畑の柿の木。
今年もたくさん実をつけたので
干柿づくりに挑戦してみることにしました。
皮をむいて紐でしばって‥。しめて60個です。
ベランダに吊るしてみて、さてどーなるか?
お楽しみです。
畑の柿の木。
今年もたくさん実をつけたので
干柿づくりに挑戦してみることにしました。
皮をむいて紐でしばって‥。しめて60個です。
ベランダに吊るしてみて、さてどーなるか?
お楽しみです。
菊の季節です。
比々多神社では境内中で菊が飾られています。
ほのかに菊の香りが漂い、なんとも気持ちがいいです。
是非この季節に足を運んでみてはいかがですか?
三密を気にすることもありません。
美味しそうな鶏肉を手に入れたので、赤ワインの残りもあることだし‥
ということで「鶏肉の赤ワイン煮(コック オー ヴァン)」と洒落込んでみました。
と言っても、30分ほどでつくれるんですけどね。
グツグツ煮込んで15分でこんな感じになりました。
おー、美味しそう! そー、美味しかったんです。
手軽にフランス料理っぽくなるので、おすすめです。
ソースはパンにつけて食べれば一滴も残さず食べられますよ。
ごちそうさまでした。
いつもお世話になっているリフォーム屋さんから釣果である
アマダイとイトヨリをいただきました。
カワイイサイズのもありますが、釣りたて新鮮。
まずは一番の大物であるイトヨリからいただくことにしました。
う、美しい‥。イトヨリちゃん。
どうやって食べようかと迷いましたが、アクアパッツァにしました。
酒蒸しにしてるので、身がふっくらジューシーで‥たまりません。
淡白な白身にバジルの香りが良く効いてます。
いや~、ごちそうさまでした。
枝豆と言えば「夏」なんですが
なんと、この季節に採れたての枝豆をいただいちゃいました。
この季節にも採れるんですね。驚きました。
よっぽどの晩生種なのか、それとも種まきを遅くすればいいだけなのか?
こんど聞いてみようと思います。
さて、お味の方はいかがなものか、とさっそく茹でてみました。
旬の時期に引けを取らないきれいな色に仕上がってます。
肝心のお味はというと‥
ほっこりしてて甘みが強くて、かえって夏場のものより美味しいとさえ思えます。
こんなに美味しいなら、来年は晩生の枝豆に挑戦してみようかしら。
ごちそうさまでした。。
いただいたクリームチーズ、なかなか消費が進まないので
思い切ってスパゲッティソースに利用してみました。
はじめは、酸味があるのでどうだろうと不安でしたが‥
出来上がってみると酸味は飛んで旨味が残り、予想外の大成功!
高級店のパスタにようになりました。
具にはタマネギ、ベーコン、そしていただいた野性のキノコが入っているので
まるでポルチーニ茸のパスタのようです。
いや~、ひさびさ美味しいスパゲッティを食べました。
ごちそうさまでした。
涼しくなってきたので暖かいものが食べたくなってきました。
そんな折、関野畜産さんで牛肉が半額になっていたので
ついつい買ってしまいました。
そこで、ビーフシチューをば。
肉が見えなくなっちゃいましたが‥。ちゃんと300グラム入ってます。
市販のデミソースは使わず、トマトとワインでじっくり煮込みました。
肉はホロホロ、ソースはコク深く、ゴハンに合うことこの上なし。
やっぱり牛肉は美味しいんだなぁ。
ごちそうさまでした。
久しぶりに比々多神社の本宮さんにお参りに行きました。
夏場はあまりに暑いので足が遠のいてしまっていました。
しばらく行かない間に新たな施設が出来ているじゃありませんか!
展望台です。眺めがとってもいい場所なので、そりゃあった方がいいですよね。
簡易ベンチも置いてあって、天気の良い日ならのんびり楽しめそうです。
この簡易ベンチいいですね。コストも安く済みそうで‥。
鶴巻でも活用できないかしら。
落花生を無事収穫できました。
野生動物に食べられることもなく、数も大きさもまずまずです。
去年は枝についたまま吊るして干したんですが、長雨のせいでカビてしまうという
痛恨事があったので、今年は摘み取って干すことにしました。
干しあがりが今から楽しみです。
昨年もそうでしたが、彼岸花の開花が遅くて、お彼岸を過ぎてもまだまだ見ごろです。
畑の周囲もこんな感じです。
柿の木の向こうに満開の彼岸花。
なかなか珍しいのでは?
どんどん秋が深まっているようです。