

銀座を後にして、次に向かった先は目黒です。
目黒駅から歩いて約7分、庭園美術館へ着きました。
美術館では『パリに咲いた古伊万里の華』の展示が行われていましたが、今日は時間がないので庭園だけです。
入口で庭園のみの入場料を払います。
入場料:大人200円

入口で木で作ったトナカイがお出迎えしてくれました。
先に進んでいくと美術館が見えてきます。

この建物は、朝香宮(あさかのみや)邸として1933年に建てられた建物を、そのまま美術館として公開したものだそうです。
建物の入口の獅子
玄関に向かって左側

右側、子供の獅子もいます。

美術館の脇の入口を入ると庭園です。
芝生の広場

この庭園は西洋庭園と日本庭園があります。
薔薇がまだ咲いていました。


芝生広場にあった彫刻
座る豹

ジラフ

日本庭園入口の紅葉。
この木が一番綺麗でした。

茶室「光華」

池と紅葉

ニオイザクラ

ビワの花

庭園美術館のHPはこちら…

庭園美術館の場所

私のHP『こりす工房』今日更新しました。

といっても、かなりの手抜きで写真だけです。
良かったら見てください。
銀座も良いですが・・・東京は庭園も綺麗で
散歩するには良いですよね~
紅葉は終わっていたかしら???
もみじの葉っぱが落ちてますね~
時間はたっぷりありましたが、おしゃれして
入らなければならないように自分で思い、
お庭だけを見てきました。
秋のお庭も綺麗ですね。
青銅製? or ?
メモメモ!
これは素敵です。
中は撮影禁止だった。
紅葉に間に合って良かったですね。
神社でもないのに狛犬がいるのが面白くて
印象に残っています。
目黒も銀座も久し振りです!
宮様のお家なんて 世が世だったら とっても近寄れなかったわけですよね。 凄い~。
ミキモトのツリーもスーパーサイズですね ♪
街はどんどんクリスマスに近付いて賑わってるみたいですね!
六本木ヒルズも楽しみにしてま~す ♪
以前美術館に入ったことがあるのですが、そのときも時間がなくて庭園が見れなかったんです。今度はその反対で、庭園だけ見てきました。
紅葉、ほとんど終わっていました。
歩道は紅葉の落ち葉で敷き詰められていましたが、葉っぱは赤くなくてみんな茶色でした。
今年の紅葉はあまり綺麗ではないようですね。
たまにしか行けない東京ですから、欲張ってあっちもこっちもと寄りたい場所が沢山ありすぎて、時計ばかり気にしていましたので、美術館には寄りませんでした。
伊万里の展示会、チョット見たかったです。
ここの紅葉はもうほとんど散っていました。残念でした。
この美術館アールデコ調だということですが、何故か狛犬(獅子?)が玄関に一対建っていました。多分青銅製でしょうね。
面白かったので写真を撮って来ました。
狛犬の写真だけだったら庭園のみの入場券を買った方が良いですよ。
東京は旅行のツアーの集合で良く行くのですが、買い物は久しぶりです。
銀座なんて10年ぶりくらいでしたよ。
ミキモトのツリーが見たかったんです。
それから六本木にも行ったことがなかったので、ついでにイルミを見ようと思って寄りました。
お江戸旅日記はまだまだ続きますので、六本木のイルミ楽しみにしてくださいね。
コメントの順番を間違えてしまってごめんなさい。
庭園美術館はもう6年位前に一度入ったことがあります。
そのときは、アンティークジュエリーの展示でとにかくすごい人で、平日なのに全然見れないくらいでした。
ラリックのガラスのレリーフも気が付かなかったです。
背の低い私は、前に人がいると全然見えなくて…
玄関に狛犬がいるんですよね。びっくりしました。
せっかくなので写真を撮って来ました。