アウトドアが好きな喜寿を迎える元気な爺さん、略して「アド爺」の独り言

玄関の外はアウトドアの世界。山歩き、スキー、ウヲーキング、釣り、ゴルフ、各種イベント巡りと楽しむことが一杯。

カリンのはちみつ漬けを作った   咳止め、インフルエンザの予防

2017年12月25日 | グルメ
 釣友からカリンを一つ頂いた。カリンのはちみつ漬けか、カリン酒にしたら良いという。


 カリン
何か言いたそうな気がする。


 二つ割り
悪い所は除いてねと言われていたがこれかな。


 切り分ける
皮は洗ってそのまま、良さそうな所を選んでざっくり切った。


 カリンの種
アミグダバリンという薬用成分がここに詰まっているそうだ。これを紙パックに入れて使う。成程、一か月後に取り出すのに便利。


 漬け込む
便利だな、ネットで漬け込み方がいくらでも紹介されている。ポイントは容器の煮沸消毒、種も使う、はちみつはカリンが隠れるくらいまで注ぐ等。
買ったはちみつが少な過ぎた。後で補充。二、三日毎に瓶をひっくり返したら発酵防止になるそうだ。

 加齢が進むとノドが弱くなる。咳止め、インフルエンザの予防に効果が有るとの事だ。今冬はこれに期待しよう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東伊豆へ磯釣りに出掛けた | トップ | 今年最後の落ちハゼ釣りに行った »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事