気ままに 外歩き 町歩き 街道歩き

気ままに出かけて 写真に残る植物や風景etcを 備忘録として足跡に残しています。

東京都清瀬市のマンホール蓋(その1)公共下水道関係

2024-03-13 07:11:00 | マンホール蓋

※2024.03.13更新 既設のカラーデザイン蓋1枚、形状違いのノンカラーデザイン蓋(小型蓋含む)3枚、JIS規格模様蓋2枚、規格模様の小型蓋1枚を追加しました。
※2020.12.09更新 清瀬市市制施行50周年を記念して製作されたデザインマンホール蓋1種類、他10枚追加しました。

清瀬市の経緯は、昭和29年4月5日清瀬村から清瀬町に昇格します。その後昭和45年10月1日には市制施行により東京都で21番目の市として清瀬市が誕生し、現在に至っています。

清瀬市は、武蔵野台地の東北端手前約15キロメートル付近の平坦部に位置し、東は埼玉県新座市、西は東村山市、南は東久留米市、北は埼玉県所沢市に接しています。
面積は、約10.23平方キロメートル、人口は令和元年6月1日時点で7.4万人強、世帯数は3.5万世帯強です。

市章は、「清瀬(キヨセ)」の「キ」を丸く図案化したもので円は団結と平和を、中央の縦線は発展と飛躍を表しています。(昭和45年10月1日制定)


こちらは、清瀬市のシンボルマーク「キラリ」です。
平成12年の市制施行30周年を記念し公募により決定したもので、清瀬市の頭文字の“キ”の字をモチーフに、緑豊かな市民都市として21世紀に向かって発展・飛躍する清瀬市と市民の姿をイメージしています。
さらに平成17年には清瀬市まちづくり委員会の提言により愛称を公募し、輝くさわやかなイメージである「キラリ」を愛称として、ロゴを組み込んだデザインといたしました。

市の花は「サザンカ」、市の木は「ケヤキ」、市の鳥は「オナガ」です。(以上は、清瀬市HPより)

清瀬市の下水処理方式は、雨水と汚水を別々に処理する分流方式を採用しています。汚水は、荒川右岸流域下水道に接続され清瀬水再生センターで浄化処理され柳瀬川に放流されます。雨水は、空堀川や柳瀬川に放流されているようです。
参考までに、清瀬水再生センターの処理区域は、東村山市、東大和市、清瀬市、東久留米市、西東京市の大部分、武蔵野市、小金井市、小平市、武蔵村山市の一部となっています。

前置きはここまでとし、マンホール蓋の整理に入ります。
最初は、2020年11月に清瀬市市制施行50周年を記念して、東京都と連携し、「東京清瀬市みつばちプロジェクト」キャラクターのみつばちと「清瀬ひまわりフェスティバル」をイメージしたひまわりをモチーフとしたデザインマンホール蓋です。(清瀬市HPより)
西武池袋線・清瀬駅北口ロータリーの歩道上に3箇所設置されています。
 (2020.12.09追加)
こちらは、市役所裏に設置されていました。
4箇所目となる蓋なのか、上記蓋の一枚が移設されたのかは未確認です。
(2024.03.13追加)

次は、市の木「ケヤキ」を全面に描いたカラーデザインマンホール蓋です。
こちらは、西武池袋線・清瀬駅北口のロータリーから続くけやき通りの歩道上に設置されています。
左は雨水蓋、右は汚水蓋です。
 

こちらは、上記のノンカラー蓋です。
こちらは用途記載がありません。上部に耐荷重量を表す「T-25」の表示があります。

こちらは雨水蓋です。
 
こちらは、上部に耐荷重量を表す「T-25」の表示があります。
 (2020.12.09追加)
こちらは、上記と開閉部分が90°逆転しています。
 
(2024.03.13追加)
こちらは枠に模様があります。
 
こちらは径Φ90の親子蓋です。

こちらは汚水蓋です。
 

こちらは、上記と開閉部分が90°逆転しています。
 
(2024.03.13追加)
こちらは径Φ90の親子蓋です。

こちらは、マンホール蓋の表面にデザインプレートを取り付けるタイプ(デザインストリーマと呼ぶようです)の蓋です。市の花「サザンカ」と市の鳥「オナガ」がデザインされています。
左は雨水蓋、右は汚水蓋です。
 
 

次は、規格模様と呼ばれるマンホール蓋です。
最初は、JIS規格模様と呼ばれる蓋です。
こちらは用途記載のない蓋です。
 
  
(2020.12.09追加)
以降は、上部や下部に英字記号が記されています。
こちらは、上部に「M」の表記があります。
 (2020.12.09追加)
こちらは、上部に「M」、下部に「PAT」の表記があります。
 
こちらは、上部に「MS」の表記があります。
 
こちらは、上部に「MD-3」の表記があります。
(2024.03.13追加)
こちらは、上部に「PAT」、下部に「H」の表記があります。


こちらは雨水蓋です。
 
こちらは、上部に「H」の表記があります。

こちらは、中央の市章の下が「雨」の表記となっています。
 (2020.12.09追加)
(2024.03.13追加)

こちらは汚水蓋です。
 
こちらは、上部に「M」の表記があります。

こちらは、中央の市章の下が「汚」の表記となっています。
 (2020.12.09追加)

次は、スリップ防止模様の蓋です。
上部右端のマークから、製造は日之出水道機器㈱さんと思われます。
こちらは雨水蓋です。
(2020.12.09追加)

次は、グレーチング(格子)タイプの蓋です。
 
こちらには「うすい」の表記があります。

最後は、コンクリート製の蓋です。
中央にある市章の書体が2種類ある事に気が付きました。
こちらの蓋には、用途記載がありません。
 (2020.12.09追加)
  
(2020.12.09追加)

こちらは雨水蓋です。
 (2020.12.09追加)

こちらは汚水蓋です。
  
(2020.12.09追加)

次は、ハンドホール蓋です。
最初は、市のシンボルマーク「キラリ」をデザインしたカラーの汚水蓋です。

こちらはマンホール蓋同様、市の木「ケヤキ」をデザインした汚水蓋です。
 
 (2024.03.13追加)

こちらは、亀甲模様の蓋です。
(2024.03.13追加)

こちらは、毘沙門亀甲模様の蓋です。

こちらは、コンクリート製の蓋です。

こちらは、プラスティック製の汚水蓋です。
左は、中央に市のシンボルマーク「キラリ」がデザインされています。
 

こちらの材質は良く確認しなかったので不明です。

最後は、側溝に設置されている枡の蓋です。
こちらは、市の花鳥木をデザインした側溝枡です。
 

こちらは、市のシンボルマーク「キラリ」がデザインされています。

こちらは、「おすい」と書かれています。

こちらは、他の市町村でも見るコンクリート製の蓋です。

以上で、その1.公共下水道関係の蓋の整理を終了します。
その2.では上水道関係他を整理してみます。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする