Kon-Chan's Scale Modeling Life

航空機模型を中心にしたページです

One-Eleven -- Continued

2010-10-31 22:26:19 | 1/48 Jet Air Crafts
同じガンシップ・グレーですがタミヤの缶スプレーとクレオスの明度の差を利用し、パネルライン毎に#305をオーバースプレーして色合いを落ち着かせました。それでも機体の大味感が残るので、スミ入れで引き締めました。



あとはデカール貼りと脚の工作、最後にクリア掛けといった工程です。ロービジでステンシルなど殆ど無いのですが、それがまた大味感を増すことになるので、部隊マークや航法灯などアクセントをうまく入れたいところです。

One-Eleven -- Continued

2010-10-24 18:17:59 | 1/48 Jet Air Crafts
キズの補修や、消えてしまったモールドの彫り直しをして、ようやく塗装に入ります。今回はタミヤの缶スプレーを使って基本塗装をしてみました。缶スプレーは噴射圧が高く、塗料のムダも多いのであまり使ったことがありませんが、これぐらい大きな機体であれば効率的にすすめられるのでお勧めです。


作業はべランダで。天気が悪くなってきたので焦ってやりました。



結局ミニ缶を2本消費しました。ガンシップグレーはFS36118とされますが、タミヤのはクレオスに比べて色が濃いようです。



このままではノッペリした感じなので、エアブラシでオーバースプレーして表情を出していきます。

One-Eleven -- Continued

2010-10-10 17:58:30 | 1/48 Jet Air Crafts
機体上面を貼り付け、垂直尾翼を接着。水平尾翼は塗装後に着けた方がよさそうなので、仮止めしてます。いずれも大きいので、真鍮線で接合部を補強してます。



塗装はガンシップ・グレーの単色を考えてます。エアブラシでも大変そうなので、缶スプレーでも使ってみようかな?タミヤから確か出ていたような...


One Eleven -- Continued

2010-10-03 18:29:25 | 1/48 Jet Air Crafts
このキットには、VG翼とその角度に合わせて動くパイロンの可動ギミックがあります。前作のトーネードでもそうですが、VG翼を可動にすると翼収納部の表現が問題となります。実機のVG翼収納部はゴム製のカバーでふさがれていますが、このキットは三角の目隠し板(?)を着けることになっています。

ここはひとつ、ゴムの部分はゴムで再現することとしましょう。あまり勝算は無いので、ダメなら主翼展開状態にするつもりですが。とりあえず収納部を四角に切り取り、ゴム板貼り付け用のプラ板を仕込みました。