Kon-Chan's Scale Modeling Life

航空機模型を中心にしたページです

横浜合同展示会

2011-01-30 22:29:33 | Weblog
横浜合同展示会は盛況のうちに閉幕しました。1日目の宴会も含めて大いに盛り上がり、来年のUAMCの手応えを掴んだ感じでした。

トライアングルのブース


拙作、1/48 T-2前期型



気になった作品たち。HUDさんの試作機を含むComplete Century Serieseは人気投票でもダントツでした。

T-37 Willee -- Continued

2011-01-16 23:08:57 | 1/72 Air Crafts
インストどおり#316の白を吹いて、マスキングテープを貼ったところ。下面は一色なので意外と簡単でした。



で、またインストどおり#326のサンダーバーズカラーの濃紺を吹きます。この色は少し厚吹きすると黒っぽくなるのであまり好きではないですが、実機写真も結構黒っぽいからまあ良しとします。

マスキングを剥がしたところ。注意してやってもやはり吹きこぼれが出てしまうので、サンペで修正します。



今日のトライアングルの例会ではもう5月の静岡ホビーショーの話...あっという間に間に時間が過ぎていきます。。。

T-37 Willee

2011-01-09 16:25:53 | 1/72 Air Crafts
実験作といっても、最低限の工作はやりたくなります。昔のキットでインテイク内部はガランドウなので、プラ板で目隠しし、ノズルはジャンク箱からポッド状の部品を見つけてきてはめ込みました。



キットのパネルラインの凸モールドはスジ彫りし直しました。ラインは少ないですが、小さいのと成型色が白なので作業しづらいですね。



キャノピー塗装の準備。最近はマスキングテープとゾルのハイブリッドでやってます。



ベースホワイト(白サフ)を吹いて、小キズを直しが終わったら基本塗装に入りますが、寒くて窓を開けられる時間が限られるので、時間との戦いです。




今年もよろしくお願いします。

2011-01-02 19:47:55 | Weblog
引き続き、駄文・駄作にお付き合い頂ければ幸いです...

ソードフィッシュは目隠し穴の開け忘れが発覚し、ちょっと萎え気味。塗装・組み立ての順番も悩みどころで、煮詰まってます...まあ正月に苦心する必要も無いでしょう。

それで、年末に部屋の片づけをしていたところ、珍品発見。ハセガワのT-37、その昔涼しげなパッケージに引かれて買ったものの、オタマジャクシっぽいスタイル(並列複座の小型機はえてして角度美人)、表面が溶けているようなパーツに嫌気がさしてすぐ放置したものです。でも正月休みのヒマつぶしで弄っているうちに、意外にも形になりました(笑)。今年は「研ぎ出し」をマスターしたいので、これで練習してみようかと思います。