北海道のクリームチーズ「Lexe」リュクスというのをいただいたんで
チーズケーキを作ってみました。
フライパンにクッキングシートを敷いて、お手軽版ですが。
でも、素材がいいのか、とっても美味しくできました。
軽くはないんですが、重くもなくて、とっても食べやすいです。
自家製のブルーベリージャムとの相性も抜群。
普段、チーズケーキはまったりし過ぎているので、あんまり食べないんですが
これなら毎日でもたべられます。
ごちそうさまでした。
北海道のクリームチーズ「Lexe」リュクスというのをいただいたんで
チーズケーキを作ってみました。
フライパンにクッキングシートを敷いて、お手軽版ですが。
でも、素材がいいのか、とっても美味しくできました。
軽くはないんですが、重くもなくて、とっても食べやすいです。
自家製のブルーベリージャムとの相性も抜群。
普段、チーズケーキはまったりし過ぎているので、あんまり食べないんですが
これなら毎日でもたべられます。
ごちそうさまでした。
いつもの関野畜産さんで、鳥のつみれを買ってみました。
なんか美味しそうだったもんで‥。
面倒なのでハンバーグにしてみたんですが
これが旨い!
ゴマ油で焼いてみたんですが、しっかりショウガなどの下味がついていて
このままでも十分いけます。おろしソースがあればなおいいかも。
せっかくなので、畑で採れた秋なすも焼いていただきました。
ごちそうさまでした。
ここ最近、スペアリブにはまってます。
だって、関野畜産さんにいくと「コレ、美味しいよ」なんて
オススメされちゃうんですもの。
オメオメと術中にはまってしまってます。
そこで、今回は醤油と砂糖でテリヤキ風にしてみました。
いや、コレ美味しい。
いままでいくつか試してきましたが、コレが一番かも。
やっぱり日本人は醤油味がいいんでしょうか。
ゴハンにも合うし、止まりません。
ごちそうさまでした。
関野畜産さん一押しのスペアリブを買ってきて
手作りブルーベリージャムを使ったソースでいただきました。
豚のスペアリブの脂と、甘酸っぱいブルーベリーソース‥
美味しくないはずがありません。
500グラム以上あったんですが、ペロリとたいらげてしまいました。
ごちそうさまでした。
隣の畑のサトイモに花が咲きました。
あんまり花が咲くことはないのですが…
これは吉兆なのか、それとも異常気象の警告なのか?
ともあれ、ご覧あれ
中央の黄色いのが蕾です。左のなんだか「ちまき」みたいにクルクルなってるのは
葉っぱの赤ちゃん。これが開いてサトイモの大きな葉になります。
さて、蕾が咲くとこうなります。
水芭蕉みたいな花なんですね。
珍しいものを見せてもらいました。
ネギの葉になにやらモコモコしたものがついてると思ったら‥。
毛虫でした。
なんだか、デカくてブラシのように毛が立っていて‥ちょっとコワい。
何の幼虫なんでしょう。
畑にはいろんな生き物がいます。
子供には楽しくて、また勉強にもなる環境なんだと思います。
子供たちにこういう体験をさせてあげることができればいいんですけど。
予告通り猪肉のミートソースを作ってみました。
先日のキーマカレーもそうだったんですが
猪肉といいながら、フツーに美味しいので
なんだか拍子抜けしちゃいます。
もっとクセがあってもいいのに、なんて思ったり。
でも、猪肉は豚や牛に比べて低カロリーで高タンパクといいますから、
フツーに美味しくてヘルシーならば、それでいいですよね。
ホントに美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
ミンチにして保存していた猪肉でキーマカレーを作ってみました。
タマネギ、ニンジン、ジャガイモをみじん切りにして。
できあがりがコチラ。
右にあるのはゆで卵を細かくしたものです。
結構スパイシーなんですが、このゆで卵をトッピングすると
マイルドになってちょうどいいんですよ。
それにしても、猪肉もこうしてしまうと豚なのか牛なのか、はたまた合い挽きなのか
わかりませんねぇ。でも、粗びきの猪肉なので、しっかりした歯ごたえは他の肉と
明らかに違います。しっかりと肉を食べてる感があって、とっても美味。
次はミートソースを作ってみるつもりです。
今年はピーマンが豊作です。
どんどんできるので収穫が追い付かず
熟していってしまいます。
こんな風に‥
左がフツーのピーマン、中が熟し途中、右が熟したピーマン です。
そう、普段ピーマンとして食べているのは若い実なんです。
そのままにしておくと、どんどん熟して赤くなり
ピーマンというよりパプリカになります。
この赤く熟したピーマン、ほんとにパプリカと同じで
身が厚く、甘みも強いんです。
こっち方が美味しいぐらいなんですけど
キレイに赤く熟す前に虫に食われたり、傷んだりしちゃうので
なかなかムズカシイのですよ。