫先生の代表作の一つ「ブラック・ジャック」は、生命をテーマにした医療漫画の先駆け作品です。 主人公は天才的な無免許外科で、命を救う代価に莫大な報酬を求めます。市制50周年を機に制作された本マンホール蓋には、主人公ブラック・ジャックとライバル、ドクター・キリコが描かれています。 晩年を東久留米市で過ごした手塚先生は、かつて市の成人式で新成人に「好奇心を持て」と語りかけました。 自身も漫画を描きながら医師免許を取得。 ブラック・ジャックは、自身の生き方から生み出された作品で、その功績を称え、マンホール蓋のモチーフとして選定されました。

こちらは、特別版(ゴールドカラー)の予定配布枚数10,000枚の配布が終了し、切り替わって通常版(ブルーカラー)として配布開始したマンホールカードです。
 (2023.04.19追加)

こちらは、2021年10月1日より、第15弾として配布を開始したマンホールカードです。
 (2021.10.04追加)
カード裏面のデザインの由来は以下の通りです。
市制施行50周年を記念し、東久留米市に縁の深い手塚治虫先生の作品であるマンガ「ブラック・ジャック」をモチーフとしたマンホール蓋を製作しました。 マンホール蓋に描かれた主人公のブラック・ジャックと、助手のピノコは、作中、自身に降りかかる命の危機を乗り越え、多くの人の命を救います。東久留米市と東久留米市商工会では、コロナ禍における医療従事者や医療を必要とするすべての方へのエールを込め、東久留米駅前にブラック・ジャック&ピノコの銅像を建造しました。本マンホール蓋についても、国難に打ち勝つ象徴として、ブラック・ジャックとピノコをモチーフとしています。

こちらは、西武池袋線・東久留米駅西口のロータリー歩道に設置された「ブラック・ジャック&ピノコ」の銅像です。

こちらは、東京都のデザインマンホール蓋のPR事業の一環として、2020年11月19日より配布を始めたマンホールカード(特別版)です。
この特別版のマンホールカードは、地域ごとに決められた基調カラーではなく「ゴールド」が基調カラーとなっています。
 (2021.10.04追加)
カード裏面のデザインの由来は以下の通りです。
東久留米市地域資源PRキャラクター「湧水の妖精るるめちゃん」をモチーフとしたマンホール蓋です。 東久留米市は、都心から電車で30分程の場所に位置しながらも、水や緑などの豊かな自然に囲まれています。 るるめちゃんのカチューシャは市内に棲む天然記念物「ホトケドジョウ」、手に持っているのは東久留米市でしか栽培を許されていない幻の小麦で江戸東京野菜に登録されている「柳久保小麦」です。 それらに加えて、市の木「イチョウ」や地元で採れるニンジンのイラストをちりばめました。 このマンホール蓋は、きれいな水と豊かな環境を未来に繋げる願いを込め、市内4か所に設置されています。

こちらは、特別版(ゴールドカラー)の予定配布枚数10,000枚の配布が終了し、切り替わって通常版(ブルーカラー)として配布開始したマンホールカードです。
 (2023.04.19追加)

前置きはここまでとし、マンホール蓋の整理に入ります。
最初は、2021年2月に設置された手塚治虫さんの代表作の一つとなるマンガ「ブラック・ジャック」に登場するキャラクターのカラーデザイン蓋5種類です。

日本マンガ界の巨匠・手塚治虫さんは、1980
年から逝去されるまでの約10年間を東久留米で過ごされましたが、病魔が襲った後もその制作意欲が衰えることはなく、没後30年が経過した今もなお「マンガの神様」として世界中から称えられています。

1983年、東久留米市の成人式にご登壇いただいた際には、新成人たちに「好奇心を持て。面白いと思ったら道草をしてでも首を突っ込め」と語りかけ、その言葉どおり、自身もマンガ家として多忙を極めるなかで医師免許を取得しました。

マンガ「ブラック・ジャック」は、そんな自身の生き方から生み出された作品のひとつであり、その生き方や功績を称え、市制施行50周年を機にマンホール蓋のモチーフとして選定しました。(東久留米市HPより)
こちらは、東部地域センター前の歩道に設置された蓋で、ブラック・ジャック&ドクター・キリコ がデザインされています。
 
こちらは、市役所前の歩道に設置された蓋で、ブラック・ジャックがデザインされています。
 
こちらは、生涯学習センター近くのセブンイレブン脇の歩道に設置された蓋で、ピノコちゃんがデザインされています。
 
こちらは、まえさわ小町商店会に近い滝山中央通りの歩道に設置された蓋で、ブラック・ジャックがデザインされています。
 
こちらは、滝山中央名店会に近い滝山中央通りの歩道に設置された蓋で、マンホールカードにもなっているブラック・ジャック&ピノコがデザインされています。こちらの蓋、設置場所を撮り忘れました。
(以上、2021.03.02追加)

こちら市内6カ所目の設置となる、人気作「ブラック・ジャック」のキャラクター「ピノコ」をモチーフにしたマンホールの蓋です。
2024年2月26日に上の原2丁目の温浴施設「スパジアム・ジャポン」近くに設置されました。
 (2024.03.11追加)

次は、2020年1月に設置された、市のマスコットキャラクター「湧水妖精るるめちゃん」のカラーデザイン蓋です。
こちらの蓋は、稲城市(ガンダムなど)や小平市(FC東京とのコラボ)と同じように、東京都の補助金を活用し作成されたようです。
こちらは、湧水の中で眠る「るるめちゃん」で西武池袋線・東久留米駅西口ロータリー内歩道に設置されています。
 
こちらは、ガマの穂?を握り市の木「イチョウ」の葉や特産?の「ニンジン」に囲まれる「るるめちゃん」のデザインで東口ロータリー歩道に設置されています。
 (2020.1.11追加)
こちらは、お祭りバージョン?の「るるめちゃん」で神宝小学校前歩道に設置されています。
  
こちらは、「るるめちゃん」の右肩に桜の花があるので春バージョン?でしょうか、西団地南信号~第十小学校間の歩道に設置されています。
 (2020.1.11追加)
「るるめちゃん」は、平成23年度に実施した「東久留米発!地域資源活用事業」で、市内の地域資源をPRするための公募した応募作品から決定されたそうです。
誕生の背景は、市内に東京都で唯一「平成の名水百選」に選ばれた「落合川と南沢湧水群」や東京の名湧水57選に選ばれた「南沢緑地」、「黒目川天神社前」などの湧水が湧いているので、このような環境からイメージされたと思います。

次は、市の木「イチョウ」を全面に描いた汚水のカラーデザインマンホール蓋です。
こちらは、西武池袋線・東久留米駅東口のロータリーから続く浄牧院通りの歩道上に設置されています。
左蓋の色が薄くなっていますが、経年による色落ちなのでしょうか?
 

こちらは、上記のノンカラー蓋です。
こちらは雨水蓋です。
 
こちらはΦ90の親子蓋です。
(2021.3.2追加)

こちらは汚水蓋です。
 (2020.1.11追加)
(2024.03.11追加)
こちらはΦ90の親子蓋です。

こちらは、「しんとう」と書かれた蓋です。
東久留米市ではなく新座市で撮っていますが、東久留米市内ではこの「しんとう」と書かれた蓋はまだ見付けていません。
(2021.10.04追加)

次は、規格模様と呼ばれるマンホール蓋です。
最初は、JIS規格模様と呼ばれる蓋です。
こちらは用途記載のない蓋です。
 
左蓋の市章の向きが違っています。他の自治体の市章なのでしょうか?
 (2020.12.09追加)
こちらは雨水蓋です。
こちらの左蓋の市章も向きが違っています。他の自治体の市章なのでしょうか?
 (2020.12.09追加)
 (2020.12.09追加)
 (2020.12.09追加)
(2023.04.18追加)
こちらは、蓋の上部に耐荷重量を示す数字「25」が書かれています。

こちらは、市章の上に「重車」の文字があります。
(2020.1.11追加)
こちらは径はΦ90です。

こちらは、親子蓋です。

こちらは汚水蓋です。
 
 (2024.03.11追加)
こちらは、上部に耐荷重量を示す数字「25」が書かれています。

こちらは、市章の上に「重車」の文字があり、車道に設置されていました。

こちらは、Φ90とΦ120の親子蓋です。
 (2020.1.11追加)

こちらは、浸透蓋です。

次は、亀甲模様の蓋です。
こちらは径Φ900の雨水蓋です。
(2023.04.18追加)

こちらは径Φ900の汚水蓋です。
 (2021.3.2追加)

次は、スリップ防止模様の蓋です。
こちらは、中央市章の下に「お」(汚水)と書かれています。
 (2020.1.11追加)
こちらは、「し」(浸透?)と書かれています。

こちらの親子蓋には用途記載がありません。

次は、グレーチング(格子)上の蓋です。
 
 
 

最後は、コンクリート製の蓋です。
こちらの蓋には、用途記載がありません。

こちらは雨水蓋です。
 (2020.1.11追加)
こちらは汚水蓋です。
 
 
(2024.03.11追加)

次は、ハンドホール蓋です。
こちらは、亀甲模様の蓋です。
こちらは雨水蓋です。
 
こちらは汚水蓋です。
 
 

こちらは、毘沙門亀甲模様の蓋です。
左は雨水蓋、右は汚水蓋です。
 (2021.3.2追加)

こちらは、グレーティングタイプの蓋です。
(2020.12.09追加)

こちらの左蓋は良く見るデザインですが、右蓋はあまり見かけない模様の汚水蓋です。
 (2020.1.11追加)
(2024.03.11追加)

こちらは、コンクリート製の蓋です。
こちらの蓋には、用途記載がありません。

こちらは、雨水蓋と汚水蓋です。
 

こちらは、駅西口のロータリー歩道上に設置されている角蓋の雨水蓋と汚水蓋です。
 

こちらは、側溝に設置されている枡の蓋です。
 
こちらは汚水枡の蓋です。

こちらはコンクリート製の雨水枡と汚水枡の蓋です。
 
こちらは雨水浸透桝の蓋です。

最後は、越境蓋と思われる蓋です。
こちらは、中央の章から東京都東大和市の蓋ではないでしょうか。

こちらは、中央の章から東京都東村山市の蓋ではないでしょうか。

こちらは、中央の章から埼玉県入間市の蓋ではないでしょうか。

こちらは、東京都八王子市の雨水のデザイン蓋です。
(2021.3.2追加)
最後はこちらの蓋ですが、中央のマークから自治体を特定できませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。

以上で、その1.公共下水道関係の蓋の整理を終了します。
その2.では上水道関係他を整理してみます。


 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする