

南房総市富浦にある『枇杷倶楽部』という道の駅です。
富浦はビワの産地で、明治42年から皇室にも毎年献上しているんですよ。
道の駅にはお土産屋やレストランなどもありますし、春はイチゴ狩り、花摘みやビワ狩りなども体験できるそうです。
2000年には「道の駅グランプリ」で日本全国各地にある道の駅の中から最優秀賞に輝いたんです。

建物の裏手

花壇に囲まれています。


道の駅のとなりにあるお土産屋さんでビワソフトを食べました。

色々種類がありますが、「ビワコンビ」を選びました。
ビワの果実が2個半、下にビワソフトです。

普段は350円ですが、この日はサービスで250円でした。
小さいけれどビワのコンポートが付いて250円はすごく安いですよね。
ここに来た目的は勿論、ビワソフトを食べることだったんですが、あとからビワシャーベットがあることに気が付きました。
今度はシャーベットにしよう…
帰り道です。
南国って感じがする道です。


コメントの返事が遅くなります。皆さんのところにも訪問できません。
ごめんなさい。
道の駅とみうら『枇杷倶楽部』はここです。
落花生も柚子も美味しそう!
ホント南国のようですね、千葉ですよね?
青空の下気持ちよかったでしょう。
以前行ったときは枇杷ソフトを食べました。今回は果実がトッピングされているのがあったので、迷うことなく選びましたが、シャーベットも捨てがたいですね。
千葉は落花生も有名ですからね、そちらも美味しそうです。
南国のような道は、地図の枇杷倶楽部のすぐ上を通っている国道127号線なんですよ。
宮崎みたいな景色でしょう。
枇杷倶楽部!
房総って見所が沢山あるんですネェ。 帰省が楽しみになりました。
う~んと食べて来たいです、 枇杷そふと ♪
127号線はまるでカルフォルニア~☆
こりすさんに会って欲しくて 庭のリスをビデオにしてアップしました。
お暇な時に覗いてね ♪
たっぷり入って250円 安い!!
いいな~~
枇杷倶楽部ですか-。
素敵なところがあるのですね-。
枇杷ソフトクリ-ムおいしそうだなあ-。
それからお写真の風景宮崎にとても似ていて
びっくりしました-。
枇杷の食べ放題に行こうかと友達と話したことがあります。
枇杷は初夏に出来るのよね。
ナンパラの近くにも宮崎風な所がありましたが、ナンパラは今でもあるのかしら?
房総半島って回れば色々見るところが沢山ありますね。
私もまだ行ったことのない場所が沢山ありますから、今度の帰省のときには是非寄ってください。
この127号線の一部がこういう道になっています。日本で言ったら宮崎みたいですが、アメリカならカリフォルニアなんですね。
リスの動画をアップしてくださったんですね。ありがとうございます。
後でゆっくり訪問させていただきます。
ビワってこちらビワの産地で買っても高いです。
でも農産物直売所だったら、小さいのが格安で手に入ります。
本当は350円なんですが、この日は100円引きでした。ラッキーです。
国道127号線の一部がこういう風景になっています。
宮崎の風景に似ていますよね。
房総半島は冬でも0度になるって事があまりないので、宮崎と同じ温暖な気候です。
富浦は長崎と同じビワの産地です。
こちらではビワゼリーとか、色々加工品もあります。
今年は安いビワを買ってコンポートを作りましたよ。とても美味しかったです。
枇杷倶楽部いらっしゃったことがあるのですね。
私は3度目位です。
ビワは初夏ですね。
それからここのイチゴ狩りがとても良いそうですよ。品種も多くて、とっても美味しいそうですよ。
ナンパラ、ありますよ。
と言っても私ももう25年くらい行ってないです。
こちらからだと車でも1時間30分くらいかかります。同じ房総半島でも遠いですね。