Kon-Chan's Scale Modeling Life

航空機模型を中心にしたページです

猛暑の中で考える秋の展示会ネタ

2008-07-26 21:22:16 | 1/72・1/48・1/35 Helicopters
秋の展示会に向けて、テーマ「電池を組み込んだ」模型を作ることになってます。年1回のイベントですから、出来れば新作を出したいものです。まだ3ヶ月以上先ですが、最近の作業の遅延ぶりを考えると...

フジミのバートルなんぞ考えてます。双発大型のイメージがあったのですが、実は小さい!タンデムローターのメリットなんでしょうか。


久々に飛行機弄り

2008-07-20 17:31:53 | 1/48 Mitsubishi T-2 and F-1
トライ例会お疲れ様。昼飯どきに出ていた「キャットウーマンの黒人女優」が誰だったか思い出せず気になってましたが、「ハル・ベリー」でした。同作品は最悪の映画に贈られるラジー賞を受賞しています(笑)。

SHS後、メインの飛行機は迷走気味で色々手を出しては放置してました。Sタンクからスウェーデン繋がりでエアフィクスの再販ビゲン、なんてのも買ってはみましたが、即お蔵入り。

そんな中、やや進捗したのが悪名高きハセの1/48 T2。極太のモールドと手抜きデカールが最も嫌気を誘う点ですが、全体形はいいしデカールは別売りのものがあるわけで、好きな機体だけに何とかしたいところであります。

まずは伸ばしランナーで、太くて不均一なモールドを埋めていきます(”マッチボックス方式”)。まさか21世紀の新金型キットでこれをやるとは思わなんだ...まあT2/F1なんて海外でのセールスは全く期待出来ない訳で、メーカーが最小限の投資しかしないのも致し方無いですがね...




S Tank -- Completed

2008-07-05 23:53:42 | AFV
Sタンクのツッコミ処のおさらいです:

待ち伏せ攻撃に特化したデザインで、主砲は完全固定。照準はサスペンションの上下と車体の旋回で操縦手兼砲手が行います。あまり当らないような気もしますが...



砲固定のメリットとして、より長い主砲が装備できます。主砲は62口径の105mmで自動装填機構あり。



無線機手兼後方操縦手が操縦手兼砲手と背中合わせに座っており、ヤバくなったらバックで逃げます。他に車長がおり計3名乗車してますが、1人での運用も可能。



ガスタービンと巡航用のディーゼルの2種のエンジンを搭載。バックで逃げるときはダッシュの効くガスタービンが、移動時は馬力あるディーゼルが威力を発揮するわけです。車体全部に搭載して乗員防護を図るのはメルカバなどと同じ発想です。


手抜きディオラマ

2008-07-03 00:08:39 | AFV
とりあえず出来上がり。

サイトで見つけた写真を参考に道路標識を製作。パワポで作ってカラープリンタで印刷し、プラ板に貼るという超手抜きです。地名は読めませんが(Aの頂に○?)、隣に戦車の図のついた標識が立ってましたから、この光景はあったはずですって(断言)。

スウェーデン陸軍兵がどんな格好してるかも判りませんが、まあ、1/72ならお咎め無しということで...