



コスモス畑を撮影しながら歩いていると、フラワートレインがやってきました。

オレンジ色なのでポピー号ですね。
坂道を登っていきます。
『くりはまはなのくに』と書かれた文字はマリーゴールドで作ってあります。
コスモス



コスモスには花びらが1枚1枚クルリと丸まった種類もあります。
シーシェルという名前です。



花びらの縁が濃いピンクになっているもの



今度はピンク色のコスモス号が坂道を降りてきました。

コスモスだけでなく、他にも満開のものがありました。
ヒャクニチソウ

クレオメ

コスモス畑の一番下は第1駐車場になっていて、
レストランがあります。
毎回ここのレストランでお昼を頂きます。
三浦半島はマグロの港「三崎港」があります。
なのでいつも『鉄火丼』

鉄火丼は普通のものと
トロのものと2種類あるのですが、
私はどちらかというと赤味と中トロが好きなので、普通の鉄火丼です。
お値段は1,200円
写真を見てもらうと解るかもしれませんが、今回の鉄火丼のマグロは中トロっぽいお刺身なんです。
甘くて、ねっとりしていてとても美味しかったです。
お昼を済ませると、レストランの前にフラワートレインの停車場があるので、
いつもはトレインにのって、あの坂道を登るのですが
今回は土曜日、しかもコスモスが満開ということで、長蛇の列!
諦めて坂道を登って帰ることにしました。
下りはコスモス畑の中を歩いたので、
登りはフラワートレインがとおる舗装された道を歩きます。
途中であった花
ヒガンバナ

今年は花が遅かったので、まだ咲いていました。
ペンタス

ペンタスが綺麗~~~
と近寄ってみると「オオスカシバ?」が沢山いました。
「オオスカシバ」ではなく「ホシホウジャク」だそうです。
子猫さんありがとうございます。
途中花壇があるのですが…
可愛いものを発見

猫の置物

何か狙っていますが

こちらにはスズメが…
思わずウフフって笑ってしまいました。
次回はハーブ園の様子を…
なるほどいろんな種類がありますね。とても参考になります。
フラワートレインの正面の写真を見ました。
なんとも可愛い・・・これに乗って周辺のコスモスを楽しむのですね。
乗りたくなります。
↓ 靴下片方完成ですね。
とっても複雑な模様が綺麗に編めているなんてすごい上手ですね。
こりすさんは編み物の先生ですか。
うっとりです。
お写真の写し方がお上手ですよね。
びっくりします。
その他のお花たちも綺麗~♪
お昼ご飯が美味しそうですね☆
花もマグロも です ww
フラワートレイン 乗ってみたひやうな ♪
広い敷地に咲き乱れる花は綺麗です。
私も昭和記念公園に先日行ってきました。
花もいっぱい咲いていましたが、人間の多いこと!
オオスカシバではなく「ホシホウジャク」です。
ちょっと似ていますが、オオスカシバは名前の通り
翅が透けていて、胴体がカラフルです。
コスモスも色々な種類があるのですね
花びらの先が濃いピンクや
縁が濃いピンクのコスモスは
初めて見ました^^
でも、よく見ると色んな花があるものなんですね。
おいしそう、鉄火丼。
私ならトロです・・・
↓靴下、いいですね。
気持ちまで、温まりそうです。
編んでみたいけど、難しそうで・・・。
とても広いコスモス畑です。
種類もいろいろありますね~~~
いつもはフラワートレインに乗って、帰りの上り坂を歩かないようにしているのですが、
この日は人が多くて…
一段高い場所からコスモスを見ることができます。
靴下片方ですが、完成しましたが、
ちょっとブカブカでした。
今年はフィットした靴下を編むというのを目標にしたいです。
この編み方が一番簡単だと思います。
いつも、旅先や作品、庭の花の写真を撮るときは
私のカメラ(コンパクトカメラ)で撮影しているのですが、
今回は主人の一眼レフのカメラを借りて、撮影してきました。
やっぱり一眼とコンデジでは全然違いますね~~~
写真に奥行きが出ます。
お花が綺麗に撮れます。
毎回ここで鉄火丼を食べるのが定番です。
三崎のマグロですから美味しいです。
お花を見に行くのが目的なのですが…
実はこの鉄火丼も楽しみの一つなんですよ。
握り寿司もあるのですが、ついついマグロを(笑)
上り坂がきついので、行かれたときは是非乗ってください。
今年は春のポピーを見に行ったのでどうしようかと思っていたのですが、
やっぱり満開という文字を見ると行ってしまいます。
昭和記念公園のコスモスも有名ですよね。
いつかは・・・主人にねだって連れて行ってもらおうと思っています。
こちらからでは電車より車の方が便利なので…
ホウホウジャクのほうでしたか?
ありがとうございます。
後から訂正しておきます。