Kon-Chan's Scale Modeling Life

航空機模型を中心にしたページです

1/48 ブルーサンダー 完成

2020-05-24 21:49:33 | 1/72・1/48・1/35 Helicopters
ブルーレイ・ディスクの特典映像にブルーサンダー製作の経緯がありますが、「丸っこい機体はダメ、やっぱ戦闘用なら角ばってないとね」とかいう話になり、この防弾無視の巨大な多角形のキャノピーになったようです。また装飾品を付けすぎて重くなったとのことで、確かに最後のOH-6とのチェイスシーンでも運動性は負けているような気がします。

ロイ・シャイダー?ジャンクから面長のフィギュアを探してきて、プラ板と真鍮線でサングラスをかけかました。



塗装ののち、デカールを貼って完成。









ガトリング砲はメタルパーツが入っています。一部パーツを金属メッシュに、アンテナを真鍮線に置き換えています。

1/48 ブルーサンダー

2020-05-17 22:52:43 | 1/72・1/48・1/35 Helicopters
機体は2色の塗分けになるので、マスキングを考えてパーツをばらした状態で塗装に入ります。



ブルーサンダーは青くない?映像を見ると黒く見えるシーンが多いです。黒と青を混色して、黒っぽい青を吹きます。



側面と下面に梨地の部分があり、そこを黒で塗分けます。この梨地はモールドがうるさいのですが、直すのは大変なのでキットの味を残すことにしました。




1/35 AH-6J --- Completed

2020-05-13 19:39:38 | 1/72・1/48・1/35 Helicopters
黒塗装といってもただの黒を吹いては玩具っぽくなるので、クレオスのジャーマングレーを混ぜて吹きます。
その上から、ジャーマングレーを薄めてごくあっさり吹き重ねて、色合いを落ち着かせました。

キャノピーの合いは今一つです。機体との隙間にエポパテを擦り込んで、何とか目立たないようにしました。
後知恵ですが、前部ドアを接着する前にキャノピー装着すればもう少し合わせが楽だったように思います。



武装はミニガンx2と7発入りロケット弾ポッドx2。銃身を6本束ねますが、大変工作しづらいです。






1/48 ブルーサンダー

2020-05-03 00:13:45 | 1/72・1/48・1/35 Helicopters
ヤツはそこにいる... ( He's out there... )

塗料や消耗品の調達に悩みます、この環境で多忙を極める通販・配送業の方にわずかな物資を運ばせていいものか。。。ここは我慢して、当面は工作に時間をかけ、状況が好転したら一気に仕上げまくる計画です。

少し気分を変えて、フィクションの世界を除きましょう。アオシマの1/48のブルーサンダー、ネットのオークションで入手したものです。
映画はもう40年近く前でしたが、その直後にテレビシリーズもあったようです。



機体はアエロスパシアルのガゼルSA341型を当時15百万㌦かけて改造したものです。巨大なキャノピーの存在感がすごいです。

同スケールのコブラと並べると、かなり小さく、背丈も低いことが分かります。