牛コラム

肥育牛と美味しい牛肉のはなし

母牛の登録点数

2010-11-29 23:11:23 | 素牛


肥育素牛の導入先は、この2年間では9カ所であるが、そのうちの1カ所は当センターの関連施設である。
子牛市場からの8カ所(950頭)について、導入した素牛の母牛の登録点数を調べたところ、産地によりその平均定数に特徴があることが判明した。
これは、当方が導入した牛に限定したもので、一般的なものであるとは言い難いため、単なる目安である。

平均点数は、肝属中央が83.4、次いで曽於中央の83.0であり、この2市場が群を抜いて高い値であった。
肝属と曽於は、鹿児島県内でも、伝統的に和牛の産地として、育種や増産に定評があり、県内でもとくに秀でたライバル意識を持って改良を進めてきた地域であり、そのことがこの登録点数に現れているのであろうと判断している。
この2市場に次ぐ残りの6市場の平均点数は、81.8が2市場、81.7、81.6、81.0、80.8であった。

肥育成績と母牛の登録点数間には、必ずしもプラスの相関関係にあるとは言い難いが、牛の体型や資質などの表現形が優れていることで、足腰が強く発育に優れているということから、増体能力と密接な関係がある。
導入時のDGについても、生時体重が不明であるが、すべての子牛を30kgとして算出した平均DGは曽於1.0kg、肝属0.98kgと高く、その他は九州産3市場と東北産1市場では0.9~0.95kg、東海産1市場が0.88kgであった。

このように優れた母体を有する主産地でも、現在子牛価格が低迷している。


カラフルな鼻環

2010-11-24 19:51:30 | 素牛


鼻環の色も様々である。
同じ市場から導入した肥育もと牛たちであるが、生産農家や施設などで買い置きされている鼻環を無造作に装着されたものであろう。
これだけの色があれば、それぞれに目的や経歴などを鼻環で色分けしてあれば、導入後の管理に参考になる。
もちろん子牛育成時であっても同様であろう。
たとえば、
①父親ごとに色分けする
②産次別に色分けする
③病歴名ごとに色分けする
④AIやETなどで色分けする
⑤産地別に色分けする
折角鼻環を装着するのであれば、このような試みもあろう。
現状では、子牛生産地で装着されてくるために、肥育現場ではそれらを生かすことはないのが現状である。
上記の内、最も現実視するのは、③である。
病歴がわかる牛は、その後の予防や罹病履歴牛の肥育成績などの参考となる。
当方では若者たちが病名ごとに鼻環にビニールカラーテープを付けているが、監視時にそれらがよく目に付きやすいために重宝している。
鼻環の種類で産地がわかるケースは、宮崎産の真鍮製鼻環や木製鼻環の肝属産などである。

先ずは水槽へ

2010-11-11 00:23:19 | 素牛

南西諸島から到着する肥育素牛らは、3日間連続で開設される家畜市場に、生産施設から運ばれ、初日競りにかけられる子牛は3日間市場に留め置きされ、それから船とトラックで2日目の朝到着することになる。
写真の子牛たちは、同生産地から到着したばかりで、やや眼がくぼみ、瞼がほんの少しばかり腫れぼったく、脱水症状とまでは進んでいないが、疲れた様相である。
トラックから降ろすと一目散に水槽に駆け寄り一斉にぐいぐいと飲み始めた状態である。
中には水槽の位置をなかなか探しかねている牛もいるが、やがては全頭が水槽に口を付けることとなる。
飼槽には、前もって乾草が置かれてあるが、空腹よりも喉の渇きを潤す方が先である。
水を飲んでから乾草を食う牛食わぬ牛それぞれであるが、とりもなおさず疲れと睡魔のために一斉にへたり込むように頭を肩の方に曲げた状態で横伏して熟睡である。
これらの状態は一晩過ごすことにより、疲れや空腹から解放されて平常に戻っている。
以前、シケの際、南西諸島から関西方面へ移送したとき、1車は鹿児島港へ、半車分(15頭)は太平洋上をそのまま大阪南港へ運んだが、鹿児島湾へ入った子牛らは、湾内が波が荒くストレスで到着後全頭が肺炎などに罹り治療したが、南港組は無事であったことがある。
このように船上で海上がシケてしまうと、牛たちはかなりのストレスを受け、極端な場合は下船と同時に犠牲になることもあるために、気象情報を詳細に入手しながらの買い付けとなる。
今回は、海上は穏やかで安堵の到着であった。

いつも後の祭り

2010-11-02 17:00:50 | 素牛


マイコプラズマに罹患した導入子牛が断続的に診られるが、獣医師の試行錯誤の甲斐あって、一応の治療法が定まったようである。
獣医師に感謝感謝である。
9月に初発があり、過去30年間では発症の経験がなかっただけに、同菌の常在が案じられているところである。
聞くところによれば、「何を今頃になって経験した?」といわれるほど各地で発症を経験しているようである。
宮崎県での口蹄疫の発症により、九州地方が市場閉鎖となったことから、肥育素牛を探して見知らぬ家畜市場から4回導入したが、それらの疾病情報を意識すべきであったと、後悔の念である。
結果的には、このような経験をすることで、より効率的な肥育経営を会得することにもなる。
発育の善し悪しや体型、血統を詳細に吟味するのも必要であるが、一目することで、健康な牛であることを直感する審査眼を経験的に得ることが、経営にどれだけプラスになるかを改めて実感できた次第である。
 

東北産の子牛

2010-09-27 22:34:03 | 素牛


九州各県の和牛子牛市場が再開されて、ほぼ1月が経過した。
宮崎県では、どこの市場でも高値で取引されているようである。
政府支援や補償金などの後押しなどから買い支えられているのであろう。
それに比較して鹿児島県各産地では、宮崎県より10万円程度の弱含めである。
とくに、出荷頭数日本一の曽於や肝属などの著明な市場が苦心している。
一方東北地方では、岩手産なども宮崎産と同様な相場で推移している。
その東北から素牛を導入したが、やや過肥気味の子牛が多く、体型にもバラツキが見られた。
珍しい現象も見られた。
それは、導入牛の数頭に離乳直後に見られるような、数日間やたらと鳴く仔牛がいたことである。
最近では、早期離乳されるために、鳴く仔牛は滅多に見られなかっただけに、子牛の飼い方に地域間の違いを伺い見た感があった。
今秋まで高温日が続いているために、1車当たりの積載頭数を数頭減らして25頭にした。
写真は到着したばかりの運搬車内の子牛たちであるが、思ったより元気であり安堵した次第である。
いつものように、疲労回復と精神状態を落ち着かせるために、モラリックスを与えたが、今回は差ほど好んで舐めなかった。
疲れ過ぎの場合は良く舐めるが、思ったより疲れていなかったようである。




鹿児島県も子牛市場再開

2010-07-25 22:22:23 | 素牛

鹿児島県内においても、7/20より子牛市場が再開された。
早速、1車を導入した。
本来は5月上旬に予定されていた子牛であったが、約75日間の延期を余儀なくされた子牛であり、平均日齢が360日であったが、330日齢以下の子牛を選定した。
導入牛の平均相場は、予測通り若干安価で日齢の割合からは下落気味であった。
DG0.85kg程度で、若干小さめであり、相対的に体高は問題ないが体幅にやや欠けるものが大部分を占めた。
濃厚飼料を食い込んでいたと見えて、乾草の食い込みも今いちであった。
輸送トラックは、従来12.5㌧車に28頭を積載しているが、今回は平均体重が大きいことを見越して、1車25頭としたが、それでも積載頭数は目一杯であり、次回からは22頭程度がよいと判断した次第である。
ところで、九州から素牛を導入すると有って、管轄する家畜保健所から、口蹄疫がらみで導入時の臨床検査や消毒を実施したいとの申し出があり、土曜早朝であったにも関わらず、同所の担当者が立ち会った。
写真は、搬送トラックとともに、導入牛の消毒を実施したときの様子である。


子牛市場の再開と不安と

2010-07-12 23:08:08 | 素牛


いよいよ鹿児島県も南西諸島での子牛市場を7月20日以降に開催することが決定したようである。
この地域では、奇数月に市場が開催されるが、5月セリが延期となったため、今月は5月セリの市場名簿をそのまま活かしてセリに掛けるとのことである。
本来7月セリの分は8月に開催され、7~9月の3ヶ月間は毎月の開催となる見通しである。
このように本来2月に1回開催される市場では、9月開催時から市場閉鎖の影響を受けなくてすむことになる。
しかしながら、本来毎月複数日開催される市場では、セリ頭数が多い分、その影響が長引くこととなる。
一方、今回の口蹄疫発生の影響がらみで、東北北海道へ購買先を一時的に変更した購買者らも、ある程度の買い控えが有るため、和牛の主産地における市場再開を鶴首の思いで期待していたはずである。
これまでに再開された子牛市場のセリ価格については、高値が付いたところややや下落した箇所など様々である。
購買者の育成法により、多少の月齢の高い子牛については、無関係に競り落とすケースも有ろうが、粗飼料での買い直しを実施しているセンターなどでは、子牛が配合のみを好むケースが多く、買い直しに苦慮しそうである。
子牛生産者側で粗飼料の利用性に富む飼い方が続けられていることを願うのみである。





大貫ものではなく

2010-03-12 22:59:29 | 素牛



最近の肥育素牛は、日本全国(兵庫県産以外)血統的にはかなり類似し、肥育結果も遜色がないと判断できるようになってきた。
素牛の4代祖までに、鳥取系・島根系・兵庫系の血液がほぼ掛け合わされており、平成20年度までの統計では増体や肉質能力が全国的に年々改善されている。
しかし、増体に関しては、最近導入している素牛からは若干停滞気味であるような感じを抱いている。
神高福に次いで平茂勝の出現により、和牛は増体能力が一段と改善されてきた感があるが、最近は当時のような肩幅や前胸の充実具合、背腰の幅やボリューム感、後躯幅のあるボリューム感などが影を潜めつつある。
肉質系を期待して兵庫系を交配して種雄牛が作出されていることと、人工授精する母牛についても複雑な血統の牛が大半を占めるようになり、必ずしも増体型という子牛ではなくなったために、体幅の薄い傾向が見られるようになった。
一方、食肉市場では、牛肉の消費低迷も影響し、大貫ものの枝肉が敬遠されつつあり、枝肉重量500kg未満のもので高品質を珍重がる箇所もあると聞く。
これらの要望に応えるには、この様な素牛が適応しているのかもしれない。




子牛市場ランキング

2010-02-22 22:41:41 | 素牛


新聞によると、平成21年度産地別黒毛和種の子牛市場毎の上場頭数ランキングが掲載されている。
北海道は目を見張る勢いの躍進ぶりである。
噂通り、競走馬の生産牧場や酪農牧場が黒毛和種の繁殖に経営転換しているための増頭であり、日本一の和牛産地になるは、そう遠くではないであろう。
増減率で北海道の2地域では19~21%の伸びであり、他地域では精々数%に過ぎない。
また、セリ価格については、これまでになく、全国的に平均化されている。
兵庫県や岐阜県が上位を占め、継いで宮崎県が高い平均セリ価格を示している。
これらの産地からは、但馬系の素牛の需要が高く、肉質系が取り合いになっているようである。
血統的には、肉質系と増体型からなり、全国何処から素牛を導入しても遜色が無くなった感がある。
平均上場価格は33~45万円の枠の中に入っており、優れた素牛は50~60万円で何処の市場でも同様の傾向である。
宮崎中央市場などは、全国からの購買者で賑わうために、平均価格を押し上げているようである。
賢い素牛の導入法は、平均価格の低い市場で、市場平均価格より多少高いレベルを入手するのが賢い導入法であると判断している。





がんばって欲しい京都産牛

2010-02-08 18:27:25 | 素牛


関西で和牛の肥育素牛を導入しているのは、兵庫県産と京都府産であるが、このうち京都産の素牛は、元もと但馬系であったが、現在ではその大部分の母体は鹿児島系である。
これまで、京都産は、月齢と体重は大きいけれど、肥育後の出荷時の体重は他産地のものより、小さいが定評であった。
九州系に換わってからは、増体型となり肥育中の発育や増体はかなり改善されてきている。
これまで、但馬系の特徴で有る発育難のために順調な仕上がりに辿り着くのに難儀してきた。
今では京都産も九州産との区別が付きかねないほど大きな口をして食欲旺盛な素牛に変わっている。
増体は改善されたが、但馬牛特有の小ザシで美しい枝肉は姿を消しそうな気配である。
今回出荷した京都産の牛に、偶々母牛が安平-糸秀に地元の但馬系菊幸を交配したのがいたが、美しい小ザシでA5の格付けであった。
生後29.5ヵ月であったが、さすがに小格で枝重が450kgで神戸肉ブランドに匹敵しそうな結果であった。
素牛価格を調べたら、08.6月市で導入したが、38万円であった。
これまで、この様な牛もいたが今では、影を潜めつつある。

兵庫県では素牛難が予測される中、本来の但馬系で辛抱しておれば、肉質系京都産素牛として関西の肥育関係者に珍重がられる未来があったはずである。
京都産牛の将来像が見えてこぬ中で、生産規模にも厳しい状況が見られるようになってきた。